カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023/02/28

サハリンのみなさんは釣りが大好き!

Photo_20230228151101
2月23日ロシアの祝日「祖国防衛の日」にサハリン州ドーリンスクで「フィッシング大会」が開催されました。

アタシのサハリンのビジネスパートナーも友人知人も参加したり見学したりしていたようで、たくさん写真が送られてきました。
ほんと、サハリンの方は釣りが大好きなんですよ🎣🐟
アタシが冬にサハリンへ行くと必ず
「マナさん、釣りに連れて行ってあげるよ!」
と誘われるのですが・・・
いえいえ、ご遠慮いたします。
氷点下の寒さの中、氷の上で、何時間も、、、、いやぁ~ムリ💦

小奇麗なレストランであたたかくて美味し~いボルシチを食べる方が良いのだよ♡
冬は氷の下の魚を釣りますが、夏は川や海で釣りをします。
アタシの友人にクルーザーを持っている方がいて、日本人をオホーツク海での釣りに連れて行ってくれるのですが、すごく楽しかったと帰国してから報告してくれました。
いっぱい釣れるそうですよ。
サハリンの北部は未開の地がほとんどなので、すごく良い川があって入れ食い状態ですって。

当社では「サハリンフィッシングツアー」を手配していて、参加した日本人の釣り人達はみなさん大興奮&大満足して下さいました。
普段行けない場所への許可書をGETしたり、プロの道案内人を雇ったり、完璧に手配します!
初心者の釣り人から大自然と戦えるプロフェッショナルの釣り人までご案内できます!

上の写真はロシアのニュースサイトより。
コチラです。

ロシア国内各地からたくさんの参加者が集合したようです。
一番大きな魚🐟を釣った人が優勝ですが、それだけではなく、コスプレしたり、競うのではなくみんなで釣りを楽しんだりしています。

Photo_20230228153001
真ん中の男性はサハリン州知事さんです。


サハリンのニュース番組の動画です。
楽しそうですね。

さて、話は全く変わるんのですが。。。
今日からANAセールが始まりました!
国内線どこでも、平日7,000円、土日10,000円✈
そんでもって、夜中の0時きっかりにパソコンつなげていざ決戦!!!
しかし、サーバーダウンして全くつながらず。。。
1時くらいにやっとつながり、日付と便名を選択したら、、、またフリーズ💦
やっと予約ができたのが1時40分。。。

今日は眠かったわぁ~💤💤
千歳―羽田便が1便とれたのでラッキーです💡
平日なので7,000円!!!
うわぁ~安いよねー。

で、3月9日からはJALセールです。
JALの方がお得で、国内線一律6,600円!
土日も同じ値段は大変お得!
日曜日の千歳―羽田便をJALでGETしたいので、また夜中からチャレンジしようと✊

ANAのサイトは⇒コチラ
JALのサイトは⇒コチラ

旅は楽しいね💕💕💕

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/27

カザフスタンを知るセミナーがあります

331877446_1685919522145140_7424438616762
「カザフスタンを知るセミナー」
意外と知らない!世界で9番目に大きい国。

カザフスタン出身のサニヤさんがカザフスタンの魅力について講演する他、クイズ、カザフ語ミニ講座やカザフ語の歌などを紹介します!
※講師はオンラインで参加。

日時:2023年3月26日(日)14:00 ~ 15;30
場所:札幌国際プラザ
   札幌市中央区北1条西3丁目札幌MNビル3階
定員:40名
参加料:無料

ユーラシア大陸の真ん中にあるカザフスタンはどんな国でしょうか?
あまり知られていないですが、実は魅力満載!
当セミナーでは、簡単なクイズをしながら、カザフスタンの特徴、料理、言葉や文化などについて分かりやすく解説します!

このセミナーは公益財団法人札幌国際プラザの主催です。

お申込みは札幌国際プラザの公式サイトよりどうぞ。

アタシとカザフスタンとのお付き合いは25年かな。
(有)さくらツアー企画のロシア語通訳の一人にカザフスタン出身の方がいたのです。
20年前、カザフスタンのカスピ海沿岸における油田開発が進んでいたりと資源大国であることを知ったのです。
そこで、カザフスタンの実業家や石油王みたいな超VIP向けのツアーを現地でPRしたのです。
至れり尽くせりのツアーを売り込んだら売れました!
その当時はカザフスタンからのツアー客を受け入れている日本の旅行会社はあまり(いや、全く)なかったと思う。

成田空港の出迎えから見送りまでロシア語ガイドが終日お供し、移動はすべて貸し切りタクシーで🚕、レストランも手配するし、ショッピングも案内しました。
富裕層のお客様が満足して帰国すると、口コミで広がり、さらに超富裕層がやってくるといううれしいビジネスが成り立っていました。
しかーし、、、その後、ロシアからのお金持ちが急激に増えてしまい、カザフスタンまで手が回らなくなってしまったのです。
忙しくて、忙しくて、人材不足だったのよ💦

なかなか行きたくても行くチャンスがないカザフスタン共和国。
今なら行けるかも(ロシアへ行けないかわりに)
新千歳空港ーソウルーカザフスタンのアルマティ✈
チケット代はどうかな?
検索してみたら、往復17万円くらいです。

ココでひとつ、興味深い本をご紹介します。

100000009003186516_10204
当たり前に「賄賂」があるカザフスタンの暮らしについての本です。
1991年のソ連崩壊後、独立して計画経済から市場経済に移行したカザフスタン。
国のありかたや人びとの生活はどのような変化を遂げたのだろうか。


著者の岡奈津子さんのセミナーを視聴しました。
コネ社会からカネ社会に変化していった話とか、いろいろ勉強になりました。

「賄賂」って悪いイメージがありますが、カザフスタンでは良い賄賂もあるんですよ。
アタシの知人もとても上手に賄賂を利用していると思います。
仕事を得るために、コネかカネを使いますが、それは全く悪いコトでないのです。
当たり前のコトという意識で生活しているんです。

カザフスタンにちょっとでも興味があればぜひぜひ読んでくださいね。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/26

NPOのオンラインショップのご紹介でーす。

333683011_724506525845189_28973012432602
「法人」は税金を支払わなくてはいけません。
たとえ大赤字でも、均等割りの税金を支払います。
「法人」を運営していくのには経費がかかります。
たとえ、誰にも給料や報酬を支払わなくても、維持費などの経費はかかります。
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の場合、
総会費用(資料の印刷、郵送代、会場費など)の他、zoom代、オンラインツアーの費用、事務局の暖房費、ホームページ代(ドメインとか)など。
そーゆー細かい経費が積もり積もっていくんです。
なので、少しでもそれらをカバーするために、せっせと何かを売るのだ。

というわけで、今日はおすすめグッズのご紹介です。

上の写真はロシアから購入した紅茶です。
オンラインショップでは販売せず、会員の方へ”おすそ分け販売”をしております。
1箱350円~400円(税込)です。
少しですが在庫がございますので、飲んでみたいなぁ~と思った方はご連絡ください。
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の公式サイトのお問い合わせからお願いします。
コチラです。

Fdddd_20230226230401
ノボシビルスク動物園写真集 Photo by Shigeo K. 
コチラも大人気の写真集です。
ネコ科がメインになっております。
特にマヌルネコファンにはよだれものです!
1冊 1,500円(税込)
オンラインショップはコチラから。

Hgf
SUZURIで販売しているユキヒョウのTシャツ。
絶滅危惧種のユキヒョウ。
アジア中央部の寒さの厳しい山岳地帯や深い渓谷に生息し、ヒョウのようにカッコよく、ネコのように愛らしい孤高の動物です。
Tシャツのカラーもサイズも豊富にそろっております。
ショップはコチラです。

デザインはロシアのアーティストNatalyaさんです。

ショップの名前は「ロシアの動物園」
ユキヒョウの他にも、ホッキョクグマ、マヌルネコ、マダライタチ、ミミズクのデザインもありますよ♡

333775469_689011779627052_88909125239609
トートバックも可愛いですよ。

アタシ、(写真左の)マヌルネコのLサイズのトートバックを持っていますが、スーパーに買い物に行くときに大活躍です。
エコバックより頼りがいがあります、破れないから。。。
今度、動物園散歩の時や出張の時にも肩から下げて行きますねー。

329913742_769588901551384_78915127302785
ノボシビルスク動物園公式グッズ
「ホッキョクグマのマウスパット」
ノボシビルスク動物園のホッキョクグマに双子の赤ちゃんが誕生したので記念セールを行っております。
オンラインショップはコチラです。

日本ではココでしか入手できないノボシビルスク動物園の公式マーク入りのレアなグッズなんですよ。
ぜひこの機会にどーぞ。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/25

ウラジオストクで氷の上を走るマラソン大会

Dscn0238_300x225_2
この写真はロシア・サハリン州・コルサコフ近郊の海の上です。
真冬、アニワ湾が凍ります。

数年前、ちょうど今の時期、アタシが連れて行った視察団の参加者は東京、大阪、福岡のお偉い方々だったのですが、
ユジノサハリンスクからコルサコフに向かうバスから見える光景を説明していたんですよ、
「みなさぁ~ん、右手をごらんくださぁ~い、陸ではなくて海なんですよぉ~、凍っていますよぉ~、遠くに小さなテント⛺が見えますねぇ~、あそこで釣りをしているんです、ロシア人は釣りが好きなんです~🎣」とマイクで話していたら
ひとりが
「えっ?!海が凍るの?!歩けるの?!」
と聞くので、
「そぉーです、海の上を歩けます👣」
と言うと
「おっ、それは面白い、海の上を歩くなんて日本では絶対にできない、行ってみよう!」
と子供のようなワクワクした瞳で訴えられて、チャレンジすることに。。。
(このおっちゃんは定年まじかの東証一部上場企業の役員です)

チャーターバス🚌を道路わきに止め、膝まで埋まる雪道を乗り越え、民家の庭をとおり抜け、番犬にギャンギャン吠えられながら、なんとか海まで到着したのですよ。
北海道人にとっては、海が凍るというのは想像ができます、だって流氷が身近な存在ですから。
でも、アタシも海を歩いたのは初めてでした。
ブーツをはいてくればよかった、、、とちょっと後悔。

Dscn0240_640x480_2
海の上にはこーゆーおっちゃんがいっぱいいます。
左にある長い棒みたいなものは、氷をぐりぐりあける器具です。

海が凍って、海の上を歩いた話はここまでにしてタイトルのお話を。

2月18日(土)にロシア極東ウラジオストクで海の上を走るマラソン大会が開催されました。
Vladivostok Ice Run 2023 
「ウラジオストクアイスラン2023」です。

距離は、1km,5km,10km,21㎞🏃🏃🏃🏃
氷の上を走るってレアな体験ができるのはスゴイですよねー。

コロナ前までは日本人も参加するマラソン大会でした。
アタシの周りには日本国内のマラソン大会にしばしば出場している友人知人が多いので、
「海外の大会に参加することはないのですか?」
と聞いてみると
「チャンスがあれば行きたいけど、、、、」
「けど、、、何?」
「う~ん、行ったことがない国だと不安だらけだもん、走るだけではなくてそれ以外のコトにも考えなくてはならないでしょう~」
「たとえば、どーゆーこと?」
「たとえば、出場の申し込みの方法とか、ゼッケンの受け渡しはいつどこでとか、宿泊先での食事とか、、、」
なるほど、なるほど、、、
実際に走るだけでなく、準備とかも大変だよなぁ~とか思った。
じゃぁ、ぜーーーーんぶ、それも含めたツアーにすればいーーーんだよね。
心配や不安がなーーーーんにもなくて、走ることに専念できるように手配すれはいーーーんだよな。
って考えて、
ロシア国内のマラソン大会へ出場するツアーを作成していたんです。

2月のウラジオストクアイスラン大会
3月のバイカル湖氷上マラソン大会
9月のノボシビルスクマラソン大会
これらは手配できていて、モスクワマラソン大会もやれるかなーと現地と相談していたのですが・・・
コロナが始まってストップしちゃった。
さらに、この世界情勢が・・・・

先週、ウラジオストク在住のロシア人の友人に
「そーいえば、アイスランに参加するの?」って聞いたら
「もう、体力がない💦」と言っていた。
アタシがツアーでランナーをウラジオストクに連れて行ったら喜んでサポートしてくれるって言っていたんですよ。

アタシは走りません。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/24

サハリンの大型ショッピングセンター

328885554_1269234650468637_9075152059860
ロシアがウクライナへ侵攻してから今日でちょうど1年です。
こんなに長引くとは思っていませんでしたよね、世界のみなさん。
1年前のブログ記事はコチラです。
↓ ↓ ↓ 
マジかー、ウクライナ侵攻💦

1年前の朝、札幌から小樽へ高速道路で向かっていると、ロシア人の携帯が鳴りやまず、ロシアがウクライナへ侵攻したことを知ったのです、
これからどーなってしまうのか、全くわからない状況に突入した日でした。

写真はさきほど、サハリンの友人から送られてきました。
昨日からロシアは連休が始まったので、
「どうしてますかぁ~?」とWhatsAppしたら、返事がきました。
「City Mallに来ていま~す、映画を観てフードコートでピザ🍕を食べてショッピングしていま~す」と。

City Mall (シティ・モール)はユジノサハリンスク空港近くにある大型ショッピングセンターです。
1階にはスーパーマーケットが入っていて、お土産にいろいろ買えますよ。
ウオッカやチョコレート、イクラ缶とか黒パンなどがいいかも。
魚の缶詰がいっぱい種類があるのでチャレンジしてみて下さい。

333241404_554730573429732_74535834778297
フードコートのお店も種類が多い🍛
ジョージア料理、韓国料理、ラーメン🍜、ハンバーガー🍔、パスタ🍝、ピザ🍕、ドーナツ🍩、アイスクリーム🍨、カフェ☕。

映画館、ボーリング場、ゲームセンターもあるし、大きなスポーツクラブもあります。
以前、某視察団を連れて行った時に、スポーツクラブも視察しました。
クラブ内で使用している器具(ランニングマシン🏃、エアロバイク、チェストプレスとか)が最新型の立派なモノでした。

ココは1日中楽しめる場所としてサハリン市民に人気があります。
ユジノサハリンスク市内の人達はもちろんですが、近隣の町(コルサコフやドーリンスク、ホルムスクなど)からもたくさんの人が遊びに来ます。
特に冬は外は寒いので、建物の中に吸い込まれるのでしょうね。
ちなみに、今日のサハリンの気温はマイナス13度でした。

City Mall の公式サイトはコチラになります。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/23

ロシアビジネスは失敗しませんから、アタシ。

332828302_3282593095386533_7036959417966
本日読んだ本📚
ロシアについて 北方の原形」 司馬遼太郎 (文春文庫)

我が家の本棚にあります。
何度か読んでいますが、あたらめて読んでみました。
今日は、ちゃんとロシアの地図を広げ地名などを丁寧に調べながら読みました。

この本はロシアという国がどのようにできたか、ロシア史を知るうえでとてもわかりやすく書いてあります。

裏表紙には太文字で
この巨大な隣国をどう理解するか
と書いてあります。

日本の隣の国はロシアですが、なかなか理解するのは難しいですよね。
ほんと、そうです。
理解不可能な場面がいっぱいあるんだもん(笑)

アタシは特にタタールのくびき、シベリアとロシア極東についての記載に興味があります。
タタールのくびきに関しては、モスクワの大学に留学していた時、歴史の授業でひたすら出てきた言葉なんです。
当時はアタシのロシア語レベルでは授業に全くついてゆけなかったので、講義内容がほぼわかりませんでしたが、「タタール人がどうのこうの・・・」という単語だけは聞き取れました。
あ、またタタール人の話をしているんだなぁ~としかわからなかった思い出です💦

ウラル山脈の東側にシベリア汗国がある。
イルティシュ川の沿岸にある。
この部分を読みながら、アタシの頭の中では
エカテリンブルクか?チェリャビンスクか?それともチュメニ?
きっとその辺だろうなぁ~と思い、地図を見るとイルティシュ川はその3つの町は流れていなかったので、あれ、違うか。
ではどこだろう?
と読み進めると、
はっきりとした答えはなかったが、たぶん「トボリスク」だろうと。

えっ?トボリスク?!
聞いたことはあるけれど、忘れているので調べてみた。
ウラル山脈より東(つまりシベリア)ではとても古く歴史のある町とのこと。

ここでアタシは思いだしたのだ!
歴史があり最古の町のひとつ、という言い方をする町、アタシが行ったことのある町、
それは「トムスク」です。

「トボリスク」と「トムスク」
なんか都市名も似てませんか?
それに、両方とも歴史があり昔から栄えていたのに、シベリア鉄道🚞が通っていないのです!
ほら、もうひとつ共通点をみつけたよ、アタシ!

なぜトムスクにシベリア鉄道が通らなかったか?
これは現地の人から講義を受けたので知っています。
(長くなるのでここでは書きません)
もしかしたら同じ理由なのか????
いつか、また詳しいロシア人に聞いてみようと思った。

あと、シベリアで発祥したシャーマニズムについても興味深かったです。
思いだしたのが、2019年に行ったバイカル湖です。
バイカル湖のシャーマン岩を見ました。
奇跡の力が宿っている、神が宿る岩と言われています。
いわゆるパワースポット💡的な岩!

透明度世界No.1のバイカル湖のきれいな画像をはっておきます♡

2019_191126_0082_20230223230801

ついでに動画もどうぞ ↓ ↓ ↓
23秒の短い動画で癒されてください



話があっちこっちに飛んでしまう💦すみません。

日本が鎖国時代、大黒屋光太夫たちがカムチャッカに漂流した後にサンクトペテルブルクに連れて行かれ、女帝エカテリーナ二世に拝謁した後にロシアの官船で日本に送り届けられたのは、漂流民から日本の情報を得ることであり日本との交易のカードにするためだったのですよねー。
「おろしや国粋夢譚」をもう一度読もうと思いました。
我が家の本棚にあるはず📚

モンゴルや中国との関係や北方領土問題にも触れていました。
すんごく勉強になった。
いろいろ興味深いことがあるのでもっと知りたくなりましたよ。

アタシ、ロシアと関わってもう30年以上になるのに知ってて当然でしょーということが知らなかったりする。
そうね、勉強不足だったよ。
ビジネスで忙しいを口実にしていた。

ただ、30年付き合ってきて、今やっと身につけたことがある。
それは、ロシアビジネスは絶対に失敗しないという自信でござる✊(笑)

今までロシアに騙される日本人をたくさん見てきたし、撤退した企業も見てきたし、悪人のロシア人とも接してきたし、面白い経験もしてきたし、そーゆーいろんなコトを経験して今があるから。
もう、なんだろう、ニオイでわかるんだよ。
コイツ、あぶないって。。。

そのうち、時効が来たら(どういう時効かわからんが)
ロシア人達はいかに日本人を騙したかとか、
ロシア人達の詐欺のテクニックを披露できたら面白いね。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/22

大赤字の決算だけど、年に1度の総会はやるのだよ。

332259759_708410837634767_91240503068465
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の通常総会が3月18日(土)に開催されます。
年に1度、総会を開催しなければならないという規則があります。

会員は全国各地におります、海外にもおります。
全員が総会に出席できるわけではありませんので、事前に総会資料をみなさんに送付します。

総会では会員一人につき(法人一社につき)1票の議決権が託されています。
なので、各議案に対して賛成か反対かの議決権を行使してもらいます。
そのために、資料を送付するのですよ。

一般企業のようにトップダウンの会社運営や、上司部下の立場ではなく、あくまでも平等の立場でお互いにアイディアを出し合って協力して運営していくのです。

総会では4つの議案を審議します。

【議案①  2022年度事業報告】
2022年1月~12月まで行った事業について報告します。
事業に参加できなかった会員もおりますので、どんなコトをしたのかどうだったのかを説明します。
今年は報告書に写真(モノクロですが)もつけましたので、事業の雰囲気が伝わると思います。
ノボシビルスク動物園オンラインツアーの時のマヌルネコの写真とか、日本語弁論大会の様子などを載せました。

【議案② 2022年度収支決算報告】
お金の計算です。
収入はいくらか支出はいくらか。
黒字なのか赤字なのか。
はい、もちろん、、、大赤字です💦
大赤字だからといって会員のみなさんに迷惑がかかることは一切ございませんからね、ご安心を♡

【議案③ 2023年度事業計画(案)】
今年、どんな事業をやるかの報告です。
やりたいことを書きました。
希望を書きました。
あくまでも(案)ですから。
コロナ前まではいっぱぁ~いやることがあって、こんなにできるのか⁈ってくらいやりがいがあったのに。。。
今はトホホッです。。。
やりたいのにできない、そんな世界情勢になってしまったのがとても悲しいですね(涙)

【議案④ 2023年度収支予算(案)】
予算がどんだけで、どの事業にいくら使うのか、お金のコト💰
これまた希望的な数字を書きました。
どっかからいっぱーいお金💸が舞い込んでくるといいなぁ~という期待を込めて(笑)

今日は、資料を印刷してまとめました。
明日かあさって、封印して発送したいと思っています🏣
来週中には全国各地にいらっしゃる会員のみなさまに届く予定です。

個人の年会費は3,000円です。
国際交流に関心のある方
ロシアに興味のある方
ノボシビルスク動物園に行ってみたい方
NPO法人の会員になりたい方(?)
いつでも入会受付しておりますのでよろしくお願いいたします。

NPO法人札幌ノボシビルスク協会公式サイトはコチラです。

理事長はワタクシでございまして、
ロシアビジネス暦30年のどっぷりロシアにはまっている50代女子です。
ご意見ご質問等がございましたら、公式サイトの「お問合せ」からメールくださいませ。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/21

シベリアで販売されている日本の中古車の値段

Bgbfbrgrd
画像はロシア・シベリア・ノボシビルスクのニュースサイトより。
ニュースソースはコチラです。

日本からロシアへ輸出された中古車は2021年に比べて2022年は72%増えていると書いてあります。
詳細なデータについてはここでは触れられておりません。

ロシアで走っている右ハンドル車のほとんどがロシア極東とシベリア地域です。
ノボシビルスク市民はロシア国内で走行していない日本の中古車を購入したいそうです🚙🚙🚗🚗
つまり、日本からウラジオストクへ輸出され、キャリアカーでシベリアまでやってきた中古車が欲しいのですよ。
シベリア鉄道🚋で運ばれる中古車もありますが、搬送費が高いそうです。

日本の中古車っていくらなんだろう?
ニュースソースはコチラです。

たとえば・・・
Toyota Carolla Fielder 2017年式 190万円
Nissan Note  2017年式ハイブリッド車 180万円
Toyota Alphard 2017年式 590万円
Toyota Noah 2017年式 270万円
Mazda CX-5 2017年式 360万円

日本での価格と比べてどーなのかはわかりませんが、かなり売れているようです🚗

ココからはアタシなりの考えですが。。。
ロシアの人々ってあまり貯金をしません💸
お金があればモノに変えてしまう人が多い印象です。
その一番いい例が車🚗だと思います。
日本の中古車だと走行距離が10万キロオーバーでもまだまだしっかり走れますからねー。

アタシがノボシビルスクへ行った時に、タクシーに乗ったら日本車だったのですが(たぶんTOYOTA)
ドライバーさんが
「この車、もう18万キロも走っているのに、まだまだ元気なんだよ、さすが日本車!」と自慢げに話していました。
ただ、、、フロントガラスにひびが入っていたのでちょっと怖かったけどね。

アタシのロシアのビジネスパートナー達はみーんな高級車に乗っています。
ランクルとかアルファードとかレクサスかな。
完璧なステイタスシンボルなんです💡💡💡

大きい声では言えませんが・・・
マフィアも高級車に乗っています。

アタシは以前、黒のプラドに乗っていたら
「マナさ~ん、ロシアだとマフィアだと思われるよ~」
と言われちゃいました(笑)

お金をモノに変えない人は旅行をしたり、子供を留学させたりします。
お金があるぞー💰、休暇をとって海外でのんびりしよう~!!!
お金があるぞー💰、自分はビジネスで忙しいから休暇がなかなかとれない、そうだ、娘を海外留学させよう~!!!
みたいなノリです。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/20

ロシアから頭脳が流出、優秀な人材が海外へ行っちゃう

331307598_1821655091545310_8626049434368
青い皿にのっているのは、白はモッツァレラチーズでオレンジはシャーベット。
ピッチャーの中にはオリーブオイル。
ランチセットにはサラダとスープがついています🥗

ランチのお店は「Hello, New Day」
北海道“初”となる、チーズ工房併設型のピッツェリア&デリカテッセン。
店内はゆったりとしたスペースでソファの座り心地もとてもよく、料理も美味しくて満足&まんぞくの時間でした♡

331731243_1540160843174420_4441476378103
海老とケール、リコッタチーズのアーリオ・オーリオペペロンチーノ スパゲッティ🍝
セットで1,140円

331913679_485071853832758_89202240985463
331423914_585980443421749_62028497893501
北1条通り沿いです。
向かいは北海道新聞社ビルになります。

331767526_3422869234664097_6691310344454
331891361_890682515317837_11304639555920
ソフトクリームがあるところが入口です。

331699754_865747171385500_56974149189634
ランチをしながら、
日本在住のロシア人ビジネスマンとの情報交換会。
ほぼアタシがロシアの現状を聞くスタイルです。

IT人材を中心にロシアの優秀な人材がロシアを去って海外へ拠点を移しています。
今日会ったロシア人もIT専門家です。
一緒に仕事をしている同僚はロシアからトルコへ、ジョージアへとロシアを脱出しました。
なんと、ロシアに残っているビジネスパートナーは1人もいないそうです。

ロシアによるウクライナ軍事侵攻の後、ロシアから出ていく人達はいましたが、一番の決め手はなんといっても「動員令」だと思います。
IT技術者は動員しない、とロシア政府が通達しましたが、いやいやどーなるかわからないのがロシアですから、ロシアを脱出するのが最良の行動だと判断した若者が多数だったのです。
それプラス、ロシアへの経済制裁で外国企業がロシアから撤退したため、雇用されていた優秀なロシア人達は企業と一緒に海外へ行くケースもあります。
フリーランスで働いていた人達は報酬が受け取れなくなるため(ロシア国外からの送金ができなくなった)ロシアを出ていくこともあります。

ただ、それによって弊害もあるのです。
ロシアに残した家族と会えなくなる、簡単に行き来ができない状態が続いているのです。
さらに、ロシアへ送金ができない。
家族へお金を渡せないから、家族の生活が心配であるという人もいたのですよ。
家族としては、ロシアへ帰って来なくていい、また動員令が出て戦場に連れていかれるのは絶対にイヤだから、海外にいてくれという気持ちですよね。

家族と一緒に海外へ移住できる人はそんなに多くない。
戦争が終わったらロシアへ戻ると考えていた人は、こんなにも長引くとは考えていなかったと。

当社のロシアの顧客は9割が富裕層と呼ばれるお金持ち達です。
彼らに息子がいれば、動員令を逃れるために、お金をかけて海外へ逃しています。
(逃すって2回も使っちゃった、語彙力ナシ💦)

毎年日本へ来て豪遊するロシア人夫婦の息子(25歳)はいま、カザフスタンのアルマティにいます。
とにかくロシアから逃げろということで、ロシアを去りました。
が、カザフスタンではプラプラと何もしないでいるようです。
これは頭脳の流出とは言わないだろう(苦笑)
一度だけ息子に会ったことがありますが、、、ただの金食い虫だった。
何もせずに遊んでいるボンボンって感じ。

ロシアのウクライナ侵攻で、動員令で、人生が狂った人がいっぱいいるよね。
今日、ロシア人とそんなことを話していたら、
いつどうなるかわからないから、できる時にやる、やれる時にやる、やりたいコトをやろうとか考えちゃいました。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/19

海外旅行へ行くロシアのみなさま、どこへ?

331746068_5617385371720383_4702768709553
ノボシビルスク動物園公式グッズ、ホッキョクグマの双子ちゃんのペンダントです。
現在30%OFFで販売しております。
写真がとても下手なので、キレイに見えませんが貴重な写真なのでぜひぜひ記念にいかがでしょうか。
もう現地でも販売していないと聞いていますのでレアものなんです。
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の公式サイトオンラインショップで販売しております。
ココをクリックしてください。

ホッキョクグマ親子のペンダントもあります。
ホッキョクグマのA4サイズのマウスパットもあります。

さて、タイトルのお話です。
ニュースソースはコチラです。

ノボシビルスクのニュースサイトからですが、
ロシアのみなさんは休暇をとってどこへ行きますか?

ノボシビルスクからの近場の旅行先(シベリア地域)で人気なのは
アルタイ地方
ケメロヴォ
トムスク
クラスノヤルスク

シベリア以外では
モスクワ
サンクト・ペテルブルク
エカテリンブルク
ソチ

海外旅行は
タイランド
スリランカ
トルコ(イスタンブール)
UAE

ノボシビルスクから直行便はないけれど、モスクワまで行きそこからチャーター便✈で海外ツアーが可能なところは、
エジプト
インド
モルディブ
セイシェル
キューバ
ベネズエラ

ビザが取得できればアジア諸国(中国・韓国・台湾・日本)へも旅行ができます。
ロシア国籍の方のビザ取得がねー、面倒なんですよ。
ノボシビルスク在住の方が日本査証を取得するには在モスクワ日本国大使館に申請しなくてはいけないんです。
遠いでしょう、大変なんです💦
サハリン在住の方は在ユジノサハリンスク日本国総領事館が地元にあるので申請は楽ちんなんですよ。

年末年始や休暇で、アタシの周りのノボシビルスク及びシベリア地域の友人知人はどこへ行く(行った)かというと
一番多いのはモスクワです。
次はアルタイ地方、バイカル湖。
海外はトルコと日本!
日本に来てくれた知人がいたのですんごーくうれしい❤

日本とロシアの直行便再開を夢見ています✈✈✈

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/18

ウズベキスタン航空直行便

Photo_20230218213001
ウズベキスタン航空の公式サイトトップページのスクショです。

先週はまだ夏のフライトスケジュールが発表になっていなかったのですが、今日のぞいたらスケジュールが出ていてチケットの購入も可能になっていました。
ロシアーウズベキスタンー日本のルートはロシア人の利用も多いです。

週に1便(金曜日)に成田ータシケント便が飛びます。
日本と中央アジアを結ぶ直行便はウズベキスタン航空だけです。
タシケントからキルギスタンのビシュケクやカザフスタンのアルマティに行くことができるので≪中央アジア3国ツアー≫ができます。
行きたいですねぇ~。
カザフスタンとキルギスタンのネットワークは地道に開拓してきました。
カザフスタンはもう20年前からコツコツとやっていて、
なんと、カザフスタンとは結構な額の取引をしていました。
中古車と化粧品のビジネスを数年やっていたのですが、うーん、あまり面白くなかったし稼げなかったのでやめてしまいました。

成田ータシケントのチケットを調べてみました。
↓ ↓ ↓
Vccc_20230218213901
あーーー、見えにくいですね💦

往路
11:05 成田空港発 HY528
16:10 タシケント着

復路
22:05 タシケント発 HY527
翌 9:40 成田空港着

チケット代金は
エコノミークラスで往復1269US$
1$=134円で計算すると、170,000円ですね💰

円高になって欲しいですね💴

タシケントまで行けば、ココからロシアへGO✈
モスクワまで4時間で行けます!
ノボシビルスクまで3時間!
サンクトペテルブルクまで5時間!

ちなみに、中央アジアはビザなしで行けます。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/17

ロシア語が話せる日本語教師としてスキルを磨くぞ!

Nbvcx_20230217162001
アタシがロシアの大学生に対して「日本セミナー」を行っているスクショです。
これは去年の6月に行った様子です。

NPO法人札幌ノボシビルスク協会の「日本語プロジェクト事業」のひとつです。
日本の文化や風習、歴史や年中行事についてや最近の流行りものなどをロシアの大学の日本語学科の学生にセミナーをしました。

アタシがロシア向けにセミナーを始めたのは新型コロナが始まった2020年からです。
最初の頃はどーしてよいかよくわからず、ただただパワーポイントで資料を作りそれを見せながらひたすら話していました。
聞いている学生のことは全く考える余裕がありませんでした。
いま考えると、学生達に申し訳なかったなぁ~と思う。

何度かやっているうちにコツをつかんできた。
コチラが話すだけではなく、途中で学生に質問したり、クイズを出したり、動画も使ったりと楽しめるセミナーもやってみました。
お互いに会話ができると満足度も上がってきました。

もちろん、実際に学生達の目の前でセミナーする方が良いのは明らかですが、
オンラインでもなかなかイー感じなんですよ♡

セミナーで話を始めると
ジッーとアタシを見て日本語を聞き取ろうと真剣なまなざしになる学生もいれば、あれっ、全然聞き取れないやと思ってあきらめてしまう学生もいるのがわかるんです。
話をしている途中で、学生全員の顔にクエッションマーク(?)が見える時があるんです。
あ、なんかヤバいな、とアタシが思っていると
すかさず、日本語教師がチャットで
「新しい言葉〇〇〇です」と書いてくれます。
ロシア人の日本語教師だと、ロシア語訳で説明も書いてくれます。

アタシは心の中で「ナイスサポート💡」とお礼を言います(笑)

日本セミナーの場合、学生達のレベルに合わせてある程度は語彙を簡単にしていますが、それでも未習語はでてきてしまいます。
事前に日本語教師に原稿を見てもらい、新しい語彙をチェックしてもらうとかすれば良かったのですが、そこまで気が回らず・・・

セミナーの後の質疑応答の時間がアタシはとても好きです。
セミナーの内容に全く関係ない質問でもOKということにしていますので、
いつもどんな質問がくるのかドキドキしているのですが、そのドキドキ感💓💓を楽しんでいます。
アタシは何でも答えます。

去年の9月に無事に「日本語教師」の資格をGETできたので、今後はロシア語が話せる日本語教師としてロシアの学生達や日本語学習者のみなさんのお役に立てるように精進していきたいと思います。

日本語教師はアタシの本業ではないのでどこまで貢献できるかわかりませんが、スキルを磨きたいのです!!!

NPO法人札幌ノボシビルスク協会ではインターンシップ事業も行っているし、(有)さくらツアー企画は厚生労働大臣から人材紹介事業の許可をもらっているので、今まで以上に優秀な人材を育てたい所存です。

今年もたくさんオンラインセミナーを開催したいです。
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の会員のみなさんはいつでもセミナー視聴はできます。
会員以外の方でもご興味のある方はご連絡くださいね。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/16

ロシアのカップ麺を食す。

331276634_6316839995004358_1003964456266
ロシアのカップ麺のご紹介。
「ラグマン」と言います。
「ラグマン」とは中央アジアのうどんのことです。
あ、ロシアの料理ではないのですが、ロシアのスーパーではだいたい売っています。

この箱タイプのカップ麺ですと、日本人は焼きそばかと思いますよね。
いえいえ、カップ麺です。
お湯は捨てません。

中はこんな感じ↓
331319657_1231063761150292_6174884531316
フォークも入っています。
緑色の文字の袋はかやくで、赤い文字の袋は粉末スープです。

331410333_668188444995402_33451924477415
動画からのスクショなので、あまりきれいな写真ではありませんが、できあがりはこんな感じ。
味はまーまー。
簡単に食事を済ませたいときにいーと思います。

アタシがロシアへ留学していた頃(はるか昔の1993年)こんな立派なカップ麺は売っていなかった。
袋麺はあったのですが、スンゲーまずかった。
泣くほどまずかった💦
でも、モノがなかった時代なので仕方なく我慢して食べたんだよ。
すると、、、次の日、体中から異臭がした。
自分の息で倒れそうになったの初めてだった(笑)
自分がとても臭い動物のようで、マイッタよ💦
その臭さが数日続いたのには辟易した。

その当時、中国人と韓国人の留学生からもカップ麺をもらって食べ比べをしたことがあったのですが、中国のカップ麺もひどかった。
韓国のカップ麺の方がまだ良かった。
海外に住んで日本のカップ麺の優秀さに気が付いたのでした。

今日はこれからモスクワの人とzoomで座談会です。
政治の話はできませんが、最近の流行など聞いてみたいなと思っています。
モスクワ時間18時、日本時間0時です。
明日はお寝坊さん、決定です(笑)

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/15

Happy Valentine’s Day!!!

331428015_741422044178273_10071554820647
一日遅れですが。
昨日のバレンタインディーのチョコレートでーす。
毎年、Beetleのミニカー付きチョコレートセットを購入しております。
今年はミニカーを全種類GETできました!!!!
チョコレートよりミニカー🚙がお目当てなんです。
がっつりと大人買いです💕💕💕

330038792_1219297352304623_5343600440389
バス🚌です。

331227729_570897154960511_71518737247765
オープンカー、このタイプは珍しいな❤

330885952_712529907010641_66799208562649
オシャレなカラーでかわいーい❤

331237806_595159262039787_22647903904198
331333485_874792693738691_52272181604442
331237373_1104458263708949_3211288508398
コレが一番高額なセットです。

331425127_583898283601439_62236435013562
箱を全種類並べるとこんな感じ🍫

ちなみに、去年のミニかーはどんな感じかというと
去年のブログはコチラでーす。

今日のお仕事。
今月末に輸出するブツのオーダーが結構あって、あちこちに買い付けに行ってきました。
倉庫へ配送する商品だったり、アタシの会社に届けてもらって直接通関するモノだったり、手続きがめんどーなブツもあったり。
札幌郊外の店舗や会社が多くて、今日は一日中車🚙移動。
雪道ってホント疲れます。
道路の両側に雪の山があるから、1車線になっていて渋滞ばかりです🚙🚗🚌💨
途中、吹雪いていて視界が悪くて焦った💦

明日はちゃんとオフィスに出勤しまーす。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/14

NPO法人の決算は大赤字です(泣)

Cvcvcvcvc
今日は午後から4時間近く、NPO法人のセミナーをzoom視聴しておりました。
NPO法人向けの税務事務セミナーでした。
NPO法と法人税法は違うということ、NPO法人の決算書と一般企業の決算書は違うということを強調しておりましたね。

ありがたいことに、アタシは両方の決算書を手に取ることができます。
一般企業としては(有)さくらツアー企画の決算書を作成しますし、NPOはNPO法人札幌ノボシビルスク協会の理事長として決算を取り仕切っております(エッヘン)
どちらも税理士に任せているのですが、
最終的な貸借対照表とかの数字は理解できます。

NPO法人の決算書は不特定多数の目に触れるものです。
内閣府のNPO法人ポータルサイトに掲載するのが義務なんです。
そこには、
どんなNPO団体であるか定款が載っていますし、毎年の事業報告書、活動計算書、貸借対照表、財産目録を自由に見ることができます。

NPO法人ってたくさんあります。
補助金だけ、会費だけで運営している団体もあるし、国からの委託事業を行っていたり、本業以外の副業もやっていたり、いろいろなんです。

NPO法人札幌ノボシビルスク協会の決算は12月ですので、先日税理士と決算書の最終打ち合わせをしました。

NPO法人札幌ノボシビルスク協会の決算ですが・・・
大赤字です!
前期も赤字、そんでもって今期も赤字。
積み重なって大赤字💦💦💦

コロナ禍+ロシアとウクライナ情勢の影響で。。。泣き泣きですよ(トホホ)

アタシがこの団体を2016年にNPO法人に組織変更した時から、会費だけで運営するつもりはなく、
活動資金を他人(他者)に依存するのではなく、自らが稼ぎだすことで事業が継続できると考えていました。
お金がないとやりたいコトもできませんからね。

収益事業を行って、それを活動資金として事業を行います。
2016年~2019年まではそーやってきたのですがねーーーー、ここ3年はそれができませんでしたから
大赤字なんです。
ほんと、もー、一日も早く世界が平和になってくださいませ。

外務省の海外安全情報でロシアの危険レベルが下がらないと動きがとれない。
訪問団を結成して渡航することができない。
泣き泣きです。

えっーーーと、
NPO法人はいつでも寄付を受け付けていますので
いつでもどうぞ!!!!!

えっーーーと、
こんな状況ですが、今後の国際交流を応援していただける方、
いつでもご入会どうぞ!

NPO法人札幌ノボシビルスク協会公式サイトはコチラです。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/13

ノボシビルスクの空港が新しくなりました

Vcvcvc
ロシア・ノボシビルスクの空港「トルマチェボ空港」が新しくなりました。
シベリア最大の空港で、ヨーロッパとアジアを結ぶハブ空港です✈
ロシア国内はもちろん、中央アジア各国、トルコ、中東などにも飛んでいます。
以前は東京成田便もありましたから!

2020年から新ターミナルの建設が始まりました。
高さ30mの丸天井は飛行機のタービンを模した柱で支えられています。
写真をたくさん見ましたが、カッコイイデザインです!
とっても広々としたロビーになっています。

動画がありますよー。
↓ ↓ ↓

空港って”町の顔”ですよね。
そこから最初の一歩が始まるのですから。
到着してボロボロの空港だったらイヤですもん。
カフェもなかったり、空港スタッフも感じ悪かったりしたら、その土地の印象が悪くなるでしょう。
逆に、想像していたよりオシャレだったり、サービスも良かったら
その後の観光とか街の様子とかに期待もっちゃうよねー。

これはアタシが2019年に撮影した動画です。
↓ ↓ ↓


懐かしいので載せておきます。

おまけに、クラスノヤルスク空港も載せておきますね。↓ ↓ ↓

https://youtu.be/Ho3gfdi1fug

うまく貼り付けができなかったので、YouTubeチャンネルで見て下さい。

クラスノヤルスク空港
地方空港なのにすごく立派でした。
新しくできたばかりだったので想像以上にキレイでした。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/12

タイランドで豪遊するロシア人観光客たち

330501549_845502356749110_37880097380841
なんだこれ?って一瞬思っちゃいましたよ。
コレ、「チェブレキ」と言います。
クリミア・タタール人の民族料理ですって。
味付けした羊の挽肉をごく薄くのばした生地に詰め、油で揚げた食べ物です。
アタシが知っているチェブレキは大きな餃子を薄くつぶした感じのぺったらこいモノなんだけど、これはコロッとしたコロッケみたい姿なんですね。
結構大きくて肉もいっぱい入っていると1個で満足しちゃいます。

先日、さっぽろ雪まつりの写真をロシアの友人知人にWhatsAppで送っていたら、お返しにいろんな写真が送られてきたのよ、そのうちの1枚です。
なんでこの写真を送ってきたのかはよくわかりませんが、たぶん、マナさんはロシアへ来ていないのでロシア料理に飢えているのだろうとでも思ったのかな(笑)
食べたくなりましたーーー。

今日のニュース特集で
「タイでロシア人観光客が増えている」とのこと。
そうそう、そーですよ。
当社の顧客、富裕層達は日本に来ないでタイランドへ行っています。
ロシアの各地からバンコクまで直行便が飛んでいますから簡単に行けちゃいます。
物価も安いし、ビーチがあるし⛵、ウエルカム雰囲気が心地良いでしょう。
ロシア人達、この時期は暖かい場所に行くのが好きだからタイランドは人気なんです👙

ロシアで作ったクレジットカードが使えないけど、現金💸をいっぱい持っていくので問題ないとのことです。
ロシア人達、タイランドで豪遊三昧していると思います🍺🍷🍖🍛
だって、日本やヨーロッパに旅行に行くよりずっとお手軽ツアーですもん。

ロシア極東の富裕層達に日本ツアーを売り込んでいた頃に良く言われたのが
「日本へ1週間行く旅費でタイランドで1ケ月滞在できる」と。
物価が違うから仕方なかったのですが、
なんとか日本へ来てもらうために、1週間でもタイランド1ケ月に勝てるツアー内容を考えて売ることにしました。

ロシア人観光客はタイランドで何をするかというと、
もっぱらビーチでのんびりします。
というとで、日本でもビーチでまったりできる場所、「沖縄ツアー」を提案して売り込みました。
売れました!

なぜかというと、タイランドのビーチに行ってもロシア人だらけでイヤだという富裕層からニーズがあったんです。
もちろん、旅費は高くなりますが、タイランドのビーチとは全くちがう雰囲気でのんびりできるのでリフレッシュできると喜ばれました。
ビーチもプライベートビーチがあるホテルが人気ありましたね🏖

沖縄ツアーをロシアで売るために、アタシは毎年夏に沖縄に行きました。
3年連続で行ったので沖縄が大好きになりました。
恩納村に1週間くらい滞在したり、離島に渡ったり、国際通り沿いのホテルにも泊まったし、仕事といいながらまったりと遊びました。
おかげで、シミそばかすが思いっきり増えました💦

沖縄の食べ物の中で海ぶどうが一番好きです♡♡♡

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/11

ロシアに行くときはこっそりと、こっそりと。

330282613_621680729765324_51186513980282
さて、ココはどこでしょうか?
ココがわかればかなりのロシア通なのでは?と勝手に思っています。
ロシアっぽくないでしょう。

奥に見えるのは、高さ9m、幅14mの凱旋門です。
ココはブリヤート共和国の首都ウラン‐ウデです。
バイカル湖の東側にある共和国です。

いま日本からロシアへ渡航する際に直行便がないので第三国経由になります✈
ココはモンゴルの首都ウランバートルから近く、成田空港からウランバートルまで直行便で飛んで、それからロシアへ入国する時のひとつのルートになります。

ウラン‐ウデまで来ればロシア国内どこへでも国際線で行くことができます。
そーなんです、ココからサハリンへも、ノボシビルスクへも、モスクワへも行けちゃいます。

ロシア界隈のみなさん、最近はこっそりとロシアへ行っていますね。
そーですよね、こっそりとですよねー。
外務省海外安全ホームページではロシア
「レベル3:渡航は止めてください(渡航中止勧告)」ですから。

それでもこっそり行きますよね。
ロシアに行かないと進まないビジネスもありますからね。
ロシアの日常はあまり日本では取り上げられないので行ってみないとわからないコトが多いでしょう。

アタシも身近な人には、
「こんな世界情勢ですが、ロシアへ行こうとは思っています。」
と告白しています。
しかーし、いざ行くとなると、、、こっそりと、こっそりと行く、、、かもしれません。

ロシアへのルートはどーしようか。
モンゴル経由はいまいち乗り気じゃないのよ。
その理由として、
もし、ウランバートルで足止めになった場合、することがない。
というか、どーしてよいかわからないんだもん。

もうひとつのルートは
ウズベキスタンのタシケント経由。
ココは興味ある!
十分魅力的な国であるし、タシケントは面白そうだ。
タシケントで1泊してちょっと観光してからロシア入国でも構わないと思っている。
タシケントからロシア入国はルートがいくつかあるのでモンゴルよりは安心。
でも、モンゴル経由より時間がかかるんだよ。

航空便のサマースケジュールがまだ正式発表になっていないようなので
もう少し待ちます。
それまで体力づくりに励もうと思う💪


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/10

旅行業免許の更新申請書をつくりました。

330460336_726173955836079_18673596233371
さっぽろ雪まつり会場のエスコンフィールドと日本ハム新庄監督です⚾
今年は新しい球場に行ってみたいな!

さっぽろ雪まつりは日本人より外国人観光客の方が多いような気がします。
平日の昼間ですが、どこも混んでいました。

2時にランチに行こうと、いつもの行きつけの喫茶店オットーに行ったら満席!
カウンターも空いてなくて、仕方なく退散。
次にHUGマート(10店舗くらい入っているフードコード)に行くと2時過ぎていたので全部クローズ。
次にイタリアンレストランに行くとココもクローズ。
次にスープカレーに行くと行列ができていてのでパス。
どこもいっぱい人、人、人。。。
さすが札幌の冬の大イベントですね!!!

雪まつりをテクテク歩いて、お腹ぺこぺこ&歩き疲れてヘトヘトになり帰宅。
自分の車🚙でイオンスーパーへ行って、フードコートで焼きそばを食べる。
4時にやっとランチできた🍲

330376746_1702565810141259_5498512540653
ポケモンだそうです。
かわいいですね💕💕💕

330436834_580287827003698_26290222562529
2時間もウロチョロしていて、仕事はしたの?
はい、午前中に大事な申請書を作成していましたよ。

旅行業の更新申請書です。
↓ ↓ ↓ 

330163154_568243288685355_67607876558531
更新申請の手数料は17,200円です。
収入証紙を貼りました。

旅行業の免許は5年に1度更新します。
登録申請書、定款、事業計画書、決算書類などを揃えて提出します。
今回の更新は3回目です。
ということは、、、旅行業15年!!!
おーーー、よく頑張っているな!
偉い!
誰も褒めてくれないから自分でいっぱい褒めちゃいます💕💕💕

1回目の更新申請の時、間違って収入印紙を貼って提出しちゃいました。
ドジですよねぇ~。
収入証紙なんてめったに使わないんだもん、ついつい収入印紙を買ってしまった。
でーーー、どうしたかというと
税務署に行って還付処理をしてもらいました。
手数料がかかったかどうかは覚えていないのですが
後日、銀行に振り込まれました。
あー、良かった。
そんなこともあったなぁ~。

いろんな経験をして成長していくのですよ(笑)


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/09

えっ?! ロシア船のオーナーは日本企業だった!

328903788_499265939040157_27447253238095
さっぽろ雪まつり会場で無料で配布していた絵葉書です。
雪像の前にブースがあって「イベントを記念した絵葉書です、どぉーぞ」と声かけをしていたのでいただきました。

こーゆーアニメ系のグッズはロシアへ持っていき、みなさんに(主に学生)にプレゼントしています。
オフィスには「ロシア行きコーナー」があって、次回ロシアへ行くときに持っていくモノを入れております。
余ったルーブル札も入っています💸

ロシアでは、アニメグッズがとても喜ばれるので、ロシアへ行く前にはアニメショップでたくさん買っていました。
その他にも、コンビニで対象商品を購入するともらえるアニメのファイルとか、スーパーでペットボトルを4本買うとおまけについてくるトートバックとか、シールとかキーホルダーとかエコバックとかも集めています。
アニメショップでもらえる萌え系の袋とかも喜んでもらえるんです💕

ロシア行きコーナー」がそろそろいっぱいになってきました!
行かなくては!(笑)

アタシのスーツケース🧳にはチェブラーシカのシールがべたべた貼ってありますが、次回行くときにはSPYxFAMILYもベッタベタに貼ってロシアへ乗り込みたいと思います✈

さて、やっとタイトルのお話です。
少し前に、新しいロシア運搬船がやってきた、という情報を書きました。
「新しい」と言ってもピカピカのおNEWの船🚢というのではなく、「新しく」日本の港に入港してきた船という意味です。
船自体ははっきり言ってボロボロです、ロシアの船ですから、あるあるです。

日本からロシアへの輸出が増えて、運搬船が不足しています。
なので、誰かがロシア船をレンタルして日本の港とロシアの港を行き来してブツを運ぶことで大儲けするんだなーと思っていました。

そんでもって、「誰か」とはロシアの会社だと思っていました。
「誰か」はたぶんロシアのマフィアがらみなんだろうなぁ~と思っていました。

(だって、アタシが根室花咲港でロシアビジネスを始めた30年前、ロシア船はみーんなロシアマフィア系👤だったんですもん。
そーゆー時代だったんですもん)

しかーし、違った!
なんと、レンタルしているのは日本企業だったのです!
ロシア界隈の知人でした。

えっーーーーー、やるじゃん!
すげーなぁ~!!!!
アタシもぉ~銭💸があったら、船をレンタルして運び屋をやりてぇ~~~(叫ぶ)

船を買うわけでないからさぁ~、レンタルだからさぁ~、儲けるだけ儲けたら、はい終了!
ってことだよね。
もちろんロシアビジネスだからリスクはある、いっぱいある。
法律はよくわからないけど、船のオーナーではなくレンタルだからリスクは軽減されるのかなぁ~?
わからん。

運搬船のスペース料金は去年の3倍に跳ね上がっています!
マジですんげー高いよ。

それでも、日本からのブツがどんどん増えている現状。
来週はパートナーのロシア運搬船が入港するので積み込み作業でーす。
はたらくぞぉ~✊


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/08

ホッキョクグマの双子の赤ちゃんが誕生!!!

770
ホッキョクグマの赤ちゃん誕生記念SALEを開催します。
ノボシビルスク動物園公式グッズを30%OFFで販売中♡♡♡
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の公式サイトオンラインショップをご覧ください。
ココをクリックしてね。

うれしいニュースです💡💕✨💓

ロシアのノボシビルスク動物園のホッキョクグマのゲルダさんが2022年12月16日に双子を出産しました。
ニュースソースはコチラです。
ノボシビルスク動物園公式サイトのニュース欄に記載されています。

ゲルダさんというと、イッちゃんのママです。
イッちゃんは現在よこはま動物園ズーラシアにゴーゴ君と一緒にいます、ラブラブ💕💕💕とのことです。
そして、天王寺動物園にいるホウちゃんの祖母でもあります。

ゲルダさん⇒娘・イッちゃん⇒お孫さん・ホウちゃん

今回生れた双子ちゃんはイッちゃんの妹or弟ですね。
まだ生まれてから1ケ月半なので、ゲルダママはずっと赤ちゃんにつきっきりで、飼育員も近づけませんので性別はわからない。
春にはきっと双子ちゃんが公開されるでしょう。
うわぁ~楽しみですねぇ~💓💓💓

世界情勢がこんなに混乱していなければ、いますぐにでも
「ノボシビルスク動物園ツアー」を作って募集開始したいです。
うーむ、できないことはないが・・・
ノボシビルスクまでのルートが悩みどころでっせ~。

2019年5月の「ノボシビルスク動物園ツアー」の時のホッキョクグマの双子ちゃんの写真はコチラの記事です。
↓ ↓ ↓ 
2018年12月に生まれた双子ちゃんとゲルダママの様子

この時のツアーは募集をかけて2週間で売り切れになったんです。
ツアー日程がゴールデンウイーク中だったからかもしれませんが、みなさん行きたかったんですねぇ~。
その後の2019年10月のツアーも満員御礼でした!

動物園ツアーのポテンシャルはスゲーのだ!!!
当社の動物園ツアーは、ただ動物を見に行きましょう~ではなく、現地の人達との交流も含んでいます。
動物園のスタッフのセミナー、座談会、園長のアポイントもとりました。
訪問団歓迎会への参加などで現地の人達と楽しく交流します。

ツアーに参加した人が現地の人とのエピソードを話してくれました。
動物園でホッキョクグマの写真を撮っていたら
ロシア人の親子が近づいてきて
「どこから来たの?」と聞かれたので
「日本からです」と答えると
「おーーー、シルカ!」と言われたそうです。
(シルカとはイッちゃんのロシアの名前)
うれしくなって、携帯に入っていたイッちゃんの写真を見せたらとても喜んで
「OK!OK!」と言ってくれたそうです。
言葉は通じなくても、同じ「推し」を通して笑顔で握手ができるっていいですよね💓💓💓

このことをアタシは勝手に
「動物を通した国際交流」
略して「動物交流」🐱🐶🐓と言っています。

秋には「ノボシビルスク動物園ツアー」を造成できるといいなぁ~♡
かわい~いホッキョクグマの双子ちゃんに会えますよ!!!


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/07

2月7日は北方領土の日でございまする

328948726_578170950560557_92089085528846
さっぽろ雪まつりが2月11日まで開催しております。
午前中は天気が良かったので大通公園会場を散歩してきました👞👞👞
インバウンド観光客が多く、外国語が飛び交っていました。

そして、今日は「北方領土の日」です。
以下、外務省サイトの「北方領土の日」の説明です。
↓ ↓ ↓

1855年2月7日,日本とロシアとの間で「日魯通好条約」が調印され択捉島とウルップ島の間に国境が確認されました。
それ以降も,択捉島,国後島,色丹島及び歯舞群島からなる北方四島は,一度も他国の領土となったことがない,日本固有の領土です。
しかし,1945年に北方四島がソ連に占領されて以降,今日に至るまでソ連・ロシアによる不法占拠が続いています。

政府、北方領土問題に対する国民の皆様の関心と理解をさらに深め、返還運動のいっそうの推進を図るため、「日魯通好条約」が調印された2月7日「北方領土の日」に制定しました。

現在、日露政府間で北方領土問題の解決のための交渉が行われていますが、この問題の解決のためには、政府間の努力に加え、この問題に対する多くの国民の皆様の正しい理解と協力が不可欠です。
2月7日を一つの機会として、この問題に対する皆様の理解が深まることを期待しています。

328694616_761640931619177_83859755346972
アタシの故郷は「根室」です。
そうです、北方領土返還運動の拠点となる根室市です。
北方領土問題は大変身近な問題でした。
親戚や知人に四島出身の人、引き揚げてきた人がたくさんいます。
お墓参りにも行けない人もいます。

日本の一番東の町、北方領土が目の前に見える町、根室。
そんな環境で18年間育ったのですよ。

根室に生まれていなければ、根室で育っていなければ、アタシはロシアへ行かなかっただろう。
そして、今のアタシはいなかっただろう、と思っています。
今のアタシ=ロシアビジネスしかできないアタシ(笑)

329906135_721279532733678_58628234539823
329515532_728274782045239_91663307829105
329719005_613719374097211_44198751237470
「五等分の花嫁」
大好きです💕💕💕

去年の9月にロシアが「ビザなし交流」を一方的に破棄しました。
現段階では元島民たちが北方四島を訪問することができない状況です。
春になって北方墓参が再開されることを願います。

北方墓参とは
北方領土問題とは別に、人道的観点から元島民達が旅券や査証なしの簡単な身分証明書により、先祖の眠る北方四島を訪れ、お墓参りすることです。

さっぽろ雪まつり、ぜひ遊びに来てください!!!
⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/06

米ミサイル巡洋艦とロシア船が同じ埠頭に

328178390_1681321218975633_1574943934864
本日は雪の舞う小樽港でロシアへ輸出するブツ運びをしていました。
写真の船はロシア本土のウラジオストクから入港したロシア運搬船です。

いつもの通り、小樽港の埠頭へ行こうとしたら。。。
一般道から埠頭へ向かう道路のところに車止めが置かれ、警官が数名経っていました。
通常はここは普通に通ることができる場所です。
「どちらへ行かれますか?」と質問されました。
なんかヤバいコトが起こっているのか???とドキドキして名前と用事を伝えて通過しました。

さらに、岸壁へ行くゲートのところに、いっぱい人がいました。
警備員とか警官とかです👮🚓
パトカーも数台あったし、青と白のバスが2台止まっていました🚓
人員を輸送する警察バスですよねー。🚌🚌

ゲート前でまた質問されました。
ココのゲートは通常でも止められます。
用事がない人は入れません。

ココでも名を名乗り、ブツを運んできたと告白してゲートを通過しました。

な、な、なんでこんなに厳戒態勢なんだ???
と何も知らなかったアタシです💦

アタシがゲートを出たのが11時45分。
そのあと、正午過ぎになんと
アメリカ海軍のミサイル巡洋艦アンティータムが入港したのです🚢

アタシがゲートを出たすぐ後に、アタシがいた岸壁に接岸したんです。
ああああーーー、もう少し埠頭にいれば目の前で見れたのかーーー
(いや、別に艦船が好きとかそういうことではなくってね)

同じ埠頭の倉庫を挟んだ向かい側にはロシア運搬船が停泊していました。
↓ ↓ ↓
329660477_518352623772658_61793965123115
いやー、わかりにくい写真ですみません💦

329609304_1911794282585950_8811169697095
これもロシアの運搬船です。

札幌から小樽までの高速道路🚙を走っていた時は晴れていたのですが、小樽へ到着したら少し雪が降ってきた状況でした。

ロシア船の乗組員たちは小樽の町に買い物に出かけたりしていました。
全員が上陸できるのではなく、新型コロナウイルス陰性証明書があればゲートを出られるそうです。
去年までは陰性証明書があっても、上陸は不可でしたがだんだん規制も緩くなってきました。

話はもどりますが、、、
アメリカ海軍のミサイル巡洋艦アンティータムの小樽港への寄港の理由は
物資の補給や乗組員の休養だそうで、2月10日(金)まで停泊している予定とのこと。
ちょうど開催中の「さっぽろ雪まつり」を見学するらしいですよ。

こんな1日でした、まる。


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/05

ロシア・コルサコフ港から運搬船がやってくる

327742703_1799521027091156_6787538963371
2019年11月に新千歳空港からサハリン州のユジノサハリンスクへオーロラ航空で飛んだ時の写真です。
飛行時間は1時間ちょっとです。
プロペラ機なのでブーンブーン音がしますが、天気が良くて快適な空の旅でした✈

コルサコフ市は港町です。
いつもたくさんの船が停泊しています。
ダイヤモンドプリンセス号が寄港する港なんですよ🚢
ダイヤモンドプリンセス号のような外国籍のクルーズ船が日本の港発着のクルーズをする時は必ず日本以外の国に寄港しなけらばならないという法律があるのです。
北海道をまわるクルーズだと、だいたいがコルサコフ港へ寄港するようです。
一番近い国ロシアの一番近い港がコルサコフ港です。

コルサコフ港から日本の港へロシアの運搬船がやってきます。
今週は小樽港へ数隻入港予定なので、アタシはロシアへ輸出するブツを運びます🚛🚚
今月からまた輸出ブツが増えていますが、、、
今年の1月1日からロシア税関の規則もまたまたまたまた変わってしまい、日本側の輸出業者は振り回されています💦
INVOICEやB/Lは揃えていますが、
「原産地証明書がいることになった」と後から言われると、ちょっとキレます💢
ロシアあるあるなのでもう慣れましたが(笑)

時々書いていますが、
いま、アタシの回りのロシア界隈では、日本からロシアへ輸出は増えています。
ロシア運搬船のスペースが不足するほどで、スペースの争奪戦もあり、値段も跳ね上がっております。
小樽ーコルサコフーロシア本土の港というルートが活発になっているようです。
日本からの輸出ブツがロシア本土へ運ばれているのです。

経済制裁として、日本からの輸出品に規制がかけられておりますが、規制がかけられるようなブツを輸出していないので全く関係ないです。

320914669_925357348903509_21804674860186
青い線が新千歳空港からユジノサハリンスクまでのおおよその飛行ルート✈
赤い〇印が飛行機の窓からのぞいたコルサコフ市とその周辺です。

動画はコチラになります。
↓ ↓ ↓


現在、札幌からサハリンへ行くには、
札幌ー成田ーウランバートルーウランウデーハバロフスクーユジノサハリンスク✈
などと果てしなく遠くなってしまった😢

サハリンは東京より近かったのになぁ~。

明日、小樽まで高速道路で行きたいので吹雪になりませんよぉーに🚙


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/04

ロシア人画家Natalyaのイラストが可愛いのですよ♡♡♡

Vvvvvvvvv
SUZURIでトートバックを作りました👜

ロシア人画家NatalyaのイラストでTシャツやパーカー、トートバックを作成して販売しております。
販売収益はNPO法人札幌ノボシビルスク協会の事業活動費になります。
Natalyaとは著作物利用承諾契約を交わしております。

SUZURIのトートバックがリニューアルしたタイミングで、マヌルネコとユキヒョウのトートバックを追加しました。

新しくランチトートバック(右下のピンクの大きさ)とLサイズのトートバック(左の肩にかけているバック)が登場しました。
カラーバリエーションですが、
ランチトートバッグは13色、トートバッグは8色展開。デザインに合わせて好きなカラーを選べます。

肉厚なキャンバス生地で作られています。
軽くて丈夫なので使い勝手がよく、いろんなシーンで活躍します。

今日からセールが始まりました!
329046496_1251008735831832_7612593177378
セールは2月4日から2月12日までです。
お買い得なのでぜひこのチャンスに!!!

SUZURIのサイトはコチラになります。
↓ ↓ ↓ 
ロシアの動物園

ショップの名前が「ロシアの動物園」です。

今回のセール対象であるトートバックの他にも
人気NO.1のマヌルネコのTシャツやパーカーもありますよ!

アタシは動物園のマヌルネコちゃんに会いに行くときは
マヌルネコのTシャツを着て、マヌルネコのサコッシュを下げて行きます。
こんなスタイルのアタシを見つけたら気軽にお声がけくださいね。
ここ2年間で行った動物園は
※旭山動物園
※上野動物園
※神戸王子動物園
※神戸どうぶつ王国

ブログ記事はコチラ
↓ ↓ ↓
はじめまして、グルーシャ君、旭山動物園

とうとうご対面、レフ君、アズちゃん、神戸どうぶつ王国

こんにちは、イーリス君、神戸王子動物園

はじめまして、ドロー君、上野動物園

ところどころにマヌルネコTシャツ姿のアタシが登場しています(笑)
今度はトートバックも持参いたしますね♡♡♡


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/03

節分です、恵方巻をもぐもぐ食べました。

329135091_907921910335401_52861459920423
節分です👹
イオン桑園店で恵方巻を買ってきました。
一本まんま黙って食べるらしいですが、食べやすいように切りました。
海鮮巻きとサラダ巻きが美味しかったです♡
食べ過ぎぃ~~~。

ロシアの大学生向けのセミナーで
「節分」をテーマにお話ししたことがあります。
節分って何?
概要を説明したり、豆まきや恵方巻の意味や由来をお話しました。

ロシア在住の日本人はロシア人から
「何か日本の食べものを作って!」と言われることがあると思います。
もし海苔が入手できれば、かっぱ巻きが簡単にできますよ。
あと、おにぎりもできます!
中にいれる具は、ツナ缶がいいかも。
あ、そうだ、ロシアといえばキャビアだから、キャビアおにぎりなんてどうかな(笑)
作ったことはありませんが。

ロシアに海苔をたくさん持参して、ロシアでおにぎりパーティーをしたこともあります🍙🍙🍙
ロシアのみなさんは、米を握るってことが初体験で楽しそうでした♡♡♡

ショート動画も作って、
ロシアの友人知人にWhatsAppで送信しました。
↓ ↓ ↓


豆まきをした後にもぐもぐ食べました~。
美味しかったよ♡♡♡


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/02

日本航空(JAL)のロシア線は欠航になった

328465992_513470407593252_44759797733200
2019年に行ったロシアのウラジオストクの写真です。
日本からたった2時間で行けるヨーロッパをうたい文句に日本人観光客がドッと増えた町です。
ウラジオストクの町が一望できる「鷹の巣展望台」からの景色はステキでした♡

去年の10月頃から1月30日まで、JALの公式サイトで成田ーウラジオストク便のチケットを販売していました。
それに気づいた時、
えっ?飛ぶの?まさかねぇ~?
え、でも、もしかしたら、、、飛ばすのか???
とか、うっすらと、ほんとちょっとだけ期待していたのですが、やはりダメでした。

その時のブログ記事はコチラです。
ロシアの直行便って飛ぶんですかぁ~?

JALの公式サイトには下記のように記載されています。
↓ ↓ ↓
欧州線・ロシア線の運航について
(2023年1月31日)
ロシア・ウクライナ情勢の影響により、ロシア上空を通過するルートによる運航ができない状況になっており、一部の便を欠航、またはルートを変更してい運航しております。

というお知らせがありました。

モスクワ便とウラジオストク便について
ロシア・ウクライナ情勢の長期化により、現時点では運航する計画がないため、ご予約を承っておりません。
運航を行う場合には別途ご案内させていただきます。

ということです。

ロシア界隈の方で、ウラジオストク便を予約した方がいましたが、キャンセル扱いで全額返金とのことでした。

アタシはかすかな期待はしていたけど、あまりにもチケットが高額すぎて購入できませんでした。
そこまでのお金を出していますぐにロシアに行かなくては、、、とは思わなかったからです。
金額が半分だったら買ってました!

もしJALが飛んでくれたら、
ウラジオストクに行くのではなく、ノボシビルスクまで行っていたわぁ~。

春になると、ロシアで就労している方だけではなく
ロシア留学の方も少しづつロシアへ戻って行くようです。
モスクワだけではなく、ロシアの地方都市への留学の方もちらほらと。

アタシも行きてぇーーー✈✈✈


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2023/02/01

日本語能力検定がロシアで復活します!

327990646_982774459571531_79010659063338
ロシア・ノボシビルスクのレーニン広場です。
奥に見えるのが国立バレエオペラ劇場です。
2019年9月にノボシビルスクでアタシが撮った写真です。

さて、うれしいお知らせがきました♡♡♡
やったぁ~良かったぁ~と叫んじゃったよ。

日本語能力検定ロシアで7月に開催されることになりました!!!!!!

去年12月は中止になったのです。
ロシアと日本との関係が悪くなり、その影響もあり実施できませんでした。

日本語を一生懸命勉強してきたのに、試験が中止って。。。
ロシアのみなさんはとてもショックを受けていました。

アタシは日本語学習者のみなさんに
「ぜひとも、試験を受けて下さい、3級を目指してください」といつも言っていました。
その理由は、日本への就職やインターンシップの採用には最低でも日本語能力検定3級が必要です。
日本語能力検定3級とは日本語で日常会話ができるレベルです。

インターンシップの面接時には、日本語能力検定3級に合格していないロシアの大学生も来ました。
大学の日本語教師から推薦状をもらってきていたのですが、
20分くらいの面接では3級レベルの能力があるか否かはなかなか判断するのが難しいです。

学生に対して、ロシア人の日本語教師が判断する日本語能力と、日本人であるアタシが判断する能力には少しばかりですが評価の違いがあります。
なので、日本語能力検定3級合格という基準をもうけています。

もう一つ、
2019年9月にアタシはロシアのクラスノヤルスクに行きました。
シベリア連邦大学の日本語学科の学生にセミナーをして、日本での就職やインターンシップの説明をしてきました。
その時に
「日本語能力検定に合格した人はいますか?」と質問すると
1人か2人しかいませんでした。
えっ?少ない、、、と思って、あとからどうしてか理由を聞いてみると
理由は2つありました。

①日本語能力検定に合格しても意味がない。
合格したからってなにもならない、って。

②クラスノヤルスクでは試験が実施されず、ノボシビルスクまで行かなくては行けない。
そのためにはお金がかかる。
シベリア鉄道に12時間乗ってわざわざ行かなくてはならない。
そこまでして受ける価値のある試験だとは思っていない学生がほどんどでした。

今までは検定に合格しても何もなかったですが、これからは「日本へ行ける」ルートができましたので
ぜひとも受けて下さいと言いました。
試験を受けることによってわかることもあります。
できなかったところをもっと勉強したり、さらに上のレベルを目指して頑張ることもできますよね。
日本で働くチャンスができます!
と説明すると、学生のみなさんの目の色が変わりました。
モチベーションをアゲアゲにしてきました。

シベリア連邦大学にも優秀な学生がたくさんいました。
レベルをどんどん上げるためにも検定試験に向けて頑張って欲しいと願っています。


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

にほんブログ村