カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023/03/31

ロシアで相変わらず人気のコカ・コーラ

339060624_1278228766438443_7762173573524
北海道限定デザインのコカ・コーラです。

コカ・コーラはロシアによるウクライナ侵攻を受けて、ロシア国内から撤退したのにも関わらず、ロシアではコカ・コーラの人気は変わらずのようです。
ロシア国内での生産はないですが、国外で生産されるコカ・コーラを入手しています。
モスクワ方面ですと、トルコや中央アジアからコカ・コーラがやってきます。
ロシア極東地方は、中国から大量のコカ・コーラがやってきます。
サハリン州は、日本からコカ・コーラがやってきます。

というわけで、サハリンからコカ・コーラのオーダーがいつもくる。
そんでもって、今日は去年の秋ごろに輸出した「北海道限定デザインのコカ・コーラ」を積み込んでね、と連絡がきた。

あー、あの限定バージョンのコカ・コーラは最近、スーパーやドラックストアなどの店頭で見かけないなぁ~。
と思って
「あー、あれば限定商品だからもうないかもよぉ~」と言ったら
「あるよ!あったよ!〇〇にあった!」と言うので行ったら、、、
あったわ!(笑)

338721264_748994950060895_73523569735469
レジで台車を借りて、車まで運びました。。。
運んだのは身体のでっかいロシア人達ですが。

ロシア国内どこでもコカ・コーラが手に入るわけではないと思うよ。
サハリン州であれば州都のユジノサハリンスクのスーパーや特定のカフェのはず。
小さな町ではもうコカ・コーラは売っていなくて、ロシア産の「ドーブリィ」という名前のコカ・コーラもどきは売っています。
ロシア人に「味はどうなの?」と聞いてみると
「コカ・コーラに似ているといえば似ているが、やっぱりコカ・コーラが一番さ!」
と言っていた。

アタシはコカ・コーラもペプシもガラナも大好きです❤💛❤

ガラナって北海道でしか販売されていないのかな?
時々、ガラナが無性に飲みたくなることがある。
あと、リボンナポリンもめっちゃ大好き💕💕💕

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/30

野球を全く知らないロシア人達

Vccxs
新球場エスコンフィールドHOKKAIDOが本日オープンいたしました⚾⚾⚾

一応、アタシは日本ハムファイターズのフアンです♡♡♡
そのうち、エスコンフィールドに応援に行きますねぇ~。

先日のWBCで盛り上がっていたので、野球に興味を持つ人も増えたのではないでしょうか。
日本人は野球のルールってだいたいは知ってますよね?
1チーム9名で、攻撃と守備があって、ピッチャーが投げてバッターが打って、本塁まで戻って1点入って、、、とか。

ロシアって野球文化がないから、野球を見たことがない人がほとんどでルールすら知らないんだよ。
そんでもって、ロシア人に野球を説明するのがめっちゃ難しいの。

以下、アタシがカニビジネス🦀していた頃にロシアの船員達と居酒屋🍺で野球中継を見ながら雑談した時のこと。

「野球って何人でやるの?」
「1チーム9人だよ」
「じゃあ、18人で戦うんだね?」
「ま、そうだね、1チーム9人が守って、もう1チームの1人が打つんだよ」
「えっ?1チームは1人しか戦わないの?」
「うん、そうだよ、バッターだもん」
「えっ?あとの8人はどこへ行ったの?」
「えっっとぉーー、ベンチにいるよ」
「えっ?休んでいるの?」
「休んでいるとかじゃなくてぇ~、バッターは一人ずつなんだよ」
「試合中にベンチで座っているなんて、、、それはスポーツではない💥」
「・・・」

「バッターが打ったら走るんだね?」
「うん、そうだよ、ヒットになると塁にでるんだよ」
「あれ?今、打ったのに、走らないよ」
「あ、今のはファールだから」
「えっ?ファール?」
「うん、ファール」
「わっかんねぇ~~💨」

「ストライクとボールって何?」
「ファーボールって何?」
「ヒットって何?フライって何?」
「ホームランって何?」
「盗塁って何?」
「三振って何?」
「キャッチャーの後ろに立っている人は誰?」

いやいや、質問攻めでしたー。

ひとつひとつのことに答えたとしても、じゃぁ、どーしたら点数になるのか?を説明するのがこれまた面倒になる。
ヒット打って塁に出て、次の人もヒット打ったらランナーが走って塁を回って、本塁に戻ったら1点だし、途中で(2塁で)アウトになることもあるし、3人アウトになったらチェンジだし。。。
ほら、何から説明すればいいかわかんなくなるでしょぉ~💦💦💦

ロシアには野球場はそんなにないはず。
モスクワにはあるのかなぁ~?
ロシアの敵対国アメリカの国民的スポーツをロシア人が好んでやることはナイよ。

っていうかー、野球のルールって説明するのがハンパなく難しいってことに気が付いたのでした。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/29

ロシア版Facebookに毎日投稿しています

338396033_772130774081925_33129934466506
今日の小樽港🚢

たまーに感じるのだが、いや、当たり前なのかもしれないが・・・
ロシア人と話していて、話がかみ合わないことがよくあるのだよ。
かみ合わないというか、なぜそんなことを思いつく?
なぜそんな考えになる?
ということがあるんだなぁ~。

今日、換気扇を買いにホームセンターに行った。
ロシア人が求めていたことは
外の空気を部屋の中に入れる換気扇を南側に設置して、北側には部屋の空気を外に出す換気扇を設置したいので、2台の換気扇を買いたい。

アタシはショップの担当者にそのまま訳して伝えた。
(この時は何も疑問に思わず、ただただ言葉を伝えた)

担当者は
「換気扇は通常、中の空気を外に出すものなのでぇ、、、、外の空気を入れるのではなくてぇ、、、」

あっ!そうだよね、そうだよね、
キッチンやトイレについている換気扇はニオイとかを外にだしているよね。
バスルームの換気扇は入浴後の湿気を外に排気しているよね。

換気扇ではなくて換気口のことか?と思ってロシア人に聞いても
展示してあるプロペラファンを見て
「いや、この換気扇でいい」と言うんだもん。

外の空気を部屋の中にいれるのは、、、
窓を開ければいーんじゃないかい?
と思ったのだが、、、

ロシア人は納得せず。

41zsvnsswul__ac_sx300_sy300_ql70_ml2_
店内に展示してある、この換気扇↑↑↑(プロペラファン)の羽根の部分を手で回しながら
「羽根を逆に回せば外からの空気が入ってくる?」と聞いてきた💦

えっ?それ訳すのかい!
いやいや、アタシでもわかるぜ。。
と思ったが、しかたない、お店の人に聞くと
目が点になっていた。

「いや、羽根を逆に回しても構造上そのようにはなっていません」
とのこと。

ロシア人、まだ納得せず。

だーかーーらぁーーーー
窓開ければいーじゃん!

338519678_234035212456334_63233628426821
ランチはもちろんお寿司🍣

30分も並びました。
最近はどこの回転寿司もいつも混み混みです。

札幌に戻る頃には換気扇のことはすっかり忘れたようでした(笑)

ロシア版Facebook(VK)を初めて16日目です。
ちゃんと毎日投稿しています!
今日は出雲大社の写真をUPしてロシア語でちょっとだけ説明書きました。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/28

新しいロシア運搬船にご挨拶にいくの巻

337440950_721355969670165_65490145031235
大型クレーンで吊り上げられるトヨタのランドクルーザー🚗
何台も何台も🚗🚙🚗

新しく入港するようになったロシアの運搬船🚢です。
船自体はとても古いです。
日本とロシア間の輸出入が増えたので国際路線に切り替えたとのこと。

なんと、この船のオーナーはアタシの知り合い!
5年ぶりくらいに会いました!
車関係ではかなり有名なロシア人です。
すごいやり手のビジネスマンです。

この船のブツの積載代金が一番安いので、濡れても問題ないブツはお願いすることにした。
この船はハッチの下の倉庫部分が狭いので高さのあるパレットは載せられないのよ。
ま、自動車やタイヤ、車輛部品をメインに運搬するためなのでしょうがないけどね。

今日の小樽は天気が良くて港の風が気持ちよかった。
ロシア船で入港した船員達もいまは外出が許可されているので、小樽の町に買い物に出かけたりしています。

何度も書いておりますが、、、、
ロシア人のロシア生活はウクライナ侵攻前となんら変わりがないとのこと。
物価は上がっているが、それはいつものことだからへっちゃら。

特に今年になってから中国からの商品が大量に入ってきていて、食料品は何一つ不足はないとのこと。

ロシア極東には中国製の自動車も輸入されていて、値段も手ごろなので今後増えてい行くかもしれないって。
しかーし、日本車への信頼感は高いので、新車の中国車よりも中古の日本車を買う人はやはい多いかな~って。

337175151_198943629541967_67474052705149
クレーンで吊り上げられるハーフカットの車🚙

今週はずっと小樽港へせっせと通ってお仕事しますねー。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/27

久々に会った方とロシア情報交換会

336790498_160114166958091_49782535093657
昨日の「カザフスタンを知るセミナー」のあと、ロシア界隈の知人達とカフェにてロシア情報交換会🍰

久々に直接会ったのでテンションが上がってましたねー、みなさん♡

ロシア情報、、、といってもアタシたちは政治やら経済やら軍事やらのお話ではないです。
日本人との情報交換でロシアビジネスの話をすることはほとんどないかな~。
ロシアビジネスしている日本人ってあんまりいないし、アタシが欲しい情報は持っていないもん。
欲しい情報は自分でGETできるもん、ねぇ~(エッヘン)✊

ビジネス情報はロシア人から直接聞くのがBESTでござる。
いま、ロシアで何が流行っているのか、何が不足しているのか、とかとか。
ロシアのビジネスマンがアタシに直接コンタクトとってきてくれるから、できるコトかつ儲かることであれば全力でご協力する次第でござるのだ。
ただ、アタシの日本でのネットワークは広くはないので、全く知らない業種だったりするとかなり時間がかかるので、ちょっと弱気になる。
さらに、ウクライナ情勢も絡み、ロシアビジネスをもうやらない宣言をしている日本企業も多く、こちらから声掛けができないって感じ。

美味しいケーキ🍰とコーヒー☕を飲みながらどんな情報で盛り上がったかというと。。。

ロシアに滞在していた時の〇〇さんはいまどこに住んでいて何をしている、とか。
〇〇さんはロシアの〇〇に引っ越して〇〇という場所で〇〇をしている、とか。
〇〇君はモスクワ大学4年生になった、とか。
ホームステイしてた〇〇さん一家とまた会いたいなー、とか。

Facebookのみで繋がっていた人達とは連絡がとれなくなったので(ロシアでFacebookはブロックされていて見ることができない)困っている方もいて、今後、ロシア版Facrbook(VK)に登録してみようか、とか。
Facebookをやっている方であれば使い方はすぐにマスターできます。
ほとんど同じシステムですから。。。
日本語で書いてももちろんOKです。

アタシは毎日VKに写真をUPしています。
今日はオムライスの写真を載せました。
「美味しそう~」とコメントをいただきました(笑)

さて、みーんながロシアへ行きたいのは「観光」ではなく
「人に会いに行く」のが目的です。
もう一度あの人に会いたい!という思いがいっぱいあるんです。

アタシがノボシビルスクに行きたいのも「会いに行く」のが目的です。
コロナ禍でオンランでしか会えなかった人と直に会ってハグしたいです♡♡♡
日本セミナーを視聴してくれた市民のみなさん、日本語教室に参加してくれた高校生や大学生のみなさんに会いたい💛❤💛❤

人と人との交流ってあったかいんです。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/26

カザフスタンを知るセミナーに行ってきた

Xxxxxxx_20230326213701
札幌国際プラザで開催された「カザフスタンを知るセミナー」に参加しました。

カザフスタンは世界で9番目に国土が広い国なんです。
日本の7倍!
天然資源が豊富な資源大国でもあります。

国の人口は1920万人。
首都はアスタナ(人口80万人)で最大の都市はアルマティ(人口150万人)
カザフ語が国語でロシア語は公用語。

旧ソ連の国なのでロシア語話者も多いです。

アタシとカザフスタンの出会いはもう20年以上前です。
さくらツアー企画を起業してすぐの頃、仕事を手伝ってくれたのはカザフスタン出身の方でした。
とても頑張って働いてくれて、いろいろなコトを教えてくれて、アタシにロシア語も教えてくれました。
もうカザフスタンに帰ってしまいましたが、今もまだお付き合いがあります。

また、去年からアタシはアルマティ外国語大学の日本語学科の学生にセミナーをしていますし、
日本語弁論大会の原稿のチェックもお手伝いしています。
いろんなつながりができて嬉しい限りです。

失敗もあります。
カザフスタンへコンテナで車の部品を輸出していました。
しかーし、輸送費が高くて儲けが少なかったことや、日本側の中古車屋さんが約束を破ったりと、散々な目にあって輸出をやめました。
また、カザフスタン政府関係の企業から商談の依頼を受けたのですが、日本側企業は「カザフスタンってどこ?何?」という全く知識がなかったため、億単位のビックビジネスがまとまらなかったという残念な失敗もあります。

Rrr_20230326215801
Ttt
民族衣装👕

Yyy

カザフ語ミニ講座もありました。
カザフ語は日本人にはなかなか難しい発音もありますが、文法はヨーロッパよりもアジアに近いそうです。

Hggg_20230326220201
↑ ↑ ↑
どうです?読んでみてください!

せめて1つくらいは覚えて帰ろう!
と思って、「こんにちは!」を何度も声に出して練習しました。

しかーし、、、自宅に着いたら、すっかり忘れてしまいました💦
記憶力をどこかへ落としてきたようです。

Aaaaa_20230326220501
Qqq_20230326220601
会場にはロシア界隈の人達もたくさん来ていて、久々にお会いできた方もいて良かった。
近況報告をしたり、いつロシアへ行く?と相談したり、〇〇さんは元気?と共通の知人の安否確認だったり。

楽しい時間を過ごせました💕💕💕

カザフスタンーキルギスタンーウズベキスタンの
中央アジア3ケ国ツアーとかやりたいなーーー。

成田からタシケントまで直行便もあるし、ソウル経由を使えばアルマティにも行けるし。。。
現地とのネットワークがあるので、空港送迎も現地ガイドも直接手配できちゃいます!
行きたくなった。

みなさん、お忘れかもしれませんが・・・
アタシの本業は「旅行会社」ですから!!!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/25

なんか騙された感があって、イヤな気分だったお話

329798072_993348814970298_18841411886476
ちょっとイラッとしたことがあったので、美味しいものを見て落ち着こう。
ジョージア料理の「ハチャプリ」です。
チーズパンの上にバターと卵🥚が乗っています。
とろぉ~りととけたチーズ🧀とバターとたまごを混ぜ混ぜしてパンをちぎって食べます。
2019年11月にサハリンのジョージア料理レストランで食べたのが最後です。
あぁ~食べたい!

今日のイラッとしたことを書いちゃいます🖊

不動物件の内覧に行きました。
ちょっと狙っていた物件で、資産価値がアルと判断したのでイザ内覧へ。
事前に不動会社に連絡すると、「土曜日の午前中に来てください」とのこと。
土曜日に希望者が順番に内覧にくるとのことでした。

不動産広告を全部細かく読み、周辺も見に行き、事故物件でないかもできるだけ調べ、口コミもあれば読んでおいた。

アタシが一番重要視したのは主要採光面です。
ベランダや窓がどの方向を向いているかということ。
アタシにとって、この物件は「南」が一番良いのです。
南は小さな公園があり、日当たりが良いのです☀

不動産広告にはちゃんと「主要採光面:南向き」と書いてありました。

しかーし、、、、内覧に行くと、
えっ?
これ、東向きじゃん💥

内覧会場にいた不動産担当者に
「広告に南向きと書いてありましたよね?」
と聞くと
不動産会社は「ココ、東向きなんです。修正する前の広告をみたのですね」と言ったのよ。

はぁ~?
修正したとか修正前とかアタシにはわかるわけね―じゃん💢

もう一度、機嫌悪い声で言ってやったよ。
「広告に南向きと書いてあったから見に来たんですよー」

すると
「オーナーさんは自分で住んだことがないので、南向きだと思っていたらしいんですよ」

はぁ~?
オーナーさん、カンケーねぇ~じゃん💢
アンタ、不動産会社でしょ。
ちゃんと調べてまちがいないか確認するでしょー
バカじゃねーコイツ👊

「南向きって書いてあったから来たんです、東向きはいりません、失礼しましたー」と言って帰ってきました。

うん、まてよ、、、
不動産広告は修正してあるのか?
とサイトを見てみると

修正してねぇーーーじゃん💣💢

部屋の向きが南じゃなくて東だってだけだろ、いーじゃんそのくらい、と思う購入者もいるだろうけど、そーゆーことではなくて、不動産広告ってしっかり確認しなくちゃダメなんですよ。
もし、間違っていたらキチンと修正が必要だし、間に合わなければ顧客に事前に連絡すべきです。

アタシ、国家資格である「宅地建物取引士」(以前は宅地建物取引主任者)の資格を持っています。
以前、不動産会社に勤めていたこともあるし、経営に携わっていたこともあるので、不動産業界の仕事についてはある程度わかります。
広告は正確に書きましょう。
顧客に迷惑をかけないようにしましょう。

ということで、せっかく狙っていた物件ですが、パスします。

それと、案内してくれた不動産会社の公式サイトもチェックしてました。
知名度はない新しい会社でしたが、〇〇に関しては北海道No.1と書いてあったし、ま、普通かなと思って信頼しました。

なんだかなぁ~ちょっと騙された感じになって、イラっとした。
そんな土曜日でした。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/24

現代ロシア小説を読んでみよう~

330051148_938816910902046_57857137249736
昨日、このブログを書く時に、画像をアップできなくなったのです。
えっー、どーしてぇ~???と調べていると
画像がいっぱいでもうこれ以上アップロードできなくなっていました(泣)
どうしたらいいのか、ココログのサポート/ヘルプを見てみると
ディスク容量をあけるためには、不要な画像を削除しなければならない、と。
えっ?
不要な画像なんてないじゃん、だって全部ブログ記事内にUPしてるじゃん。
えっーーー、困った困った。。。
仕方ないから、似たような画像を削除した。
なので、過去記事を見ると、あるはずの画像がなくなっていることもあります。
なんだかなぁ~、せっかく続けているのになぁ~。。。

ココログ利用者で、何かアドバイスがございましたら教えて下さい。

さてと、、、今読んでいる本は
「はまったら抜け出せない現代ロシア小説傑作選」です。
イラストが可愛すぎます♡♡♡

この本には12の物語がありますが、ぜーんぶユニークな短編小説です。
ロシアの社会事情を知らないと「?」と思うこともあるけど、まー、それはそれでスルーして読み進めよう。

この本以外で、現代ロシア小説で最近読んだのは
ヴィクトル・ぺレ―ヴィンの「虫の生活」です。
不思議な面白さのある哲学的な小説って感じかなー。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/23

ノボシビルスクもきっと観光の町になるでしょう

336584292_734700994968706_66455990288546
シベリア国際交流ツアーに参加してくれた会員の方が「ノボシビルスク」の冊子を作成してくれました📚
48ページ全カラーです!!!

3日くらいノボシビルスク市街とアカデムゴロドクを歩いていっぱい写真をとって、歴史や人々の様子もコメントしてくれています。
「ノボシビルスク」と言ってもどんなところはわからないけど、この冊子で雰囲気がつかめます。

表紙を飾るのはノボシビルスク市内を流れるオビ川。
オビ川はアルタイ山脈を水源とし、北極海のオビ湾に至ります。
全長約5,570Kmの世界第5位ですって!

ノボシビルスクの人口は約160万人。
ロシア第3の都市です。(1位はモスクワ、2位がサンクトペテルブルク)

ノボシビルスクはシベリア鉄道🚋を建設するために作られた新しい町で、人口が100万に達するのにたった68年しかかかっておらず、世界で最も人口が急成長した都市と言われています。

336370356_733575098175253_60389226860889

ノボシビルスクの中心市街地はオビ川に隣接した右岸(東側)であり、行政、金融、商業施設などが集積しているほか、オペラバレエ劇場を中心として国立美術館、郷土博物館、映画館、教会などの文化施設が建ち並んでいます。
ちなみに、ノボシビルスク動物園も右岸にあります😸🐶🦍

一方、オビ川の左岸は最近開発が進み、マルクス広場を中心に新市街地をなっています。
トルマチェボ空港も左岸です。

336586187_2387711231387284_2603620496586

歴史的な建物も近代的なビルも混在しています。
バロック様式やシベリアの木造建築物など、建物を見て歩くのも興味深いです。

アタシはいつも、どーしてもタイトなスケジュールになってしまい、ゆっくり街歩きをする時間がなかったことをちょっと反省したわぁ~。
歩くと疲れるからすぐにタクシー🚖で移動しちゃうしねぇ~。

329415160_1261041611509209_7910758607147

ノボシビルスクのレストランで食べて料理もたくさん紹介しています。
ウクライナ料理、ジョージア料理、中央アジアのタジキスタン料理などどれも美味しいのですよ。
アタシは個人的にはジョージア料理のハチャプリが大好きです!
ボルシチやペリメニ(ロシア風餃子)はレストランによって味が違います。
どのボルシチが好きか食べ比べするのも楽しいです♡

こーやって、ノボシビルスクの見どころを書きましたが、では、ノボシビルスクは観光の町なのか?
と聞かれれば、NOです。
ロシア国内や海外から観光客がたくさん来る町ではありません。
観光を全面に押し出した町ではございません。
だからといって人の往来がない訳ではございません。

ノボシビルスクはシベリアの中心都市なわけで、学会や研究会、会議や展覧会などが数多く開催され、それに合わせてシベリア各地から学者やビジネスマンが大集合するのです。
市内のホテルはそーゆービジネス関係の宿泊客が8割以上を占めるのではないかなーと想像します。

シベリア鉄道が停車するノボシビルスク駅の正面にあるホテルに宿泊した時、
朝食会場に8時くらいに行くと、みーーーーんなスーツ姿でした。
ロシアのビジネスマンばっかりでした👔

ノボシビルスクで2番目に高いホテル「Double Tree by HILTON」にもビジネスの出張軍団がいつも宿泊していました。

ホテルは観光客をターゲットにしていないので、観光客向けのサービスは皆無です。
市内観光地図すらありません。

コロナ禍になった時、海外路線がクローズされた時、
ロシア政府は「国内観光需要政策」を打ち出しました。
「みなさぁ~ん、国内旅行をしましょう~、補助金をだしまぁ~す」ということです。
日本でいう、GOTOトラベルや全国旅行支援と同じです。

さて、今まで観光にスポットを当ててこなかったノボシビルスクは焦りました💦
観光対策に予算をつけ、観光分野の裾野を広げようと必死です。
そこで、海外との観光交流をまずは姉妹都市の札幌からやろうぜぇ~~という企画をしていました。
アタシ、旅行会社だし、NPO法人札幌ノボシビルスク協会として交流事業もやっているし、めっちゃ楽しいビジネス展開になるじゃぁ~ん!!と喜んでいた矢先に・・・・戦争が・・・(悲)

日本の旅行会社として、ノボシビルスクに食い込んでいるのは当社だけです。
コレ自慢だぜ✊

日本人に紹介できるホテルは全部制覇しました!
チェックインの方法や部屋の様子、朝食会場の大きさやアメニティの品質、ベッドの寝心地💤、バスルームの使用感など、宿泊したからわかるコトをお知らせできます。

日本の旅行会社はノボシビルスクやシベリアのツアーはロシアの現地の旅行会社に丸投げします。
だから価格は高くなるんです。
当社は直接ぜーんぶ手配できますぜぇ~。
ホテルのマネージャーに直に営業して直接契約してきたのよ。
なので、、、訪問団がシベリアに行く際は、旅費は格安にしています。
ルーブルの変動はありますがね。

この冊子にはアタシがまだ行ったことのない場所も載っていたので、次回訪問した時はテクテク歩いて冒険してみようと思います。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/22

ロシア極東の町、ウラジオストクのこと

336582398_732972651806610_11327795447888
「日本から一番近いヨーロッパ・ウラジオストク」といううたい文句で旅行者が激増していた町です。
ウラジオストクは日本から直行便で2時間半✈
国際線なのにめっちゃ近い!
2泊3日のツアーが可能だった3年前、インスタ映えすると言って若い女性の旅行者が増えていました。
たしかに、独特な雰囲気があるロシアの町です!

コンパクトな街なので主な観光地は2日あればほとんど回れます。
オシャレなカフェ☕もあるし、美味しいレストランもあるし、可愛いグッズが売っているショップもあるし、新しい発見にワクワクします💕

アタシはウラジオストクはいつもトランジットに利用していました。
なので、長期滞在はしたことがありません。
どのレストランがお勧めとか、ココのホテルが便利とかはあまり詳しくありません。
ただ、ウラジオストクの良さはいっぱい聞いています。
なぜなら、アタシが水産ビジネスをしていた頃、取引していたロシア船がすべてウラジオストク港と近郊のスラビャンカ港から日本の港に入港していたからです🚢

根室花咲港でカニ🦀を水揚げして、セリにかけて市場に売り払い、儲けたお金でロシア人は根室の焼き肉屋で宴会をする🍺🥩
ルーティンでした(笑)

ロシア船の乗組員たちと一緒に焼肉を食べながら、ロシアの歌を歌って踊っておしゃべりするのがアタシのルーティンでした(笑)
その時に彼らがよく歌うのはウラジオストクの歌「俺の星」という歌でした♬♬♬
ウラジオストク出身の乗組員たちがいつもみんなで合唱していた。
アタシも覚えようとしたけど、難しくて断念した記憶がある。
サビの部分だけは歌える(笑)

彼らが良く言っていたのが
「モスクワは遠すぎる、日本の方が近いし日本の方が好きだ💓」
「自分の国の首都には全く行かないけれど、日本には月に3回も来るんだから日本大好き💕」
見た目がめっちゃ怖いロシア人達だったが、話してみるとすごく優しい人達だった。
そして、今でも数人とお付き合いしていて、先日始めたVK(ロシアのFacebook)でもまたつながった。

335757533_1298717167657576_2258694859949
ウラジオストクの街中を走っている車は99%が日本車だと思う。

335745535_610924707137222_81397188879663
海沿いの公園、市民の憩いの場です。

336582678_152480651070893_21366085352668

ウラジオストク空港は小さいけど新しいのでキレイです。
ターミナルも一つなので、国内線と国際線が同じで迷子になりません。

ウラジオストク空港はウラジオストク市から北に40㎞のアルチョムというところにあります。
ウラジオストクはとても車が多くしばしば渋滞に巻き込まれ、空港まで時間がかかります。

トランジットに5時間あれば、街までタクシー🚕で観光に行きますが、3時間しかない時は空港でジッーとしています。


2019年5月6日のウラジオストク

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/21

アルタイ地方にはポテンシャルがあるんだろうなー

335778908_879262393163288_81946919273100
先日、ロシア版Facebook(VK)を始めた、とお知らせしました。
毎日何かしらの写真をUPしております。
札幌のテレビ塔、お地蔵さんとアタシ、ランドクルーザー、チョコレート🍫などです。

お友達も増えて今日は32人になりました(ふふふっ)
知っている友人知人のほか、リクエストが来たらプロフィールをみてOKをしています。
やはり、アタシとつながりたい人達は日本に関わっている人が多いですね。

なぜか、アタシのVKにあがってくる記事に「アルタイ」関係が多いのですよ。
大自然の写真や野生動物🐱、珍しい薬草、乗馬体験🏇、リゾート地、スキー場などなど。
観光名所というより、秘境がいっぱい!!!

上の地図の赤い丸の部分がアルタイ地方です。
モンゴルとカザフスタンの国境に面しています。

さらに、友人が「いま、Шерегешにいまぁ~す」と言って
写真をメッセージで送ってくれました。
Шерегешスキー場だそうです。
どこだ???
大雑把にいうとアルタイ地方でしょうね。
写真はコレ
↓ ↓ ↓

336418498_1607610789731274_2889566135695
一瞬、北海道かと思った。
ニセコスキー場から見る倶知安町とか。
似てるわ。

アルタイ地方は空気がとってもキレイだそうです。
食べ物も大自然の恵みで新鮮かつ無添加な安全な食が特徴🍅🥒
どんなアレルギーも治るっていうロシア人もいました。
大自然のエネルギーを吸収して元気いっぱいになりそうですよね。

アルタイ地方って、日本人が知らない、日本人が行かない穴場です。
辿り着くまでが大変ですが、日本では想像できない広大な大地と健康食とゆったりした時間を体験できます。

アルタイの秘境での釣りも人気でした🐟
そうそう、案件はいくつかあったんです、コロナ前まではね。
ココでしか釣れない魚🐟がいるんですって。

以前は中国経由でアルタイ地方へ入れたようですが、今は新疆ウイグル自治区での移動規制があるようで、このルートは中止となっています。
また、モンゴル経由だと、悪路をオンボロ車で果てしなく走らなくてはならなくて到着するまで体力がなくなったそうです。
でー、ロシアから直接アルタイへ乗り込みたいとの案件でした。

草花の研究者のグループもいました。
ココでしか咲かない花🌷や薬草があるらしく。。。

知れば知るほどアルタイは面白そうだ♡♡♡
行くしかないね!!!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/20

NPO法人ポータルサイトにはちゃんと情報を載せましょう

336371781_1140992043235901_3850138346399
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の総会でいただいたおみやげでーす。
遠方よりお越しいただき誠にありがとうございます♡♡♡

ぴーなっつ最中
ピーナッツの形をした箱がかわいい♡♡♡
あんこがしっとりなめらかで、落花生の甘納豆が入っていました。
1個がボリューミーで食べごたえアリ。

手作り金平糖は濃厚なあまおう苺🍓の味がしました。
極旨です!

東京ばな奈カステラ🍌カステラメイプル味み~つけた。羽田空港限定バージョン♡
うわぁ~美味しいおみやげありがとうございまぁ~す💕

さて、NPO法人の運営についての話です。
NPOというと、なんだかボランティア団体とか、ビジネスではないとか思われていることが多いのですが、そーではないのですよ。
「法人」なので、運営事業にあてはまる法律や規則、会計、収支決算などをキチンとやらないといけないのです。

「NPO法人ポータルサイト」というものがあります。
そこには、
この団体はどんな活動をしているのか?
どんな事業を行っているのか?
資金の流れはどーなっているのか?
財産はどんだけあるのか?
などの情報を公開しています。

これはとても重要だと思うんですよ、アタシは。
事業に賛同してくれる会員を集めるうえでも、また、どんな目的を持っていて今後どのようなビジョンがあるかなどを広く告知するうえでも大切だと思うんですよ、アタシは。

しかしですねー、
ココの情報が更新されていないことが多々あるのです。

特定非営利活動促進法(NPO法)では
「特定非営利活動法人は、都道府県又は指定都市の条例で定めるところにより、毎事業年度一回、事業報告書等を所轄庁に提出しなければならない」とあります。(NPO法:第29条事業報告書等の提出 )

つまり、決算が終わったら事業報告書を提出しなければならないのです。

しかーし、事業報告書が未提出のNPO法人も多いのです。
うーん、いかんですね、こーゆーのは。
きちんとしてほしい。
所轄庁も指導をしっかりしてくれないかなぁ~。
とアタシは思う。

そんなことをブツブツと小さな声で文句をたらたら言いながら
事務局で総会書類の整理をしておりました。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/19

ロシアに行く、バルト三国に行く、フィンランドに行く。

335889100_783949512991414_60457468923561
昨日のNPO法人札幌ノボシビルスク協会の懇親会で食した美味しいモノを並べてみますね♡

会場は去年と同じくホテルポールスター札幌の1階のレストラン🍴
「Dinig&Bar179」 

雰囲気も良く料理も美味しいのでコチラにしました。

メニューはパーティープラン🌷
お料理と120分飲み放題🍺🍷

 ●前菜3種盛り合わせ
 ●ピッツァ「チョリソーソーセージ」
 ●海老カツとカマンベールフライ
 ●道産鱒のポワレ レモンソース
 ●チキンのカツレツとベーコングリルのサラダ仕立て
 ●ボンゴレロッソ

女子にちょうど良いボリュームです🍝

336030057_733489134995424_74068854493217
エビカツとカマンベールフライ

335075786_172915552269621_12539872353986
道産鱒のポワレ レモンソース

335944048_186858634057530_25496485877817
ベーコングリルのサラダ仕立て🥗

厚切りベーコンが香ばしくてウマウマでした。

写真を撮り忘れた料理もあったわ。。。
それだけおしゃべりに夢中だった!

楽しい時間って過ぎるのが早い。。。
2時間コースも終了したので、いざ2次会へ。
テクテク歩いてお店を探すが、どっこも空いていなくて全滅💦
こっちの居酒屋もダメ、アッチのレストランもダメ、じゃぁ、カラオケでも行くかー、
カラオケ店も1時間待ち💦
歩くこと30分👣👣👣

やっと入れたカフェでカフェオレを飲む☕

みんなも歩き疲れているが、おしゃべりは弾むし、笑いもいっぱい。

テーマは「いつどこへ行くか?」
3年間、海外へ行けずもう我慢の限界⁉
ということで、、、どこへ行く?

「オーロラを観に行きたい!」
「えっ?オーロラですか?」
「フィンランドだね」
「マナさぁ~ん、調べておいてねぇ~」

「バルト三国にまた行きたいなぁ~」
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の会員と2019年にバルト三国の旅を催行しました。
その参加者の一人が、「また行きたい!」と。
「今度はヘルシンキからタリンまでフェリー🚢で渡りたい」
「そうね、それは賛成!」
「マナさぁ~ん、また企画してねぇ~」

おっ、、、アタシへの宿題が多いなぁ~。
そっか! アタシ、旅行会社だった(笑)
バルト三国はアタシもまた行きたい。
よぉし、どうにかしよう。

今のところ、NPO法人札幌ノボシビルスク協会として企画予定は
9月中旬にノボシビルスク
11月初旬にフィンランド、エストニア方面(もしかしたらスウェーデンもありか?)
って感じです。

まだまだ航空券が高額なので悩ましいのですが✈
アタシはどーしてもロシアへ行く!
そう、行く気満々なんです。
第三国経由に不安はありますが、、、なんとかなるでしょう。

元気なうちに、
体力があるうちに、
行ける時に行く!

と会員の方が力説していました。
アタシより年上の先輩方達ですから。

行こうぜ!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/18

飲んで食べて、笑って笑って楽しく総会

335775171_546185814316746_79592514079143
本日NPO法人札幌ノボシビルスク協会の通常総会が開催されました。
お忙しいところご参加いただき誠にありがとうございます。

議案は全て可決されました。

海外在住の会員の方はzoomで参加して、顔を見ながら情報交換しました。
会場で販売したロシアの紅茶やロシアのチョコレート🍫も完売!

私達は今のロシアとウクライナ情勢に対してとても悲しく思っております。
毎年ロシアを訪問していた会員のみなさまも本当に辛いのですよ。
今まで築いてきた交流を止めることはしません。
一般市民レベルでの国際交流をできる範囲で続けていきたいと思います。

今年度の事業もオンラインが中心になると思いますが、それでもいーんですよ。
なにもしないよりはずっといい!
そんなことをみーんなで話ながら楽しく総会は終了いたしました。

334915689_453605016920612_90231661809599

335753946_204299032194211_82028510101861
2022年度の事業報告をしているところです。

335763742_158059810467140_93262542241295
総会の後は懇親会です。
いっぱい飲んで🍺🍷🍹
いっぱい食べて🥩🥗
いっぱい笑って、とっても楽しい時間でした。

料理もとても美味しかったので、明日写真をUPしますね。

ロシアに行きたいねぇ~
バルト三国も行きたいねぇ~
フィンランドでオーロラも見たいねぇ~
スウェーデンも行きたいねぇ~
ウズベキスタンも行きたいねぇ~

もう、みなさん、3年間我慢してきたから、どこかへ行きたくてしょうがない様子(笑)
さて、どこに行きましょうか。。。
企画しなくては!

ホント、今日は楽しゅうございました💕💕💕

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/17

ロシア最大のSNSにアカウントをつくりました

Ydddfg
SUZURIでTシャツ800円引きセールを開催しております。
3月17日~3月19日の週末セールです。
ぜひこのチャンスにノボシビルスク動物園の動物をイラストしたTシャツをGETして下さいね!

公式サイトはコチラになります。
↓ ↓ ↓
ロシアの動物園

運営はNPO法人札幌ノボシビルスク協会です。

さて、タイトルのお話です。
遅ればせながら、、、
ロシア最大のSNSである「ВКонтакте」を始めました。
英語でVKontakte 、略称「VK」

ロシア版Facebookです。

最近のデーターによると、InstagramよりもVK を利用している人が多いと聞いたので、それではいいチャンスなのでやろうか!と思ってさっそくアカウントを作成しました。

だいぶ前からVKは知っていましたが、他のSNSの運用でいっぱいいっぱい、、、手が回らなかったのですが、今なら新しいコトにチャレンジできそうだったのでやってみることにしたのよ。
↓ ↓ ↓

335586440_548086617413076_50404072325177
はい、コレはアタシのページです。
さて、この先、どーゆー運用をすればよいのか???
ロシア語で書く?
日本語でいーよね?
明日、ロシア人に聞いてみよう!

明日はNPO法人札幌ノボシビルスク協会の通常総会が開催されます。
久々に会員の方とお会いできるのが楽しみです💕💕💕

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/16

シベリア鉄道でノボシビルスクやオムスクへ

335158345_889947202089566_33246630607540
ロシア・ノボシビルスクにある「アレクサンドルネフスキー大聖堂」です。
市街地のメインストリートに面しています。

玉ねぎ型の金色の屋根とレンガ造りの大聖堂はどっしりとしています。
中に入る時は女性はスカーフをします、男性は帽子を脱ぎます。
拝観時間が決まっているようなので、行くときは確認が必要ですが、外観だけでも見る価値があります。

コロナ前までは日本の旅行会社が企画する「シベリア鉄道ツアー」が人気があり、途中下車地としてノボシビルスクが選ばれることもありました。
シベリア鉄道にずぅーーーっと乗っているのは辛いので、何か所か途中下車して、その街を観光してホテルに宿泊🏨
次の日にまたシベリア鉄道に乗って先に進む、、、という企画でした。

シベリア鉄道ではお風呂がないので、ホテルに宿泊した時にバスタブにつかりまったりとできます。
日本人にはバスタブが必要です。
お湯につかると、あぁ~気持ちいぃ~い♨と声が出てしまいます。

シベリア鉄道に乗るなら、ぜひとも、東西を走るルートで乗って欲しいなぁ~。
ウラジオストクーハバロフスク間は南北ルートなので醍醐味がないのよぉ~。
時間のない人には仕方ないルートですが、乗るなら東西ルートをよろしくね🚞

どのくらいの日数を乗りたいか?
そこからルート検索するのもアリと思っています。
モスクワ近郊ではなく、シベリア鉄道ですからぜひシベリアルートで乗ってくださいな🚃

ノボシビルスクを拠点にして移動するのもアリです。
数年前、ノボシビルスクツアーの際に、オプションとして「シベリア鉄道の旅」を企画して
ノボシビルスクーオムスクの2泊3日のツアーを催行しました。

ノボシビルスクからオムスクまで8時間なので、行きは昼間の列車でひらすらシベリアの大地を走る景色をずぅぅーーーと眺めていました。
2日目にオムスク観光してホテルに泊まりました。
3日目も終日観光した後、夜11時にシベリア鉄道に乗ってノボシビルスクへ戻りました。
ノボシビルスクに到着したのが朝7時です。

Hgggggggg
この写真はオムスクの「ウスペンスキー大聖堂」です。
こちらも玉ねぎ型の金色の屋根があります。

日本ではマイナーなオムスクの町ですが、シベリア鉄道の停車駅でもあるので立ち寄りは可能です。

ちなみにシベリア鉄道のチケットは
ノボシビルスクーオムスクの片道は3,600円です。
8時間乗ってこのお値段よ。
やすいでしょ!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/15

こんなご時世ですが、ロシアとの交流事業は続けます

Sdfgh
今週開催される「NPO法人札幌ノボシビルスク協会の2023年度通常総会」で使用する資料をパワーポイントで作成しました。

先月、会員のみなさまへ総会資料を送付して、出欠票と委任状を返信していただきました。
資料は2月に作成しのですが、先週突如!新しい事業が決まりまして、新たな情報を追加しました。
詳細については追々お知らせいたします。

ロシアとウクライナの情勢がどうなるかまだまだ分からない状況ですが、私達は今までのロシアとの交流事業をストップすることなく、継続していくことにしました。
今までたくさんロシアの方々にお世話になってきて、お互いを理解し合い、信頼関係を築いてきた絆をここで終わりにすることはできません。
それはロシア側も同じ意見です。

戦争を始めたロシアとなんて交流しなくていい💢
というご意見もあるのは知っています。
でもね、、、そんなに簡単に今までの縁を切ることはできないのよ。

NPO法人札幌ノボシビルスク協会の会員の方にご迷惑がかかると困るので
最近はSNSもあまりUPしていません。
書き込みはほとんどが「動物」の話題です🐱🐶🐻

今年も訪問団がロシアへ行くことは難しいので
オンラインツアーやセミナーを企画しますね。

イベントの時にはこのブログで事前に告知しますので、楽しみにしていてください。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/14

ロシア語が話せたらニッチなビジネスができる

335137795_165338935961260_57184797419412
ホワイトディーということで、めっちゃ高級でゴージャスなアイスケーキ🎂がやってきた!!!!!
名前は【バルーンドフリュイ】
この商品のうたい文句は
「フルーツの花束のアイス」
キャッ!ステキなネーミング✨✨✨

GLACIELの公式サイトはコチラです。

オンラインショップもございます♡

満足感と贅沢感と幸福感を味わえます、あぁ~しあわせぇ~💕💕💕

335149373_1222645778352623_8464467473628
上にのっている丸いボールはシャーベットです。
中身はバニラとイチゴ🍓のアイスクリームです。

さて、タイトルのお話ですが、、、
今日、(ロシアを多く取材している)マスコミ関係の方と雑談していたら。。。
ロシア語を習おうと思っていた学生が、今の状態が続くとロシア留学ができないので、やめると言っていてとても残念だねーと話してくれたのですよ。
そうねー、ロシア語は日本で習うだけだと厳しいよ。
ロシア語をマスターするなら、ロシア語通訳になるなら、またはロシア語を使ってビジネスをするなら、100%留学は必要!
とアタシは思っています。

当社でもロシア語通訳として日本人スタッフを採用した時は、留学経験者のみでした。
ロシアで生活した体験はすんごぉーく貴重ですし、ロシア人を理解するうえで必要なことだと、アタシは思っています。

ロシアと仕事していくうえで、日本の常識が通じないことを分かったうえでロシア企業を相手にしないと失敗するんだよね。
1990年代にロシアビジネスに進出した日本企業(大手ではなくて中小のこと)がことごとく失敗してロシアから撤退したのを見てきたけど、やっぱさぁ~、日本的な商談形式というか、日本的なあいまいさを持ち込んじゃったからじゃないかなぁ~とアタシは分析しちゃっています。

日本人にとってロシア語はマイナーな言語なんですが、
世界で話されている言語トップ10に入っているよ。
日本語より話す人が多いのだ。

旧ソ連の国ではだいたいロシア語が通じます。
特に中央アジア諸国とか。

だからね、ロシアに留学しなくても、たとえばカザフスタンやキルギスタンに留学してロシア語を学ぶこともできるんですよ。
ロシアより学費が安いはずです。

同じ旧ソ連でも中央アジアとバルト三国はちょっと違った。

アタシが2019年にバルト三国に行った時に感じたのは、エストニアはロシア語を話す人が少なかったです。
その次に少なかったのはラトビアでした。
リトアニアは結構いろんな場所でロシア語が通じた感じです。

ロシア語に興味があれば、ロシア語を学んでみるといいと思う。
だって、ロシア語を話せるって珍しいもん。
ニッチな分野で何か面白い金儲けができるかもよ💰

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/13

バイカル湖観光の拠点となるイルクーツク

335140713_1871353583263233_6915464427259
ロシアのシベリア地域にあるイルクーツクに行ったら絶対に行く場所「130地区」です。
オシャレなカフェやレストラン、お土産屋さんが集まったストリートです。
いつも市民や観光客で賑わっています。

ショッピング&グルメの通りで若者のデートコースだそうです♡♡♡



つきあたりには大きなショッピングモールがあります。
↓ ↓ ↓ 
334913106_228448926318098_19124410874517
アタシはこの中でmade in RussiaのTシャツを数枚お土産に買いました。
バイカル湖とバイカルアザラシのイラストが描いたあるTシャツでしたが、、、不評でした💦
家族のパジャマになりました(笑)

前の広場にキオスクのようなショップがいくつかあり、ロシアのグッズ(キーホルダー、スマホケース、マトリョーシカ、木彫りの箱など)やロシアの木の実、ハチミツ、チョコやジャムが売っていました。

今日はイルクーツクの旅行会社から「日本ツアー」の問い合わせがあり、いろいろ情報交換をしていました。
コロナはもちろん、終了しているし、ウクライナ侵攻も政治の問題であり一般市民には関係ない世界であるとのこと。
関係ない、と言い切ると語弊があると思いますが、イルクーツクのみなさんは経済制裁は全く感じず今まで通りの生活をしているし、戦争反対の声を上げることもしないし、自分たちが何か行動を起こしたところで何も変わらない社会だし、、、とのこと。

イルクーツクの人達は海外旅行はヨーロッパよりも東南アジアに行く方がメインだったと思うので、今はタイランドへの旅行が増えているとのこと。
ヨーロッパに行っていた顧客層が日本へのツアーを希望しているらしく、当社へ問い合わせが来たのです。
目的はショッピングですって。
ブランドモノを買いたい、ロシアでは入手できない品質の良いモノを買いたい。

あぁ~~~、1週間ずぅーーーと、銀座でショッピングする富裕層達か~。

まだ円安なので、日本でショッピング三昧をしたいのですね、きっと。
なので、夏のツアー企画をお知らせしていっぱい売り込んでもらうようにお願いしておきました。

イルクーツクは「シベリアのパリ」と呼ばれるほど街並みが美しいし、バイカル湖観光の拠点となる町です。
イルクーツクはシベリア鉄道の停車駅でもあります🚃

バイカル湖観光のあと、シベリア鉄道でノボシビルスクへ🚋
というルートがおすすめなのです。
その理由はね、シベリア鉄道は絶対にシベリアの東西を走る区間が一番大自然を満喫できる。
日本人にとって、シベリア鉄道の旅はせいぜい1泊2日がちょうどいいと思う。
イルクーツクーノボシビルスク間は1日と8時間の旅です。
ちなみに列車の料金は5,000円~です。

1日と8時間でも長いすぎる!という方は
イルクーツクークラスノヤルスク間というチョイスもあります。
このルートは18時間で、料金は4,500円~です。

アタシはもうシベリア鉄道には乗りませんが・・・
だって、疲れるもん💦

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/12

ウズベキスタン航空でロシアのシベリアを目指す

335028124_940635456929819_34061109425030
ロシアへ行く、、、と言うとだいたいがモスクワですが、
アタシはシベリアです!

モスクワ行きはトルコ経由やUAE経由になると思いますが、シベリアやロシア極東行きになると違うルートになると思います。

ロシア極東(ウラジオストク・ハバロフスク)とサハリンですと、最近はタイランド経由だそうです。
えっ!
バンコク経由って。。。ちょっと笑っちゃったのですが、チケットが安いようです🎫
日本からいったん南へ向かい、また北へもどるルートです。

インバウンドが戻ってきたいま、
日本ーバンコクも満席
バンコクーロシア各地も満席
だそうです。

さて、アタシはノボシビルスクを目指します✈
では、どーゆールートで行こうか?
春からのスケジュールに合わせて2パターンに絞りました。

①成田ーウランバートルーノボシビルスク

運航はアエロモンゴリア航空です。
モンゴル第2の航空会社です。
一番有名なのは国営MIATモンゴル航空です✈

成田ーウランバートル間はMIATモンゴル航空も飛んでいます。
新チンギスハーン国際空港は日本政府の政府開発援助によって建設されたのでキレイ✨✨だそうです。

②成田ータシケントーノボシビルスク

運航はウズベキスタン航空です。
ウズベキスタン共和国の首都タシケントまで直行便が週1便飛んでいます。

タシケントーノボシビルスクはウズベキスタン航空とS7航空の2社が運航しています。

ノボシビルスクまで乗り換え1回で行くルートは他にもありますが、アタシが利用するとしたらこの2つのどちらかです。
第3国経由のリスクとして、経由地で足止めになること。
遅延して乗り継ぎに間に合わない場合もあるし、欠航になる場合も想定しなければなりません。
その時は第3国でのんびり楽しむか、ロシア便を変更するとかですよね。

タシケントだったら、観光しちゃいます!
2日間あれば、サマルカントまで足を伸ばしたくなるかなぁ~。

旅費はねー、高いわ💦
サーチャージも今までになく高額だし。。。
現地の宿泊代や食費は抑えられても、航空券はねー、どーしても高いのよ(困)

今後もしっかりと交流事業を続けるために、現地でやらなくてはいけないコトもたくさんあるし、お世話になった方達に再会したいしね。

これからロシア行きのハードルが下がるのか上がるのかわからないけど、行ける時に行きたいと思う今日この頃です。


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/11

ノボシビルスク動物園のグッズも販売していますよ

335015352_5968314543254084_5243094574018
ノボシビルスク動物園の入口の写真です。

昨日に続き、ノボシビルスク動物園のホッキョクグマのお話です。
Twitterに投稿したところ、たくさんの方から「いいね」をいただき「リツイート」をしていただきありがとうございます。

ロシアがウクライナへ侵攻して以来、ロシアは悪者になっています。
ロシア=ひどい国=ロシア人は嫌い
でもね、ロシアの動物園にいる動物は全く関係ないよね。

あたり前ですが、ロシアの動物を嫌いになる人はいません。
反対に心配していくれる人が多いです。

去年、ノボシビルスク動物園オンラインツアー・マヌルネコ編を開催した時に、マヌルネコの餌代の寄付を集めて動物園に寄付しました。
その時に、寄付した方から
「戦争になってから人々の生活が不便になっているようで、動物にまで影響がおよぶのはいたたまれない」とコメントをいただきました。
動物に被害がおよぶのは辛いです。


双子ちゃん、かわいすぎます💕💕💕

ホッキョクグマつながりで、ノボシビルスク動物園グッズもPRしますね。
↓ ↓ ↓
334926986_148801997774587_21960934415554
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の公式サイトのオンラインショップで販売中です!!!

ノボシビルスク動物園のYoutube動画もあります。


チャンネル登録お願いします!
登録者数が増えると、ライブ配信が可能になるようです。

オンラインツアーはzoomを利用しているのですが、どーしても画像配信が重たくなるというかキレイに映らないのですよね。
できればYouTubeチャンネルでやりたいなーーーと。

双子ちゃんに会いに行きた~い。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/10

ホッキョクグマの双子の赤ちゃんのお散歩

331240296_226414226616482_26925770502457
ロシアのシベリアにあるノボシビルスク動物園のホッキョクグマの双子の赤ちゃんがママのゲルダさんと一緒にお散歩している姿がニュースになりました。

ニュースソースはコチラです。

去年の12月に誕生した赤ちゃんが元気に雪の上を歩いています。
すんごーく愛らしいですねぇ~♡♡♡

Photo_20230310230901

Photo_20230310230902
ママのゲルダは現在、横浜ズーラシアにいるイッちゃんのママでもあります。
大阪天王寺動物園のホウちゃんのおばあ様でもあります。

日本とつながっているんですよ。

きっと、日本のホッキョクグマファンの皆さんも会いたいですよね!
アタシも行きたすぎるぅ~~。。

ゲルダママは2018年12月にも双子の赤ちゃんを産みました。
そして、その双子ちゃんは2019年3月から一般公開され、2019年5月にはNPO法人札幌ノボシビルスク協会が「ノボシビルスク動物園ツアー」を企画しました。
ツアーに参加したみなさんは、とってもかわいい双子ちゃんに会えて大興奮でしたよ!

いつか
「ノボシビルスク動物園ツアー」が再開できますように、祈ります。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/09

JALの6,600円セールが中止になった!サーバーダウン!

332769985_1643848599380514_8471776999854
「凍てつくヴォルガ川」というタイトルをつけました。
THEロシアって感じでしょう~。
いかにも「冬のロシア」です!

昨日、モスクワ在住のロシアの友人から送られてきた写真です。

ヴォルガ川はロシア西部を流れるヨーロッパ州最長の河川です。
長さは3,530㎞
ロシアの母なる川」と呼ばれています。

ちなみに。。。
日本で一番長い川、信濃川は長さ367km
世界で一番長い川、ナイル川は長さ6,650km

ヴォルガ川クルーズはヨーロッパの観光客にとても人気がありました🚢
1ケ月くらいのクルーズもあるようで、優雅ですねぇ~。
もちろん、夏ですよ!

334892757_169969359135514_60121428765473
ここは「キームルィ」という町です。ロシア語で「Кимры」
お友達がココに行ってきたそうです。

初めて聞いた町の名前でしたので調べました。
 モスクワの北200㎞のところだそうです。

もう、この写真もいかにもロシア!ですよねーーー。

札幌はというと。。。
道路の雪はほとんど融けました。
331377901_905825140542359_10630122678220
歩道や日陰のところには少し雪は残っています。
もう少しで春🌸です。

話は変わりますが・・・
JALのセールが始まったので、朝早く、4時に起きてサイトに入ろうとしても、サーバーがダウンしていました。

先月、ANAセールの時は夜中0時から粘って2時間くらいで購入できたのですが、朝早い方がつながるかなと思い、朝4時からパソコンをつなげたのです。

ずぅーーーーーとつながらず💦

オフィスについてからもチャレンジしたのですが、全く接続できない。
Twitterをのぞくと、みーんなつながらずイライラしている様子💢💢

外回りしてからオフィスに戻ってもぜーんぜんつながらない。

そして、3時頃、
JALセールの中止の連絡がきた。

まじか💢
アタシの時間を返せ👊

めっちゃテンションが下がってムッとしていたのですが、ロシアから良い知らせも来たので今日はプラスマイナスゼロってことにします。
寝不足だぁ~
眠たい💤
すごく眠たい💤
WBCも終わったので寝ます、おやすみなさい💤

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/08

モテモテ♡♡♡♡♡の1日でござったよ♡♡♡

334919167_765672934890355_74784720868098
ロシアのサハ共和国からのお祝いメッセージとバラの花束🌹🌹🌹
あれ?読めないぞ💦
おっ、コレはヤクート語か!

本日3月8日は「国際女性DAY」です。
日本ではあまりメジャーではありませんが、ロシアでは最高の祝日です。
男性はお花を女性にプレゼントします。
恋人や妻、娘、母親はもちろん、自分の周りにいる女性全員にあげるのです。

数日前からフラワーショップには行列ができます。
花束を抱えた男性がいっーーーーぱいです🌷🌷🌷

当社の顧客に(もちろんお金持ちさん)3月8日は日本で過ごすというご夫婦のリピーター客がおります。
その日はリゾートホテルのスイートルームに宿泊したり、高級温泉旅館だったり、毎年奥様を喜ばせようと旦那さんはいろいろプランを立てるのです。
コロナ前は、東京お台場のハイクラスホテルのベイブリッジが見えるお部屋に宿泊しました。
アタシは眺めが最高のお部屋を手配し、バラ🌹の花束を奥様の年齢本用意し、シャンパン🍾とホテル特製おつまみをオーダーしました🧀
ステキな思い出を日本で作ってくれることがアタシもうれちいです♡♡♡

334919164_661017659162387_15002861465391
ロシアのニュースを見ていると、
プーチン大統領も国際女性DAYにあたって祝辞を述べています。

コチラからプーチン大統領の挨拶動画を再生でます。
ニュースソースです。

334958197_892732861932921_73315335611226
ロシアの友人知人、ビジネスパートナー達からたっくさんの花束が届きました🌷🌹🌻
今日1日はモテモテです♡♡♡

335000671_725643275893429_63912398277545
WhatsAppの通知がいっーーーーぱいです。
とっても嬉しいですね♡♡♡

しばらく会っていない人ばかりですが、アタシのことを覚えていてくれているし、どうしてる?って聞いてくれるし、またロシアへ来てねぇ~って誘ってくれるし。

333099244_3167730670193892_6683512217873
ロシアのいろんな場所から花束がきた。
モスクワから、ソチから、ノボシビルスクから、クラスノヤルスクから、トムスクから、サハリンから、ウラジオストクから、カムチャッカから、サハ共和国から、アルタイから、イルクーツクから、、、あとどこだ???

ロシアの男性からも女性からも。

332763930_513456930952461_21568621371740
これみて!
お花、花びらがカラフルですよね!!!
こんなのあるんだぁ~。
そんでもって、この写真はサハリンのユジノサハリンスクです。
吹雪いている🌀⛄
サハリンの春はもう少し先かな🌸

みなさんから花束をもらってばかりではなく、アタシからもみーんなにメッセージを送りました。
桜🌸の写真にメッセージをいれてオリジナルを作りました。
↓ ↓ ↓
334815202_1913071925733654_3780186114757
札幌はまだ桜は咲いていないけど、これは去年の写真。
日本といえば桜🌸なので、この写真をロシアのみーんなに送りました。

メッセージは
「㊗国際女性DAY 日本のマナより」

ロシアのみなさんからパワーをもらったので、まだまだ頑張れそうです🌷🌹🌻🌷🌹

さて、今日、これから、0時からJALセールが始まります✈
チケット争奪戦に参戦いたします!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/07

ニッチビジネスは常にアンテナをはりめぐらせます

334978570_151934670741968_30444144958524
ロシア・アルタイ地方のリゾート地、ベラクリハという場所に5星ホテルがオープンしましたとさ。
ホテルの名前は「ナ・カムシュカフ」
日本語にすると「石の上ホテル」って感じですが、もう少しオサレなネーミングが欲しいとことですね。。。
写真はニュースサイトからです。

ホテルの公式サイトはコチラです。

どこよ?
ってなりますよね、、、
はいはい、そーです、日本人にとってはすこぶるマイナーな地域ですが、
ロシアのシベリアに住んでいるロシア人にとっては人気のリゾート地です。

シベリアの人に
「夏はどこに行きますか?」と聞くと
「アルタイです」と答える人がとても多いのです。
(海外のビーチリゾートに行くような人達ではなくって)

このホテルはサイトをみるとわかりますが、小さめのホテルです🏨
大自然の中にあり、都会の喧騒からのがれてリラックスする時間には最適のようですね。

ホテルがオープンしましたぁ~
というだけの話ではございませんでしてぇ~~~、、、
アルタイ地方にはポテンシャルがあるってことをアタシは感じているのです💡

以前から書いておりますが、アタシは「ニッチビジネス」が大好きでして、他人がやらない狭いところで需要を見つけて儲けるのを生きがいとしております(笑)
アルタイ地方に興味があり、訪問したい日本人はほんの少しですがいます。
それは観光客というより、某分野の研究者や学者、専門家、エトセトラです。
某ってなにさ?
植物(草木花)、動物、遺跡、山、川、湖、鉱物、地学、隕石、、、、

ターゲットとなる顧客は限定的ですが、確実に需要があります!
コロナ前までは毎年3~5つの案件がありました。

研究など熱量が高ければ、日本語でもいっぱい検索して情報を集めるでしょう。
その時にアタシのこのブログにひっかかってくれれば、いーんですがね。
アルタイ地方についての情報は常にアンテナ張っています。

このブログで知り合ってビジネスになったことは何度もあるんです。
ロシアの視察手配が一番多いです。
ロシアの〇〇地方の〇〇という場所の〇〇企業とのアポイント」とか
「〇〇町の〇〇跡地の視察」とか
ロシアの〇〇地域のマーケティングに行ってきた欲しい」というのまでありましたよ。

ロシアに関していろいろ書いていると、いろんなところから面白い案件がくるのよ。
全部「ニッチ」な手配ですがね(笑)

案件を1つ完璧にクリアすると、そのニッチな顧客がさらにニッチな顧客を連れて来てくれます。
ニッチな人の熱量ってハンパないですよ!
一緒に商談したりするとコチラも知識量が増えて別世界が見えてくるんですもん。
これはホントに楽しい❤♡💛

334958198_138962682159193_61402550723507
デザインがすてきですね♡

334976916_917481969297041_86291875934686
ホテルの外観です。

5星ホテルと書いてありますが、それほどでもないと思うよ。
サービスはたぶんロシアのクオリティでしょうね、きっと。
行ってみなくては!!!
いつかね。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/06

赤字決算でもぜーんぜん余裕ぶっこいでます。

334952664_2364477003728137_6357004242184
きたきたきたーー、いらないけど、きたー‼‼‼
大赤字決算報告書!

前身である「札幌ノボシビルスク友好交流協会」を引き継ぎ「法人化」して7期です。
札幌ノボシビルスク友好交流協会の設立から19年になります!!
いろんなコト、いっぱいやってきました。
ホントに、みなさんに感謝♡感謝です♡

NPO法人札幌ノボシビルスク協会の沿革についてはコチラをご覧ください。

さて、赤字決算だけど、大丈夫なの?

はい、大丈夫ですよ!
全く問題ございません!

赤字だからといって、必ず倒産するわけではございません。

赤字決算とは支出が収入を超えているため、利益が生まれていないことです。
直接会社の存続が危ないというわけではないのです。

中小企業はあえて赤字決算にする会社もあります。
なぜなら、、、
赤字であれば法人税を払わなくていいからです。
全く法人税がかからないということではなく、最低金額の7万円で済むということです。

赤字分は繰越欠損金として扱えるため、次期が黒字になったとしても、赤字分を相殺できるため所得税も抑えることができます。

NPO法人とは
特定非営利活動法人のことです。
収益が上がればそれを事業活動に使わなくてはいけません。

たくさん事業活動をするためには資金が必要です💸
そのためになんらかの収益事業を行って資金を得るのです💰

いっぱい儲かっても高額な報酬をもらう人はいません。
当協会の事務局はボランティアとアルバイトで運営しておりますので、人件費は少ないのです。

今後、ロシアとウクライナの情勢が落ち着き、今まで通りの交流事業活動が始まれば収益事業もいっぱいできるのですぐに黒字になります。
助成金や補助金をもらっての事業もできるようになります。
(今はロシアに関する活動に対して資金提供はないです💧)

今月はいよいよ総会が開催されます。
会員のみなさんの意見を聞いて、今後の活動について相談したいと思います。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/05

ロシアで着物を着ると人気者になれます

334920374_1289038305290692_8922403213850
ノボシビルスクの「シベリア北海道センター」には着物👘がたくさんあります。
日本文化イベントの時に来館者に着物体験をしてもらったり、着物セミナーなどの時に職員が実際に着ます。

3月3日のひな祭りイベントでも着物体験コーナーがあって、大人気だったようです。

アタシは毎年、秋に開催される「日本フェスティバルinシベリア」の時に、必ず着物を着て挨拶しています。
現地で一人で着付けをしなくてはならないのです。

最初は全く自分で着物を着ることができませんでした。
そこで、ロシアへ行く前に日本で、1回500円で着付けを教えてくれるサークルみたいなところで教えてもらったのです。
きもの屋さんの中にあるちょっとしたスペースで3名くらいが一緒に習うのですが、なんともアットホームな雰囲気でした。
きもの屋さんだから着物を買わされるのかなぁ~、セールスされるのかなぁ~と思っていたのですが、そんなことはなかったです。
着物の展示会の案内ハガキはいただきましたが、別に行かなかったよ。

先生がとてもやさしく穏やかな方でして、
着物を好きになってくれる人を増やしたいのよぉ~と言っていました。

アタシが、着付けを習う動機を
「来月ロシアに行って自分で着なくてはならないから習います」と言うと、
「通常は1ケ月では間に合わないわよー、でも頑張ろう!」と言って
頑張って短期間で教えてくれました。

あまり上手ではありませんが、ちゃんと一人で着物を着ることができるようになりました。
すると。。。楽しくなったのよ(笑)

箪笥から着物や帯をいっぱい出してきて、
今度、ロシアへ行くときにはどの着物と帯を持っていこうかなぁ~とかウキウキしちゃっていました💕💕

母がアタシにたくさんの着物を買ってくれていて、かなりの量があるんです。
ありがたや、ありがたや♡♡♡

ロシアへ行かないから着物を着るチャンスがめっきり減りました。
で、着付けもへたくそになったのでもう一度ちゃんと習いに行こうかなと。。。

そんなことを考えながら、今日は箪笥の着物の整理をしていました👘

334911039_499111742429072_76355258724870
シベリア北海道センターの和室に飾った着物です。

334917769_728399205409512_78072385467544
カッコイイ帯もありますね。

アタシはまだロシアで「着物セミナー」の講師はやったことありませんが、いつかしっかりできるように知識を増やしていこうと思います。
自分で着物を着ることと、他人に着せる技術は違うんですよ。
けっこう体力もいるんです。
汗だくになるんですよ。

ロシアで着物を着ると人気者になれますよ(笑)
写真をいっぱい撮ってくれます。
「きれ~い💓💓💓」と言われます。
キレイなのは”着物”なのですが、うれしい気持ちになります。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/04

クラスノヤルスクの夕陽がキレイすぎた

334867570_5906544252768190_6647193130978
ロシア・クラスノヤルスクのクラスノヤルスクのオペラバレエ劇場前の広場。
噴水もあるし、オブジェがオシャレな憩いの場です。

クラスノヤルスクってどこ???
ロシア通でもなかなかパッと場所が出てこないはず。

シベリアにあります。
シベリア鉄道も停車します🚃
人口100万の大きな町です。

シベリア連邦大学の中に「日本センター」があります。
ここでは日本文化を紹介したり、日本語教室があったり、国際交流イベントを企画運営しています。
日本との懸け橋となる事業を行っています。

でもね、残念なことに、ロシアのウクライナ侵攻の影響で日本との交流事業は滞っているようです。
日本からの訪問団も行かないし、招へい事業の予定すらないとのことです。

日本との交流を行っていたロシアの地方都市のほとんどがそんな感じでしょうね。
市民たちの訪問団の行き来がなくなって、お互いの心の距離が離れてしまうのが辛いです。

ロシア政府が日本のことを「非友好国」としましたが、ロシアの人々はそんなことは気にしておらず
「日本のみなさんと交流したい」
「日本の訪問団に来てほしい」
と言ってくれます。

またいつか、訪問団としてシベリア各地に行きたいですね♡

クラスノヤルスクを訪問した時のブログ記事はコチラです。
↓ ↓ ↓ 
ノボシビルスクからクラスノヤルスクへ

クラスノヤルスクのホテルの様子

シベリア連邦大学で学長と調印式

ビジネスセミナーと日本センター


334895463_1274557809802652_5926515457717
クラスノヤルスクで一番感動した場所。
夕日がとってもとっても綺麗でした🌇


16秒のショート動画です。
クラスノヤルスクの町を一望できます。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/03

ロシアで中国の自動車が増えているって

333716991_1404778433681397_3530305446460
コレはロシアの「グジェリ焼き」と言います。
グジェリとはモスクワ近郊の村の名前です。
白地に藍色が特徴でロシアを代表する陶磁器のひとつなんです。
飾り物だけではなく、コーヒーカップやお皿もあるんですよ。
食器コレクターの友人にお土産に小皿をあげたら、レアもの!と喜んでもらえました。
色が2色なので豪華さはないですが、素朴で温かみがあるんです。
ロシア土産にいいかもです。
ただ、スーパーには売ってないので、観光地のお土産屋さんとかに立ち寄らないと入手できないかも。

さて、タイトルのお話です。
海外ビジネス情報を発信している某法人のウェビナーを視聴しました。
講演内容は
「侵攻1年を経たロシアの経済・ビジネス環境の現状と展望」
↑ ↑ ↑
ココをコピーして検索かけると、内容がでてきます。

アタシが興味を持った点のまとめと感想などを書きますね。
モスクワ在住の日本人の生活実感、肌感覚では
侵攻後1年経つけれど、日常生活は変わらないし経済低迷は感じない、と。
去年9月の「部分動員令」でロシア国民には”漠然として不安”はある、と。

外資系ブランドが撤退したけれど、ロシア企業が代替えとなっている例は
マクドナルド、スターバックス、コカ・コーラ🥤

欧米メーカーが経済制裁の影響でロシアマーケットから撤退したかというと、全部ではなくて、食品や製薬、家庭用化学品などはロシア事業を継続している、と。

ロシアに進出していた日本企業はどうかというと、
駐在員の7割が退避したそうです。
それは日本外務省がロシアを「危険度3」レベルとしていることがネックとなっている、と。
ロシアへ戻りたくても危険度3だからなぁ~と言ってなかなか戻れないってことなんです。

ロシアへの経済制裁解除が見えない中、水面下で様々な動きが継続している、と。
”水面下” 
ロシアビジネスやっている日本の中小企業って表には出ないと思うよ。
ちっちゃいビジネスはぜーーーんぶ”水面下”じゃないかい(笑)

ソ連崩壊から30年が経ち足腰が強くなったロシア経済ですが、欧州向けのパイプラインでのガス供給がストップしてしまい、さらに、外国企業が撤退して資源採掘が減速しているのが今後どう影響するのだろうか。。。

在露日系企業の1~2年後の見通しのアンケート結果ですが、
4割が現状維持!ですって。
つまり、撤退せずジッーとしてる。
ロシアビジネスを続けるってことですよね。

あと、ロシアに中国車が増えているって。
中国車🚙に対するロシア人の受け取り方はどうかというと、
やはり、中国車に対して不信感はある、と。
中国車は買いたくない、中国車以外の中古車を買いたいと考える人も多い。
でも、今はカーシェアリングもタクシー🚕も中国車になってきているし、選択肢がなくなっていくので中国車を選ばざるを得なくなるかもしれない、また、中国車もだんだんクオリティも上がってきているのでロシア人の認識も変化していくのではないか、と。

ロシア極東はまだまだ日本の中古車が走っているが、数年後は中国車にとって代わられるのか?
ロシアに行って、中国車のタクシー🚕に乗ることになるのかしら???

なかなか役に立ったウェビナーでした。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/02

コストコの商品もロシアへ輸出されています

334118962_9052012764872262_4300970613171
本日はアタシのコストコお買い物Dayです。
土日は混むのでいつも平日に行きます🛍

ナッツ類とグラノーラ、緑茶とジンジャーエール、豚肉を買いました。
それと、夕飯にロティサリーチキン🍗

コストコの商品は日本からロシアへ輸出されています。
先日のロシア船には大量の紅茶缶とドレッシングが積み込まれていました。

ある時ロシア人が
「コストコがロシアにあればいいのになぁ~、だってコストコって大型店舗だから土地(敷地)が必要でしょう~、ロシアは土地がいっぱいあるから出店すればいーのにな~」って。
更に
「日本はいいなぁ~土地はないけどコストコがある。ロシアは土地があるけどコストコがない」と。

ロシアになくて日本にあるモノはたくさんあるけれど、その逆、日本になくてロシアにあるものって何だろう?」と聞かれて、
「うぅ~む、ビーツ、サジー、グレーチカ(ソバの実)、スメタナ、キャビア、、、、」
って、、、食べ物ばっかじゃん!

334687969_1360363251378353_1807411556148
毎回、ホットドック🌭を食べてきます。
ボリューミーで美味しいですよね♡
ドリンク🥤がおかわりOKなので2杯飲みました。

332119335_527598049494613_19844524982134
ロティサリーチキン🍗 798円
コスパ最高です♡♡♡

最近またロシアへの経済制裁で、輸出入禁止品目が増えたのですが。。。
いまいち詳細がわからず、何か微妙なブツがあればいちいち経済産業省に問い合わせをしなくてはならないようです。
そんなのは面倒なので、ロシアから問い合わせがあったら
「あ、それ輸出できない、経済制裁だから」って答えてます。
かなりテキトーなんです、アタシ^^;

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/03/01

モンゴル経由でシベリアへ行こうとしているのだが。

332103806_540971601459220_92186252636823
モンゴルのチョコレートです🍫
モンゴル経由で来日したロシアのお客様からのおみやげです。
なんか見たことがあるなー、もしかしたら他のお客様からもいただいた気がするのですが、、、
ブログに載せたかも、忘れちゃった。

イラストが、モンゴル遊牧民の移動式住宅のゲルです。
やっぱりモンゴルはゲルと草原と馬なんですが、みなさんはどんなイメージですか?

最近、モンゴルの話題がアタシをつきまといます。

先日、ノボシビルスクへの訪問について現地と打ち合わせをしたのですが、まずはど~ゆ~ルートでノボシビルスクへ入るか。
一番距離的に近いのは
成田空港ーウランバートルーノボシビルスクというルートです✈
ウランバートルからノボシビルスクまで直行便があります。
(週に2便、火曜日と日曜日と書いてあります)
航空会社は「Aero Mongolia」です。
公式サイトを見ると、トップページには国際線として「TOKYO」と「NOVOSIBIRSK」の写真が載っています。
しかーし、チケット検索しようとしても「NOVOSIBIRSK」の便が表示されないのよー。

ロシアのネットでロシア語で検索すると出るのかと思って現地に聞いてみました。
ウランバートルーノボシビルスクの直行便はあるのですが、本当に飛んでいるのかどうかわからない。
で、在モンゴルロシア大使館に問い合わせをしてみたそうですが、、、
数日たっても返事が来ないと。
ロシアあるあるなので仕方ないか^^;

そこで、ノボシビルスクのトルマチェボ空港へ直接問い合わせしてみたら、
去年の暮からほとんど欠航になっているとの返答。

天候が悪いとか機材繰りとかではなくて、
「乗客が少ないから飛ばすのや~めぇ~た」状態らしいです。
実はコレもロシアあるあるです。
乗客が少ないと欠航にします。
国内線だろうが国際線だろうが関係ないと思う。
でも、この路線を飛ばしているのは「Aero Mongolia」なのでロシアあるあるとは違うよねーーー。
う~むよくわからん💦

ただ、ロシア人が言うには「めっちゃチケット代が高い!」と言っていた。
それじゃぁ~誰も行かないよなぁ~。

とにかく、定期的にちゃんと飛ぶという確証(?)がなければウランバートル経由でノボシビルスクへ向かうのはややリスクがあるわ。
ウランバートルで足止めされてもイヤだなぁ~。
行先をイルクーツクかウランウデに変更するとか?
いや、それもすこぶる面倒である。

とにかく、ロシアとウクライナ情勢が落ち着いて世界が平和になって、日本とロシアとの直行便が再開することを心より願っております。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

にほんブログ村