カテゴリー

無料ブログはココログ

2020/06/15

オーロラ航空でイルクーツクへ飛ぶ。

2019_191126_0210
2019年5月29日(水)
22:00  ハバロフスク空港発✈SU5652 
23:30  イルクーツク空港着

機内食、丸いパンと厚めのハムがポイントです💡
ロシア人の食べ方はこうです。
①ナイフでパンの横に切れ目を入れる。
②ハムとレタスをその切れ目に挟む
③ハムバーガー🍔の出来上がり!
④ガブッとかみつく
2019_191126_0211
ハバロフスク空港で出迎えてくれたクマさん(笑)
白いTシャルには≪I LIVE KHABAROVSK≫
「いってらっしゃぁ~い」✋
2019_191126_0209
チケットはロシアアエロフロート航空の「SU」ですが、
運行はオーロラ航空です✈

オーロラ航空(昔のサハリン航空SAT)は新千歳ーユジノサハリンスクを
週に5回運航している航空会社です。
アタシは数えられないくらい搭乗しています。
新千歳ーユジノサハリンは飛行時間が1時間ちょっとですから、機内食はありません。

ハバロフスク―イルクーツク間を乗ったのはこれが初めてです💕

オーロラ航空の機内食はおいしいことに気が付いた!!!
というか、比べるのがS7航空なので、レベルの低~い対決ですが💦
2019_191126_0206 2019_191126_0208
3時間30分のフライトでした。
遅い時間ですが、イルクーツク空港内は混んでますね。
2019_191126_0207
空港はロシア語で「АЭРОПОРТ」ですが、最後の文字「Т」のライトついてません。

ちなみに、成田空港からイルクーツクまで週に1回直行便があります。
飛行時間は5時間30分です✈

運行はS7航空ですが、JALの共同便なのでJALのマイルも利用できますよ!

バイカル湖観光の拠点でもあり、「シベリアのパリ」と呼ばれるくらい
すてきな町ですよ。

イルクーツクネタもたくさんありますので
クリックして応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

動画です。↓↓↓

2020/06/14

ソバの実ごはんのビジネスランチは510円

2019_191126_0225
これはいかにもロシア料理。
「グレーチカ」と言われるソバの実のごはんとトマトシチュー風タレがかかっているワンプレートディッシュ。

ソバの実は栄養価が高く、食物繊維が多くてダイエット食品になります❗

日本ではお蕎麦は良く食べますが、なぜソバの実ごはんは食べないのでしょうか?
習慣がないからですよねー。

ソバの実ごはん、好んで食べたいとは思いませんが、ロシアで食べると
「あー、ココはロシアだ💓」と
実感できる食べモノです。
2019_191126_0224
お魚のスープですが、なんの魚かは覚えていません💧
風貌はサンマちゃんでした(笑)
イモとニンジンも入っていました。
あっさりしたコンソメ味のスープで美味しかった。

サラダはコールスローサラダ。

ビジネスランチで300ルーブル(510円)です。
安いですぅーーーー❗

2019_191126_0227
レストラン「Bier Kopf」です。
メイン通りからちょっと入ったところにあるのでわかりにくいです。
住所は Ул.Дикопольцева 46 

2019_191126_0226
「ВЕСЕЛЫЙ ПАПА」 
ビール屋さんです。
2019_191126_0229
たっくさんの種類のビールがあります🍺🍺🍺🍺🍺🍺

どれを選んでよいか迷います。
それもまた楽しいでしょう~😃

2019_191126_0223
おつまみも取り揃っておりまーす。
鮭とばが美味しいそうでしたが、いま、ここで買ってもねぇ~、まだ先が長いのでやめておきます。
スーツケースにいれたら思いっきりニオイますから💧

今回はハバロフスクの観光名所はあまり行きませんでしたが、
2日間くらいあれば一通り見学できる規模の町です。
物価も安いので、美味しいロシア料理をいっぱい食べて、お買い物しても
予算内に納まるか、おつりがくると思います💕

日本からたった3時間💿で行けて、ヨーロッパの雰囲気も感じられる
アナ場だと思います✨

成田発着2泊3日で7万円くらいですよ。(AIR代✈+ホテル2泊🏦)

せっかくロシアへ行くなら、ハバロフスクの他にもあと1つ違う町も
行ってみても良いかも。

サハリン(旧樺太)やウラジオストク、イルクーツクでもいいし。
シベリアのど真ん中、ノボシビルスクもおすすめです💕😃

ハバロフスクでの「日露観光ビジネス交流会」が終わり、
次はイルクーツクに向かいます。
続きます。

クリックして応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2020/06/13

日本総領事館でレセプション開催!!!

2019_191126_0219
(写真:ハバロフスクの旅行会社の社長さんたちと)

在ハバロフスク総領事公邸にて総領事主催の歓迎レセプションが開催されました。
ビジネス交流会に参加した日本人訪問団とロシア側の関係者が出席して
立食形式で行われました。
2019_191126_0221
セミナーもありました。

ハバロフスクの観光協会や旅行会社と日本側訪問団が各社プレゼンテーションをしました。

アタシはロシア語で北海道と札幌を売り込みました、、、が、
今回はハバロフスク側が日本人観光客をGETしたいための商談なので
「お互いに良きパートナーとなり、WinWinの関係を築きたい、
そのためには情報交換が大切だと思っているので、ハバロフスクの最新情報を流してください。」
と提案してきました。

すると、、、コーヒーブレイクタイム☕の時に、ロシア側から質問されました。
「どうゆう情報が必要ですか?」と。
「日本ではハバロフスクに関しての情報は大変少ないです。日本からのインバウンドを増やすためにはPRが必要です。
当社もSNS等を利用して発信しますので、観光名所のことや新しくOPENしたショッピングセンターなどの新鮮な情報をぜひ教えて下さい」と
お願いしました。
2019_191126_0213
総領事にご挨拶。

すると。。。。。

なんと!!!!

総領事は

高校の先輩でした!!!!

ビックリでぇぇぇーーーす!!!!

「まさか、ココで高校の後輩に会うとは思ってなかった」と総領事も驚いていました!!!

他の人たちも
「えっーーーー!長谷川社長って総領事と同じ高校なんですかぁ~
スゴイですねぇ~~~⤴」
と言われ、、、

心臓のドキドキ💓が止まらなかったです。
まさかの、まさかの出来事でした! 

この驚きのニュースを高校の同級生に伝えたいのですが、ロシアはLINEがつながらないので
帰国してから、伝えました。
みんなも驚いてた😃❗❗

在ハバロフスク日本総領事館を訪問したのは初めてではありません。
ハバロフスクへの視察団やビジネス交流、観光振興プロモーションなどで
訪問した際はご挨拶に伺ったり、今回と同じくレセプションも開催していただきましたが
その時の総領事は他の方でした。
Photo_20200609140201
記念撮影です。

アタシ、総領事の後輩なんだ、しっかりしなくっちゃ!

と背筋が伸びました。
というお話でした。

なんだか楽しくてしかたがない🎵

ロシアやってて良かった✨❗❗❗

これからもずぅーーーぅつとロシアだぜぇ💡❗❗
これからもずぅーーーぅつとロシアで稼いでいきますぜぇ~👊
コロナなんかに負けずに頑張るので
クリックして応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2020/06/12

【ハバロフスク】ウスペンスキー教会とか

2019_191126_0279
「ウスペンスキー教会」
アムール川を見下ろして、ドドォーンと構えているハバロフスクを象徴する教会です。
青い三角屋根の上に金色の玉がちょこんと乗っている。
白壁とレンガが特徴の独特な外観の教会です。

インスタ映え確定です💕

この教会はソ連時代に破壊されてしまい、
2001年に再建されました。
教会の周りは公園になっていて市民の憩いの場です。
2019_191126_0283
アムール川の向こう側は中国です。
中国ではアムール川とは呼ばず「黒竜江」または「黒河」です。
アムール川はキレイではないです、濁っています。
 2019_191126_0257  
ロシアの通貨、ルーブル紙幣最高の5000ルーブルの絵柄になっている
展望台とムラビョフ・アムールスキーの像です。
彼は東シベリア総督になった後、ロシア極東の政策を指揮し、
中国の清との間の国境協定「アイグン条約」を締結しロシア領土の拡大を成し遂げた人です。
2019_191126_0258
展望台から見たアムール川。
夏になると市民たちは砂浜で海水浴🎽です。
遊覧船🚢もありますよ。

2019_191126_0254
アムール川沿いの遊歩道。
2019_191126_0259
展望台近くの公園にありました。
2019_191126_0232
シベリア鉄道の「ハバロフスク駅」です。

シベリア鉄道ってなんかロマンありますよねぇ~💕
いつか乗ってみたい!という方も多いのではないでしょうか。

アタシのおすすめは
シベリアの大地を東西に走る区間です!
(つまり、ハバロフスク―ウラジオストク区間以外です)
イルクーツク~ノボシビルスク
ノボシビルスク~エカテリンブルク

時間がない方は、
日本との直行便✈があるノボシビルスクを起点に
ノボシビルスクーオムスク
ノボシビルスクークラスノヤルスク
などもいい感じですよぉ~。

ハバロフスクネタ、つづきまーす。

クリックして応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2020/06/11

充実度がハンパないぜぇ~⤴⤴ハバロフスク郷土史博物館

2019_191126_0253
「ハバロフスク郷土史博物館」
おすすめ度は5つ星です✨
いや、それ以上。
とにかくスゴイ!!!
見る価値アリアリ❗❗❗

アムール川沿いにあり、ウスペンスキー教会からもすぐです。

ハバロフスク地方だけでなく、シベリア地方に生息する動物のはく製🐱や自然、開拓の歴史が学べます。
マンモスのはく製はデカッ!
2019_191126_0248
チョウザメの水槽もオオぉーっ❗❗❗と声がでちゃう。

戦争のジオラマ展示は迫力がスゴイ。
日露戦争や第二次世界大戦、シベリア出兵などがロシア側の視点で描かれていて勉強になります。
軍事大国ロシアだなーと改めて納得します。
2019_191126_0240
ロシア極東からシベリアにかけての地図
良ーく見ると、、、サハリン南部と北方四島はロシア領土になっていなかった。
というか、地図上に凹凸がなかった。
2019_191126_0252
展示物がとても充実していて素晴らしいのです✨

ただ、難点があります。
それは、日本語表記やガイドブックがないことです。
日本語ガイドがいないとせっかくの博物館見学が展示内容が理解できないことで退屈なモノになってしまいます。

今回のガイドはMr.クチュックさんでした。
なんと、6年ぶりの再会です!!!!
アタシのことを覚えてくれていたのですんごぉーくうれしかったわ~😃
2019_191126_0236 2019_191126_0234  2019_191126_0235 2019_191126_0245
アムール川水域に住む魚たちです。

アムール川はハバロフスクから北上し、間宮海峡に出ます。
アムール川にはたくさんの支流があり、釣り天国です。

当社でも釣りツアー🐟を催行していて、満足度💕が高い商品となっています。

一番有名なのは「イトウ釣り」です。
1メートル超えがたくさん釣れるのです。

2019_191126_0246 
地元の幼稚園の子供達が見学に来ていました。
とてもお行儀よく先生のお話しを聞いていましたね。
えらい偉い!!
2019_191126_0239
これは何でしょうか?
昔の水の自動販売機です。(展示物です)
コップは1つしかなくて、飲んだらそのコップを逆さまにして置くと水がでてきてシャーっと洗ってくれる。
コップのたらいまわしです。

博物館見学は1時間ほどでしたが、じっくり見ると2時間はかかりそうです。
お時間がございましたら、ガイドと共に見学してくださいね😃

ハバロフスクネタは続きます。

クリックして応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2020/06/10

レストラン「スルタン・バザール」で異国を味わう。

2019_191126_0269
レストラン「Султан Базар(スルタン・バザール)」

でっかいお皿に豪快なお肉のオンパレード🍖🍖🍖
野菜もいー感じに焼きあがっています🥕

2019年5月28日(火)
ハバロフスク空港へ到着すると
今回の「日露観光ビジネス交流会」の主催者が出迎えてくれました。

日本からの参加者は10名です。
全員同じ飛行機✈に搭乗していましたが、ハバロフスクに到着するまで
みなさん知り合いではありませんので、到着ロビーにて「はじめまして」の名刺交換会が始まりました。

貸切バスにてホテル「PARUSU HOTEL」へ。
チェックインの後、お部屋に荷物を置いてすぐにロビーに集合
徒歩👣にてレストランへ
2019_191126_0270
あいにくの小雨模様、小走りでレストランへ。
2019_191126_0272
三角の蓋を開けると↓↓↓
2019_191126_0271
「ドルマ」という料理です。
ぶどうの葉でひき肉や香味野菜を混ぜたものを包みます。
見た目はロールキャベツです。
かなり香辛料がキツイです。

ロシア料理ではなくて、中央アジア、トルコ、ギリシャ、中東などで食べられています。
2019_191126_0273 2019_191126_0276 2019_191126_0274 2019_191126_0275
店内がうす暗かったので写真がイマイチですが、ご勘弁を。
2019_191126_0277   
レストランの外観です。
ハバロフスクのメイン通りに面しています。

飲みながら、食べながら、みなさんの自己紹介です。

自己紹介は簡潔に!
「札幌から来ました、(有)さくらツアー企画の長谷川真奈です。
ロシアビジネス25年やってまーす。
ハバロフスクは何度も来ていますが、イルクーツクがはじめてなので
楽しみにしていまーす。
どーぞよろしくお願いしまぁーーーーーす!」
以上。

飲んで食べて🍺、おしゃべりして、笑って笑って😃化粧がとれまくって
1日がしゅーうりょーう。

明日からも張り切っていきましょう~!!!
まだまだハバロフスクネタは続きます。

クリックして応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2020/06/09

お部屋は期待していたほどではないが、ぐっすり眠れました。

2019_191126_0298
ダブルベットのお部屋です。
清潔感があり、落ち着いた雰囲気のお部屋です✨
2019_191126_0295
机がさほど大きくないのでパソコンを広げての作業は不便ですが、
今回はスマホで完結できるくらいの仕事しかないので大丈夫でした。
FacebookとTwitterとInstagramはスマホでUPしていますし、ブログ投稿は帰国してからですから。
テレビは旧式だし📺、冷蔵庫もかなり古いですが、使わないからまぁ、いいかっ。
2019_191126_0297
バスルーム
バスタブがあります。
2019_191126_0296
銀色のパイプは集中暖房で、触るとほどほどに熱いです。
ココに洗濯物をかけておくと朝にはカラッと乾いています。
2019_191126_0290
紅茶と緑茶とコーヒー☕

2019_191126_0294
冷蔵庫はちょっと寂しい💧
扉にしか商品は入っていません。
右上はチョコレート
2段目はアップルジュース
2019_191126_0293
スリッパがうれしい。
今はロシアのホテルにはスリッパがあることが多いですが、ここ最近のことですよ。
以前は、あったとしてもペラペラの「スリッパ」とは言えないくらいの品質の悪さだったりしました。
なので、出張の時はスリッパは必需品でした。
バスローブはアタシが着ると引きずるので着ません。
2019_191126_0268
朝食ビュッフェ会場🍴
椅子のカバーがドレスみたいでしょ。
2019_191126_0266 2019_191126_0267 2019_191126_0265
アタシの朝食でーす。

昨日1日がとても長くて疲れたのでグッスリ寝ました💤💤💤
自宅を出発したのが朝6時、札幌駅からエアポートライナーにて新千歳空港へ。
成田空港に到着して、ランチして時間つぶしてS7航空でハバロフスクへ✈
夕食から戻ってベッドに入ったのが、0時。

ロシアの空気を吸って、ロシアのモルスを飲んで、

イケメンのロシア人を見たら元気がでます!

まだまだハバロフスクネタは続きます。


クリックして応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2020/06/08

ロシア大統領も宿泊したハバロフスクの5つ星ホテルに泊まる。

2019_191126_0284
「PARUS HOTEL(パルスホテル)」
ハバロフスクで最初の5つ星☆☆☆☆☆ホテルです。
レンガ作りの重厚な4階建てです。

現在は一般の観光客も宿泊できますが、以前は政府関係者や著名人のみしか宿泊できませんでした。
ゴルバチョフ元大統領、エリツィン元大統領、世界初の宇宙飛行士ユーリー・ガガーリン、アメリカ元大統領などが宿泊されたそうです。

2019年5月28日(火)~6月2日(日)の5泊6日の出張です。
今回の目的は「日露観光ビジネス交流会」に参加するためです。
ハバロフスクとイルクーツクを訪問します。

2019年5月28日(火)
14:35  成田空港発 S76442便✈
18:30  ハバロフスク空港着 
飛行時間は3時間弱。
時差は1時間です。
ハバロフスクの方が日本より1時間早い。

日本より西に位置するのに、なんで日本より時間が早いのか?

さらに、
サハリンは北海道の真北なのに、2時間も早いのはなんで?

この質問は日本人によく聞かれますが、
いつも答えは
ロシアですから!
と言ってます。

これで日本人は納得してくれちゃうのが面白くて😃😃😃

ロシアは世界をムシしてロシア独自の時間帯で生きているとか
横に広いロシアだから仕方がないとか
ロシアのことはすべてロシアが決めるとか、、、
世界の中心はロシアだから、、、
プーチンが決めたから、、、(笑)

ロシアはグリニッジ標準時間(GMT)は全土にあてはめていなくて
協定世界時間(UTC)を利用しているのからなのか???

2019_191126_0289
エントランスです。
2019_191126_0287
歴史を感じさせるおつくりですねー。
2019_191126_0262
フロントにはロシア美女たちが。
チェックインをやってくれているのですが、、、スピード感はありません💧

別にトロトロしているとか怠惰だとかやる気がないとか、そーゆーのではありません。
彼女たちにとっては普通に仕事しているのです。
なので、お客様を待たせているという感覚はありません。

だって、ココはロシアですから!

2019_191126_0286
贅沢なインテリアが至ることろにあります。
スタインウェイ&サンズのピアノも。
プロが演奏するそうです🎵(曜日の時間は要確認)
2019_191126_0285 2019_191126_0263
廊下には絵画があるのですが、高そうですよぉ~。
年代モノ、有名画家のモノだったりするのかなあ~。
2019_191126_0264
ロシアには「0階」が存在することもしばしば。
レストランに行くときは「R」です。

このホテルはアムール川に面し、博物館や教会などの観光名所の近くで、レストランやおみやげ屋さんが建ち並ぶメインストリートにも徒歩で行けます。
宿泊料金は1名朝食付5200ルーブル
(1ルーブル1.7円計算で、8,840円)
高くはないが安くもない。
ハバロフスク市内にはもっと安くてそこそこのホテルはたくさんあります。

ちなみに、アタシの定宿は

連泊するときは「インツーリストホテル」
 団体で連泊すると料金交渉ができて格安です。
 お部屋はシンプルですが最低限のモノは揃っています。
 ソ連時代の建物ですが、リニューアルしたのでキレイ✨です。
 通常料金は1泊朝食付き2,700ルーブル(4,600円)
 安いからこんなもんだろう的なホテルですが、立地は良いです。
 アムール川、博物館、美術館、教会が徒歩圏内。

トランジットの時は「オーロラホテル」
 ハバロフスクに夕方遅くに到着して、朝早くホテルを出なければならない時。
 市街地に宿泊する必要がない時に利用します。
 すぐ目の前にショッピングセンターがあり、1階のスーパーでお惣菜を買ってお部屋で
 食べることもでできるし、
 近くにお手頃価格のレストランも数軒あります。
 朝はテイクアウトの朝食を用意してくれます。
 これがなかなかGOODなんです❤。
 場所が市街中心部ではないので宿泊料金は安い、2,500ルーブル(4,250円)
 トランジットのための宿泊でこのレベルのホテルでこの値段はコスパが良いです。

それでは、「PARUS HOTEL」の部屋の中はどんな感じか?

続きます。


クリックして応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

にほんブログ村