「ロシア」と書いたら助成金はもらえないよね、きっと(涙)
本日10:32の札幌大通公園西5丁目の様子です。
テレビ塔の時計が時間を教えてくれてます⏰
建設中に見えるのは、さっぽろ雪まつりの雪像の木枠を組んでいます。
これが出来上がると札幌市郊外からキレイな雪をトラックで運んできて、雪像を作ります⛄⛄⛄
「さっぽろ雪まつり」
今年は3年ぶりに会場での開催となります。
開催期間:2023年2月4日(土)〜2月11日(土)
公式HP⇒ さっぽろ雪まつり公式WEB
さてさて、タイトルのお話です。
世の中にはいろんな補助金や助成金などがあります。
その情報は自分から取りに行かないと勝手にやってきません。
アンテナを張り巡らせ、条件に合うお金💰をGETするためにとことんさがします!!!
国、都道府県、市町村、いろんな法人(独立行政法人とか)や企業、財団とかがそれぞれの用途に合った使い道をする民間団体、個人に対して補助金や助成金を出します。
例えばですが、
地球環境基金🌎は環境保全活動をしている民間団体に対して助成金💰を出します。
地域活性化センターは地域のスポーツ拠点づくりとしてスポーツ大会運営に助成金💰を出します。
いままでNPO法人札幌ノボシビルスク協会は「国際交流事業」というカテゴリーで各所に助成金の申請をしてきました。
日本文化フェスティバル運営の一部を助成金💰でまかなってきました。
今年の「助成金」申請の時期が来たのですが。。。。
さすがに、危機感がある。
「ロシアと国際交流事業を継続するのでお金ちょっと恵んでくれやぁ~」とは言えないよなぁ~。
政治と民間交流は別物です、と言ってくれる方もいらっしゃいますが、、、、
いやいや、そんなに甘くないだろう。
申請しても必ず通るわけではない。
必ず審査があり、審査員も10数名おります。
「こんな世界情勢で、ロシア?はぁ~?コイツ頭おかしんじゃないか?」って思う人がいるかもしれないよね。
「ロシアと活動している団体に助成金を出したら他の人が怒るかも」って考える人がいるかもしれないよね。
実際に某機関からは
「ロシアという言葉を使用したらたぶん申請は通りません」とはっきり言われました。
その人個人の意見ではなく、そーゆー風が吹いているってことです。
ということをずぅーと考えていて、出した結論は
NPO法人札幌ノボシビルスク協会としてはどこにも補助金or助成金の申請はしない。
そのかわり、アタシ個人としてロシア以外の国の交流事業に対して申請をするという冒険に出ました!
申請人:アタシ
対象国:ロシア以外の某国
今の段階では某国については明言できません。
その理由は、アイディアを盗まれるリスクがあるからです。
交流事業の対象国がロシアであれば、アタシは完璧に&有意義に&素晴らしく&惚れ惚れするくらいの事業を行う自信もプライドもありますが、某国に対してはアタシ以上のプロフェッショナルがいるはずです。
申請が通ったら(助成金💰が確定したら)みなさんにご報告いたします。
« サハリンのスキー場の人気が上昇中⤴⤴⤴ | トップページ | モスクワの老舗デパート「グム百貨店」 »
cosmos様
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
補助金や助成金は主に団体や法人申請がメインですが、たまに個人でもOKのところもあります。
個人だと審査に通るのはかなり難しいのですが、可能性はゼロではないのでチャレンジあるのみです!
審査が通るように応援していただきありがとうございます。
結果はたぶん4月かな。
投稿: マナ | 2023/01/07 23:16
マナさん!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!
さてさて。
他国との交流事業で個人で補助金や助成金の申請ができるなんて知りませんでした!
マナさんはバイタリティーがおありなので、いつもすごいなーと刺激を頂いています^^
某国ってどこやろう?申請が通りますように!
投稿: cosmos | 2023/01/06 22:00