カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022/12/31

よいお年をお迎えください。

321798554_882682899419002_63067775304310
今年もいよいよ最後の日となりましたね。
ロシアの友人知人、ビジネスパートナーやSNSで知り合った方達からいっぱいメッセージがきました。
来年の干支であるウサギ🐰のイラストだったり、イルミネーションの動画だったり、クリスマスツリー&ミュージック動画だったり。
いただいたメッセージ全員にしっかりと返信します。
その人を思い浮かべながら、思い出話を書いたり、再会を楽しみにしているからね、とメッセージを書きます。
今日中には間に合いそうにないので、明日の元旦に
「新年おめでとうございます」の挨拶を添えて返信します。

みなさんにとってはどんな1年でしたか?

2月にロシアがウクライナへ侵攻してから、日本では反ロシアの感情が渦巻き、辛い日々を過ごしました。
悲惨な映像を見るたびに心が痛みました。
アタシのことを心配してくれる人もたくさんいましたが、猛烈に批判してくる方も少なからずいました。

だがしかし、ロシアビジネスはどうかというと、西側諸国の経済制裁の影響で対露貿易が増えたのです。
全体を通してはどうかわかりませんが、少なくともロシア極東の港に関しては日本との貿易は増加しているはずです。
エビデンスの数字はどこか?
と言われてもアタシはそんな専門的なことは知らん。
雨の中、風の中、雪の中、軽トラックで輸出ブツを運び、ロシア船の船員達と雑談し、ロシアの今の一般人の生活様子を聞き取って過ごしているアタシの肌感覚でござる。

ウクライナ情勢が落ち着かないと、世界が平和にならない。
日露間の交流も積極的にできないではないか。
来年はどうぞ平和な世界が訪れますように。
みなさんにとって健康で幸せいっぱいの1年になりますようにお祈りいたします。

今年もブログ「ロシアは隣の国」を読んでいただきありがとうございました。
このブログを始めたのが2005年5月です。
すでに、17年7ケ月ですよー--。
まだまだ続けます。

どうぞ良いお年をお迎えください🎍

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/30

今年のコスプレ大賞は赤い忍者です

321834368_495603292706761_58694885825897
今年のコスプレ大賞はコレ⤴💓
7月に湯河原へ出張時、東京から湯河原へ行く途中の小田原で下車🚅
小田原城へ行ってきました。

赤忍者に変身しました(笑)

ジャンプしたり踊ったりして動画を撮ったのですが、、、編集やってません💦
もう一人の女子友は甲冑コスプレしました(笑)

あ、特にコスプレが趣味とかではありませんが、衣装?が用意されているのであればやります。
ロシアではレストランとかにロシアの民族衣装とかおいてあり、
「ご自由に試着ください」とあるので、必ず試着して写真を撮ります(笑)

ロシアでコスプレしたブログはコチラ
↓ ↓ ↓ 
クラスノヤルスクのレストランでコスプレ

小田原の様子はコチラのブログをどうぞ
↓ ↓ ↓ 
女子旅で忍者と甲冑のコスプレしちゃうのよ

小田原城とミナカ小田原

東京ー小田原ー湯河原の出張はとっても楽しかったのです。
NPO法人札幌ノボシビルスク協会が共催の「ラヴァストコンサート」のために湯河原の「ラ・クラッセ・ドゥ・シェネガ」に行ったのです。
その時のブログはコチラです。
↓ ↓ ↓
RAV Vastランチコンサートで癒されました

海外に行けないので、国内旅行(出張)を思いっきり楽しんでいましたが、来年はぜひとも国際交流事業で海外へ行きたいのよ。
アタシがやりたいのは、観光旅行ではなくて、国際交流をメインとした旅です。
もちろん、その国の観光名所も巡ります、その時に現地の日本語学習者に簡単なガイドをしてもらい交流するとか、一緒に食事をしたりショッピングをするとか、現地の文化や料理を学んだり、一緒にスポーツをしたりとか、何でもいいのですが、現地の一般の人々との交流をするのです。
人々と交流する体験は観光地巡りよりもさらに思い出深い旅になります、絶対に。
異文化を体験するって、うぅーん、うまく表現できないけど、、、人間性を豊かにするというか、視野が広がり考え方も柔軟になったりと自分に変化が生じるんだよねー--。
そーゆー体験って大事だと思う。

来年、国際線がどこまでもどるかわかりませんが、世界情勢を見ながら旅行会社としてちゃんと仕事しようと思います。
みなさん、お忘れかもしれませんが、、、
アタシの本業は旅行業であり、アタシは旅行会社の代表取締役なんですよ(笑)

今年もあと1日となりました。
おやすみなさい💤

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/29

数量限定販売です、急いでくださいね!

321417855_879220813202576_14122854688400
北海道神宮に古い神札(おふだ)を持っていきました。
今年1年元気に過ごせたことに感謝しました。

去年よりずっと雪が少ないです。
そして、インバウンドの観光客が多かったです。
大型バスが4台止まっていました🚌

去年のブログ、北海道神宮はコチラです。
マイナスの気温でかなり寒かったようです。

322262616_472378515062547_18655894951311
321800908_1178450683046120_7517341793075
冷たかったけど、凍ってなかった。
去年は凍っていた。
322034729_6112378612182331_8503149695540 
ちびっこだから、、、ちょっと大きくなろうと、ばんざーい🙌してみた(フフフッ)

321620384_9285440798148174_6573229674291
北海道神宮の帰りに「コメダ珈琲」へ☕
ボリュームたっぷりのたまごサンド🥪

さて、やっとタイトルのお話。
何が「数量限定」なのさ?というと、
ノボシビルスク動物園公式マーク入りの「マヌルネコ特製卓上カレンダー2023」のことです。
マヌルネコ大好きなみなさん、ネコ科ファンのみなさん、動物ファンのみなさん🐱
カレンダーの残りが少なくなりましたよぉー!!!
というお知らせです。

ノボシビルスク動物園が日本のマヌルネコファンの方にお礼の気持ちを込めて特別に作成してくれたカレンダーなのです。
写真もプロカメラマンが撮影したもので、クオリティがめっちゃ高いです✨✨✨

11月に売り出した際には、マヌルネコのガチファンのみなさんが購入してくれました。
発売してすぐにドドッーと売れて、そのあとはチラチラ売れていた。
「数量限定」なのでそろそろ残りが少なくなり、最後にもう一息、声かけをして完売まで持ち込みたいのだ。

買おうかどうしようか悩んでいる方
そのうち買おうと思っていた方
忘れていた方

そんな方へ
【数量限定】だから急いで!
とTwitterでつぶやきました。

とうことで、、、
ブログの読者の皆さんで、ご希望の方がいらっしゃいましたら、
コチラから購入できますので、よろしくお願いしまーす。
↓ ↓ ↓
マヌルネコ特製卓上カレンダー2023

本日中(12月29日)のご注文は明日(12月30日)発送いたします!

めざせ完売!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/28

NPO法人札幌ノボシビルスク協会より年末のご挨拶

Npo_20221228150601
本日でNPO法人札幌ノボシビルスク協会事務局の今年のお仕事は終わりです。
会員の皆様へ年末のご挨拶と来年度の総会案内を一斉メールいたしましたのでご確認下さい。

2月にロシアがウクライナ侵攻をはじめ、世界情勢が混乱しました。
ロシアと事業をやっている当協会へも風当りが強くなりました。
団体名に「ロシア」と入っていないので、それほど変な電話やメールは来ませんでしたが、それでも嫌がらせ的な言葉は受けました。

私達が今まで行ってきた事業を通して、ノボシビルスクのシベリア北海道センターとの絆は強硬ですし、日本語を学習していたり日本に興味を持ってくれている大学生や市民の皆様、個人個人とのつながりは今まで通りです。

今年1年、コロナ禍だった去年と同様にオンライン事業を積極的に行ってきました。
ノボシビルスク動物園ツアー、オンラインショップでのグッズ販売、日本語弁論大会開催、日本語教室、日本語セミナー、日本語サマースクール、ロシア語レッスンなどです。
ご協力いただいた皆様に深く感謝いたします💕💕💕

現在、ノボシビルスクには日本人の日本語教師が1人しかおりません。
日本語学習は日本人と接する機会がほぼなくなってしまったのです。
気軽にロシアへ行けなくなってしまった今、オンラインでできる限り交流していくことが今後につながると思っています。

NPO法人札幌ノボシビルスク協会は前身である「札幌ノボシビルスク友好交流協会」の活動をひきついでおります。
札幌ノボシビルスク友好交流協会が発足したのが2004年です。
NPO法人に組織変更したのが2016年です。
民間団体としてシベリアとの交流を続けてもう18年です!
大変なコトもいっぱいありましたが、乗り越えてきた逞しい団体なんですよ。

公式サイトの沿革はコチラです。

こんな世界情勢だからこそ、ロシアを知ろうではないか!
ロシア人達と温かい心を通い合わせようではないか!

これからもアタシは理事長としてガンガン突き進んで参ります。
ブログを書きながらガッツポーズをしております✊

一日も早く平和な世界になりますようにお祈りしております。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/27

今年最後のロシア輸出、ブツ運びが終わった

319989581_1170472233610441_8188770983939
来客があったので、ロシアの紅茶と柿の種でお出迎え☕
ロシアのチョコレート🍫が品切れ中なのよ。。。
お正月明けにはミニチョコがいっぱい届くはず。
それまで柿の種を食べて待ってましょう(笑)
先日コストコで箱買いしたからまだいっぱいあるよ、柿の種。

さて、タイトルのお話ですが。。。
本当は先週でロシア輸出がぜーんぶ終わる予定だったのに、天候が悪く、特に日本海側が大荒れ🌀🌊でロシア船🚢の入港が遅れてしまいました。
そのため通関がのびのびになり、本日やっとロシア船へ積み込みが完了!
本年度最後のブツ運びが終了!!!

明日の朝にはロシアの港に到着しますが、ロシアの保税地域が満杯状態なので積み下ろしができるかどうか。
ま、無事にスムーズにいくことを祈っておりまする。

ロシアからの輸出のオーダーがいろいろたまってきているので、せっせとネット注文でブツを集めている。
モスクワからのオーダーもあって、たぶん、いままではドイツかオーストリアから輸入していたであろうモノまで日本で調達するんだーと勝手に想像している。
モスクワ方面から冷凍品(魚がメイン)を空輸してほしい、という問い合わせが来ているのだが、、、
えっ?空輸???
大阪の商社が取り扱っていたらしいのだが、ロシアマーケットから撤退したので取引中止になったと。
ロシア側が今まで購入してきたブツの写真もたくさん送られてきた。
うーん、、、、2時間考えた。
海産物の輸入は得意なのだが、冷凍品の輸出、それも空輸は未経験。
うーん、、、、あと2時間考えた。
利益率はかなり良い。リスクも少ない。
問題なのは、仕入先の日本企業がロシア輸出に関わりたくないであろうこと。

結局、この話はボツとする。

今年は明日で事務所の仕事は終わりです。
一日中、事務所でお片付けしようと思っています。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/26

ロシア人は信用できない、というのが一般人の見解

320709624_893500341692723_60657113948069
クリスマス🎄に食べたクリスマスケーキ🍰です。
近所のケーキ店「おやつや・いね」で買いました。
住所は札幌市中央区北4条西18丁目、北5条通りに面していて、北洋銀行の隣です。
公式サイトがみつからないので、検索してみてください。

年末になるとアポイントが増える。
ビジネスのアポというより、年末の挨拶をかねてアタシの様子を見に来てくれる。
ロシアがこんなことになってしまったから尚更、マナさん大丈夫か?と心配してくれる。
ありがたや、ありがたや。

今日の来客もロシアと全く関わりのない方でした。
いわゆる一般人。

アタシの中では
ガチのロシア・・・アタシを含めロシアビジネスにどっぷりつかっている人、ロシア語通訳、ロシアに住んでいる人、ロシア芸術を身につけた人とか。
ロシア・・・大学時代ロシアへ留学していた人、ロシア芸術が好き、ロシア旅行が楽しかった人とか。
③一般人・・・全くロシアと関わりのない人。

一般人のロシアに対する意見を聞くのはすごく勉強になる。

「今のロシアのこと、一般人はどう思っているの?」と聞いてみた。
一般人の周りの人達の意見もふくめ、下に書きますね。

※戦争は悪いコト、戦争はダメ、それをやったロシアは最悪💥
ロシア=プー〇ン大統領
※戦争をやめさせるため、ロシア国民になんらかの制裁をかけて気づかせなければならないとは思う、、が、じゃぁ、何をするのか?と言われても、わからんよね。
ロシアから逃げているロシア人がいるのが理解できない。
なんで自分の国から出ていくのか?
自分の国を変えようとか良くしようと行動しないのか?
(ま、これに関しては難しいですよ、デモすると捕まるし)

※今回の戦争だけではなく、今までのロシアをみていると全く信用できない国だと思う。

そーだよな~、一般人にとっては周りにロシア人はいないし、ロシアと関係することも全くないわけだから、ロシアの国が悪いコトをしたら、ロシア人が悪いという印象になっちゃうんだよね。

ガチのロシアロシアの日本人は決してロシア人個人個人を責めたり嫌いになったりはしないです。
少なくともアタシはそう思っています。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/25

クラスノダール地方はウクライナ国境からすぐの場所

320513455_872462110548959_40346559107725
ロシアのクリスマスは1月7日ですが、12月25日にクリスマス🎄を祝う人もいます。
国のよって祝う日が違うということを知っている人は、その国に合わせてメッセージを送る人もいますよね。

アタシに12月25日にクリスマスメッセージをくれるロシア人もたくさんいます。
今日、近況報告と一緒にメッセージをいただきました。

彼女はウクライナ国境に近いロシアのクラスノダール地方に住んでいます。
2014年のソチオリンピックが開催された場所もクラスノダール地方です。

いま、クラスノダール地方の空港は旅客機が飛んでいないそうです✈
行間を読むとすれば、滑走路は軍用機専用になっているってことだと思います。
なので、彼女はモスクワの息子のところへ列車で行ってきたとのこと。
なので、すんごぉーく時間がかかって疲れたわぁ~と書いてありました。

列車だとどのくらいかかるのかなぁ~と調べてみたら
モスクワまで20時間でした。
料金は10,000円くらい。

20時間も列車はキツイなぁ~🚃

でもねー、シベリア鉄道はもっと長いよ🚋🚋🚋
モスクワからロシア極東の終点ウラジオストクまでは約7日間。
細かく言うと6日と20時間。
チケットの料金は30,000円ほどです。

7日間ずぅー---とシベリア鉄道に乗っているのはかなり厳しいけど、途中途中の町に降りて観光してホテルに泊まって、またシベリア鉄道に乗ってを繰り返すのはとても面白いと思うなー。
時間があればできるエキサイティングな旅だと思うなー。
鉄道🚞大好きな人にはいいよね。

アタシが初めてシベリア鉄道に乗ったのは1994年7月🚞
モスクワからノボシビルスクまでの4日間でした。
ひとり旅ね🚃
4人1部屋のクーペというタイプの部屋なのですが、乗客が入れ替わったりするのでいろいろな人との出会いがありました。
ロシア語をまともに話せない時だったのでジェスチャーでコミュニケーションをとっていた。
その時に出会ったロシア人との暖かい交流は今でも忘れない。
なんか懐かしい。

さて、話を戻そう。
ロシアのクラスノダール地方は黒海に面していて気候は穏やかです。
ロシアの中ではリゾート地的な場所で人気があります。
ロシア各地から(特にシベリアや極東)移住してくる人も多いときいています。
友人や知人もいるので一度は行ってみたいと思っています。

久々にきたメッセージに返信しながら、平和を祈っていました。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/23

イルミネーションで飾られたシベリア北海道センター

321682169_695010498801056_44909262972155
ノボシビルスク市立シベリア北海道センターの正面門です。
今年はノボシビルスクが「2022-2023 ロシアの新年の首都」となったため、いつもよりキラキラ✨✨のイルミネーションで飾ったと動画がきました。
イベントも開催されているので来館する人が写真を撮ったりしてにぎわっているそうです。

この施設はノボシビルスク市文化局の管轄です。
日本との交流事業を積極的に行っています。
こちらのパートナーが「NPO法人札幌ノボシビルスク協会」になります。

なので、NPO法人札幌ノボシビルスク協会の訪問団がノボシビルスクへ行くときは
ノボシビルスク市役所から公的な招聘状が発行され、「文化交流査証」という身分(?)でロシア訪問することになります。
一般の観光客が取得する「観光ビザ」とは違います。

ココでは
日本語教室、日本文化セミナー、日本文化体験などができます。
実際に着物を着ることができます👘
茶道ができる職員がいますので、茶道体験もOKです🍵
書道のサークルがあって、活発に活動しています🖌
半紙や書道の墨汁は訪問団が行くときに持参していたのですが、いまは行けないのでもう在庫もないだろうなーと心配しています。
和室もあり、立派なひな壇もあるんですよ。
図書館には日本語の書籍や漫画もあります📚

毎年秋には「日本フェスティバル in シベリア」の開会式やレセプションが行われます。
最後に利用したのは2019年10月です。
もう3年もたっちゃったね。

30秒の動画です。
↓ ↓ ↓



シベリア北海道センターの奥に見えるビル群が中心部。
左側を流れているのがオビ川。
夜なので見えにくいですが。。。

今日、札幌の道路はぐちゃぐちゃです。
長靴で歩きたいくらいに雪がとけてベチャベチャです💦
このまま凍ってしまうと、大変な道路になってしまう、ヤバいぞぉー。

本州でも雪⛄が多いようですね。
みなさんの地域は大丈夫でしょうか?
被害が大きくなりませんように。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/22

1ロシア・ルーブルが2円をきりました。

320927735_565752672066951_35532005262138

1ロシア・ルーブルが1.87円💴
ずっーと2円台だったのですが、2日前に2円をきったわ。

最近、ロシアとの取引は2.5円計算だったので、おっ、ちょっとイー感じにお得になっているぞ。

ドル円も
1ドル=132円台💵

円高が進んでいるとはいえ、まだまだですよね。
アタシが海外出張に行く頃には、、、
海外ツアーを造成して積極的に販売する頃には、、、
さらに円高になるといいのだが⤴⤴⤴

当社のロシアビジネスの決済についてですが、
ロシア極東地域との決済は日本円です。
一部、ロシア本土の極東ではアメリカドル💲です。
ロシアの欧州部(モスクワやサンクトペテルブルク)との決済はユーロ💶です。

ちなみに、中央アジアとの決済はアメリカドルとユーロの半々です。

ぜーんぜん話はかわりますが。。。
札幌市内の中心部にある狸小路商店街には外国人観光客が増えています。
大通とすすきのを結ぶ地下街ポールタウンも外国人が目立つようになりました。
焼き鳥店にいっぱい韓国人観光客がいたし、ベトナムからの団体客はお土産屋さんでたくさん買い物していました。
少しずつインバウンドが戻って来たんだな~と感じました。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/21

ロシア人はコストコの商品が大好きです

320206260_495630925885187_18381168875786
コストコへ行ってきました。
写真はロティサリーチキンです🍗
鶏を一羽丸ごと焼き上げたチキンですが、すごく美味しいしヘルシー。
大きいのでナイフでそぐように肉をはがして食べます。
一度に全部食べられないので、肉を骨🦴からとって冷蔵庫へ。
残った肉はいつもチャーハンにいれます。
チキンの味がでて美味しいチャーハンになるのよ🍚

320662412_1209126693029648_2272148907503
柿の種を箱買いしてきました。
特に好きというわけではないのですが、ポテトチップスをぼりぼり食べるよりはカロリーが少ないかなと思って。

タイトルに書きましたが、ロシア人はコストコの商品が大好きです。
日本の商品ではなくて、海外製のチョコレートやドレッシング、ジュースなどを輸出すると売れます。

日本のチョコレートって、甘さ控えめが売れると思うけど🍫
ロシア人にとって(ロシア人だけではないと思うが)
チョコレートは甘いモノなので、控えめ?ってなに???
「このチョコレート、甘くなくておいしいね~」
「このチョコレート、甘すぎなくて美味しいわぁ~」
この会話、ロシア人にとっては不思議でならないらしい。

チョコレートは甘くなければチョコレートではない。
甘くなければおいしくない。
って感覚なのよ🍫

だから、上の会話をロシア語に通訳するときは直訳せずに
「このチョコレート、おいしいね、アタシこれ好きよ♡」
「このチョコレート、甘さがアタシ好みだわ」
みたいに言うと、ロシア人もニッコリします(笑)

ドレッシングの人気No.1 は胡麻ドレッシングです。
アタシも大好きです。
レタス🥬にもトマト🍅にもキャベツにも胡麻ドレ愛用します。
コロナ前まで、ロシアのインバウンドはたくさん来ていましたが、
サハリンからの観光客はほぼみなさん、日本のドレッシングと焼肉のタレを買っていきます。
サハリンへは焼肉のタレは輸出されているので、見慣れているはずです。
値段は日本で買うほうが安いので、日本に来た時は買っていきますね。

サハリンへ出張に行くときにロシアの友人に
「おみやげ何がい~い?」と聞くと
「焼肉のタレ、ドレッシング、ふりかけ、いちご、メロンパン、寿司」って言われます。

えっ?寿司?
って思うでしょう。
新千歳空港でお寿司を買って、飛行機に1時間乗るともうサハリンだから✈
ユジノサハリンスク空港まで友人が迎えに来て、お寿司を渡すと彼らの夕飯になるのです。

イチゴ🍓も4パック入りの箱をぶら下げていくとめっちゃ喜ばれました。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/20

ロシア運搬船のスペース争奪戦に勝った!

320990287_1307370676712812_6452917309655
ロシアから送られてきた写真です。
新年のためのお飾りがいっぱいです🎄🎁
どこかのショッピングセンターのロビーなのかな?
たぶん、ノボシビルスクにある「ガレリア」という大型ショッピングモールだと思う。
ノボシビルスクに行ったら絶対に行く場所です。
ココの向かいには「中央市場」があって、この界隈で一日中遊べます!

さて、タイトルのお話です。
今週1週間が今年最後の輸出通関になります。

倉庫に積み上げられたロシアへの輸出ブツをぜーんぶロシア船に積載します🚢
現在、西側諸国からの輸入がストップしているロシアでは、輸出入の厳しい制限のない日本へビジネスをシフトしており、日本からの輸出がドドッーと増えております。

輸出が増えているのに、ロシアの運搬船の数はさほど増えていません。
そう簡単に船を増やせないのはよぉーくわかっております。
そうなると、、、ロシア船のスペースの争奪戦が始まるのです!
次の入港の時にどのくらいのスペース、パレット何枚分が必要かを予約しておくのです。

事前に予約するとまーまー約束を守ってくれるはずですが・・・
そーでもない場合もあるからイラッとする💥
そしてギリギリになってスペース料金を引き上げやがった💢
「金を払わないなら載せねーヨ」と強気に出てくるロシア船🚢

おい💢
いつも定期的に積み込んでるじゃん。

おい💢
予約もちゃんとやってるじゃん。

オメーの船に載せねぇぞぉ~💥と逆キレしたら、スペースをくれた。
事前に予約してるんだからアタリメーだろうがー💥

こーゆーことになったのは、ギリギリに横入りしてきた輸出業者がいるからなのだ。
まったく、ねー--。

年末にロシアへ帰国する船たちですが、年始はいつから動き出すか予定が様々。
年明けすぐに入港するロシア船もあれば、しばらく日本の港には来ないという船もあったわ。

このご時世、たった1回の日ロ間のブツの運搬でめっちゃ稼いでるロシア船であった🚢🚢🚢

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/19

栄養満点で生命力の強いシーベリー

319743758_8469194289789054_6427851751120
日本ではあまりないけど、ロシアではふつーにある「シーベリージュース」です。
オレンジジュースのような色をしていますが、ちがうのよ、これはシーベリー。

呼び方もいろいろあって、
シーベリーのほか、サジー、シーバックソーン、アプレヒーバ、チャチャルガンなどなど。

栄養バランスに優れたスーパーフードとして注目されているのですが。。。
日本ではなかなか無名💦
栽培している農家さんもあまりないようです。

果実には珍しく油脂も含まれているため、飲み物としてだけではなく、化粧品にも利用されています。
シャンプー、化粧水、クリームとか。
ハンドクリームを使ったことがありますが、かかとに使っていたらツルツルになりました。
でも、もうなくなっちゃった。

Seabuckthorn_berries_nubra_valley_ladakh
この画像はコチラから。

ブルーベリーのオレンジバージョンって感じ。

味はどうなの?
それがねー、酸味が強くて渋みもエグイのです。
そのまま実を食べるのはきついです。
なので、ジャムや果樹酒、ジュース🍹などの加工して食べた方が断然良い。
スムージーとかもいいよ。

以前、ロシア人のツアーで札幌市南区にある果樹園にフルーツ狩りに行った時に、オーナーさんに「シーベリーはありますか?」と聞いたら、1本だけあったのよ!
食べてみていいいよー、でもそのままは美味しくないよー--、と言われて。
食べました。
すんごぉーく渋くて、、美味しくなかった。
日本の品種は渋すぎてなかなか利用できないそうです。
ケーキ屋さんがたまに使うので買いにくると言っていました🍰

同じシーベリーでも産地によって品質や風味が異なるようです。
アタシはロシアでしかシーベリージュースやジャムを食べたことがないので、比べられませんが、モンゴルの高地で育った果実も品質が良いとききました。
日本でも通販があるようなのでチャレンジしてみようかな。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/17

シベリアのホワイトタイガーがカッコイイ

319046561_1812775422431866_6655486533895
スープカレーが大好きです❤💛❤💛
イオン札幌桑園ショッピングセンターのフードコートにある「タイガーカレー」
写真はジューシーチキンカレー880円です。
チキンは柔らかくて食べやすいし、野菜もたっぷり入っています。
ライスの量もチョイスできて、アタシは小盛で十分です。
土鍋で提供されるので最後までアツアツで食べられます。
880円はかなりリーズナブルだと思いますよ。
おすすめです💕

今日はノボシビルスク動物園のホワイトタイガーの動画をYouTubeに公開しました。
↓ ↓ ↓


ホワイトタイガーってなんだろう?と調べてみました。
(動物には詳しくないので・・・)
その名の通り、真っ白な毛色のトラで、黒や茶色っぽい縦じまが入っています。
ホワイトタイガーという種がいるわけではなくて、ベンガルトラの白変種なんですって。
野生ではほとんど見ることがないそうです🐅
生息地はインド、ネパール。、バングラデッシュ。
日本の動物園には30頭くらいが飼育されているとのこと。

北海道の動物園にはホワイトタイガーは飼育していないので、今度どこかの動物園で会えるといいな。

コチラのサイトにホワイトタイガーについて書いてありますので
ご紹介しますね。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
「ホワイトタイガーが生まれる理由」

大昔の氷河期時代、地球が白く染まっている中で身を隠しやすいのは白い体でした。
その環境を生き抜いた動物たちの子孫は、現代にも体を白くする遺伝子を受け継いでいます。
これを「白変種」といいます。

しかし、氷河期が終わると白い体は逆に目立ってしまいます。
その中でホワイトタイガーは少しずつ淘汰され、現代では稀に誕生するだけになりました。

これがベンガルトラの中に稀にホワイトタイガーが生まれる理由です。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

最後にチラッとロシア情報
サハ共和国の今日の気温はマイナス45度ですって。
最高気温がマイナス40度ですって。
想像絶する世界🥶🥶🥶

「マナさぁ~ん、ヤクーツクに遊びに来てねぇ~」ってコメントだったけど、
無理無理無理無理💦💦💦

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/16

ユジノサハリンスクの歴史のあるホテル

318976270_881549542849339_15219447320964
「マナさぁ~ん!サハリンサッポロは営業しているよぉ~、マナさんが来るのを待っているってさぁ~(笑)」
というコメントと一緒にこの写真が送られてきました。

この車は去年輸出したアルファード、乗っているのはアタシの友人。
後ろの建物は「ホテル・サハリンサッポロ」🏨

コロナ禍でロシアへ行けなくなって少し経った頃に、知人(日本人)がアタシに
「そーいえば、サハリンサッポロってクローズしたらしいよぉ~」と言ってきた。
「へぇ~そうなんだぁ~、古かったもんなぁ~」と返事しておいた。

ロシア人に
「サハリンサッポロってなくなったんでしょう~?」と聞いたところ
「えっ?そうなの?今度通りかかったらみておくねー」と言っていた。

それから1年くらい経ったであろう今日、
この写真が送られてきたので、、、、爆笑したわ。
覚えていたんだぁー-。

「ホテル・サハリンサッポロ」はとても古いです。
良く言えば歴史のあるホテル。
懐かしい話を書きますね。

1996年2月、初めてサハリンへ行きました。
サハリン企業と海産物の取引契約を目論む日本人クライアントの通訳として同行しました。
当時はサハリン便は函館空港からしか飛んでいなかったので✈
根室中標津空港―丘珠空港ー函館空港ーユジノサハリンスク空港というルートでした。
(アタシは根室に住んでいました)
航空会社はサハリン航空でした(現在はオーロラ航空)

宿泊したのが「ホテル・サハリンサッポロ」です。
というか、まともなホテルがココしかなかったはずです。
立地は街のど真ん中で、レーニン像が建つ広場のすぐ近くです。

1990年代にサハリンとビジネスしていた日本人はみなさんこのホテルに宿泊していたと思います。
サハリン1、2が始まる前のど田舎のサハリンです。
暗く地味な島、何もない島、カフェもない、レストランもない、ショッピングセンターもないような僻地でした。

日本人ビジネスマンが行くとぼったくられました。
そーなんです、めっちゃひどかったです。
カレーライスを頼んだら2,500円でした🍛
レトルトカレーですよぉー、それも冷たかったし、最悪でした。

ホテル、夜中になると「女」がやってきます。
ホテルの部屋のドアをノックするんです。
「シャチョーさん、シャチョーさん」って。

「おい、あたしゃぁ、おんなだぜ」と言ったかどうかは忘れました(笑)
睡眠妨害だ!

そんな怪しい時代からあるホテルなんです。
その後も何度かここに宿泊しました。
修繕や改修をして新しくなっていましたので、まーまー快適でしたが、宿泊料金はそこそこ高かったです。
さっき検索したら、シングル1泊12,000円でした。(サイトによってちがうけど)

この1枚の写真からいろんなコト思い出していました。
またいつかサハリンへ行けるといいなぁ~。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/15

ホッキョクグマも人気があるんですよ

Photo_20221215213301
「ノボシビルスク動物園写真集photo by shigeo K.」のホッキョクグマの写真です。
ちょうど、双子の赤ちゃんが公開されていた時ですんごぉーく貴重な写真です。
お宝写真!!!確定です☆彡☆彡☆彡
ママのゲルダのやさしい顔がなんともいえず。
ちなみに、大阪の天王寺動物園のイッちゃんのママであり、ホウちゃんのおばあさまでもあります。

ノボシビルスク動物園写真集はオンラインショップで購入可能です。
コチラをクリックしてくださいね。

カメラマンはアタシと一緒にノボシビルスク動物園ツアーに参加してくださった方です。
朝から夜までずぅーっと撮影していました📹

昨日、ノボシビルスク動物園から動画が送られてきました。
編集してYouTubeに公開しましたのでどうぞ↓↓↓


「ノボシビルスク動物園ツアー」に参加してくださったみなさんは、マヌルネコのファンが一番多かったのですが、その次に多かったのはホッキョクグマのファンの方でした。

天王寺動物園のイッちゃんのパパとママに会いたい。
誕生したばかりの双子ちゃんに会いたい。
という動機でした。

その時の様子はコチラです。
↓ ↓ ↓ 
2019年10月 ノボシビルスク動物園ツアー

ノボシビルスク動物園がこんなにも魅力的な場所であることを教えてくれたのは、ツアーに参加してくれたみなさんです。
動物愛いっぱいのみなさんからアタシは新しい世界を教えていただきました。

動物を通した国際交流という今まで思いつかなかったアイディアが浮かんだのもみなさんのおかげです。

モスクワ動物園やサンクトペテルブルク動物園とも交流できるように根回ししていた矢先に・・・・
ロシアがヤバい状態になってしまったのですよ。
トホホです💦

動画がいっぱいあるので、編集したらまた公開しますね。
チャンネル登録もお願いいたしまー---す!

https://youtu.be/ivEU-rtR5CQ

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/14

ロシアの新聞、みーつけた!

319160520_1174688676819234_6705043017551
今日、ロシアから荷物が届きました🎁
その荷物の中のすきまにロシアの新聞がごちゃっとはいっていました。
緩衝材のためにいれたようです。
広げた📰
ちょっとだけ読んでみた。
読むといっても、ロシア語の新聞を読むのは得意ではございませぬ。
なんか知らない単語ばっかだし、たぶんマスコミ用語とか新聞用語だから日常会話には使わないであろう言葉が並んでいるのでわからん。
何が書いてあるかくらいはわかる。
8割くらいがウクライナ侵攻のことだった。

318579693_1577111752717567_7052856554259
プーチン大統領の写真も掲載されている。

ソ連時代を生きていた人たち、インターネットなどを利用しない高齢者達はきっと新聞だけが情報源で(あ、テレビもかな)、それを信じてしまうのだろうなと思った。
世界からロシアがどう思われているかなんてわからないですよね。

プライベートな話で恐縮ですが・・・
アタシの両親も高齢者で、インターネットなど利用できませんしスマホも操作できません。
情報源は新聞📰とテレビ📺です。
N〇Kはどっぷり信用していますし、新聞広告も信用しちゃうので怪しいモノを購入してしまいます。
きっとロシアの高齢者も、新聞に書いてあることを信じてしまっていると思う。

ロシアの若者はインターネットで情報収集しているので、世界のニュースがわかるし、SNSも利用していて世界中とつながっています。
いま、ロシアが孤立しているのを十分にわかっている人達はこれからのコトをとても怖がっています。
先日、オンラインで日本語を学習している大学生と雑談した時
「日本人はロシア人を嫌いになりますか?」
と質問されました。
ロシアがウクライナへ侵攻して戦争を始めたことで、日本人はロシアを嫌いになったと思う。
でも、今までロシアと関わってきた日本人はロシアの人、個人個人を嫌いにはならないと思う。
アタシは
ロシア、ヤバすぎだぜぇーとは思うが、今までお付き合いしてきたロシア人を嫌いにはならない」
と答えました。

一日も早く平和になることを祈ります。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/13

ロシアへ輸出するブツを運びに小樽港へ

319777938_709381530817879_65987682273020
本日の小樽港の様子です🚢
ロシアからの運搬船が接岸して荷揚げしていました。

今日は気温が高くて、昨夜までツルツル路面だったのが融けてきてベチャベチャ道路で走りにくく、、、久々に高速道路で小樽へ向かいました。
雪ではなくて雨が降っていたのよ☔

いつものように、軽トラに乗り換えロシアへ輸出するブツをひたすら運ぶ作業をしていました。
今年最後の輸出になるので、ブツの量が多くて運送業者に依頼した分も倉庫に届いていて確認作業もしたりと、そこそこ面倒だった。

318970443_1192910304662675_7281424086673
軽トラの運転席からの景色🚗
岸壁も凍っていて滑るすべる。。。
ところどころ融けていて危険☢

318224976_700447568343734_19260494090680
オレンジの長靴を履いているのがロシア船の乗組員たちです。
何をしているかというと、お買い物です。
ワゴン車にいろいろなモノを積んで売りに来ているのよ。
カップ麺、インスタントコーヒーが売れます☕🍜
このスタイルは30年前と変わらない。
アタシが根室花咲港でカニビジネス🦀をしていた頃も港でにわか商店が開店していた。
売れ残りや規格外の商品とか売っている人もいたな~。
胸に中学の名前の入ったジャージーとか、LLサイズのジャンバーとか、長靴はバカ売れしていましたね。
根室花咲港に入港していた船は北方四島の国後島や択捉島からがメインだったので、島にモノがなかったからなんでも買って戻っていました。
トイレットペーパーや洗剤、オムツなどの日用品から果物などの食料品までいっぱー--い買っていました。

当時アタシは何を売っていたかというと。。。
ロシア向けの家電製品です。
日本と電圧が違うので日本製の家電をそのまま持って行っても使えないので、220V専用の商品を取り寄せて売りつけていました📺

あとね、年末にはお菓子がいっぱいはいったクリスマス用のサンタクロースのブーツ🎅👢
ロシアってクリスマスが1月7日なので、日本の12月25日のクリスマスで売れ残ったサンタブーツを安く引き取ってきて、ロシア人の乗組員たちに売りつけていました(笑)
あとね、子供用のおもちゃも売れました。

ランチはいつものウイングベイ小樽で。
カプリチョーザ

318581354_1347284569431764_3636741309516
319306863_817480516203095_66046201518925
今日はいっぱい働いて疲れましたぁ~。
明日は事務所でまったりと動画編集しようかな、と。
ではでは。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/12

ロシアへの出店はリスキーだらけなのでやりません

318564508_885031642499741_37682837350304
ノボシビルスク動物園のシロフクロウの動画を編集しました。
白いフクロウは幸せを運んでくるってどこかで読んだ記憶があったので、タイトルにしました。
マヌルネコ、ユキヒョウ、ホッキョクグマの動画に続く新しい動画仲間ですよ。
ジッーと見ているととても愛嬌があって可愛いのよ♡♡♡


さて、タイトルのお話です。

ロシアの地方都市で大型ショッピングセンターが建設中で、その中に入店する企業の募集を始めています。
企業というかショップですね。
レストランやカフェをはじめ☕、テイクアウトのお店、コスメショップ💄、雑貨ショップなどです。
店舗の大きさによってレンタル料は違いますが、契約時に前金(たぶん日本で言う敷金)が必要でその金額がデカいのよ。
1店舗200万円くらい💰
なぜそんなに高いの~?とロシア人に聞いたところ、
運営がモスクワの企業なので地方経済のことがよくわかってないらしい。とのこと。

契約金200万円を支払える企業なんて地方にはそうそうないのよ。
なので、現段階では入店希望者はいても契約まではできていない。
そこで、海外企業に声掛けしよう、、、ということで、いろいろなルートからアタシのところまで話がやってきた。

ロシアで出店しませんか?

ということですが、いやいや直接はやらないしぃー--、ムリでしょ。
そーなのよ、ロシアと直接契約したら、ロシアは契約を守らないからリスキー。
どーしても、出店したい場合はロシアのパートナー企業に契約させるのがリスクを回避する方法よね。
ロシア企業対ロシア企業の契約だって、騙し合いになることが多々ある。
アタシはいつもロシアは契約を守らない、契約破棄は日常茶飯事ということを頭にいれてロシアとビジネスしています。
ロシアに絶対に投資はしない。
ロシアに前金は渡さない。
これ、必須です♬♬♬

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/10

ロシアの第3の都市はゴーシャスになっています。

317906036_1562661517508771_2540716589735
「新年の首都2022-2023 ノボシビルスク」の動画がYouTubeにありますのでご覧ください。
ロシア語学習者には良いロシア語教材になるかも。
どんなイベントがあるか説明しています。

コチラです。
↓ ↓ ↓ 



にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/09

モンゴル経由でロシアのイルクーツクまで同日乗り継ぎ可能

318019371_704434017864053_16834465856278
ロシアからモンゴルのウランバートル経由で来日するロシア人ビジネスマン&観光客たち。

ウランバートルのおみやげにチョコレートをいただきました。
一口サイズのチョコが12個入っていて、一つ食べてみると・・・甘い!!!
チョー甘いですが、美味しい❤
コーヒーまたは紅茶必須でございまする☕

成田空港からモンゴルのウランバートルまではアエロモンゴリア航空が運航しています。
週に2便、火曜日と金曜日です。

14:30 成田発 
   (飛行時間5時間50分)
19:20 ウランバートル・チンギスハーン国際空港着
20:50 チンギスハーン国際空港発
   (飛行時間1時間)
21:50 ロシア・イルクーツク空港着
というスケジュールです。

ロシアのイルクーツクまで同日乗り換え可能とPRしているので、つまり、ロシア行きの方も利用してよね、ってことですね。
イルクーツクまで行ってしまえば、ロシア国内移動は簡単になりますからね。
イルクーツクの国際線ターミナルはめっちゃ小さくて、どこかの工場かと思うくらいダサいですが、国内線ターミナルはそこそこいつも賑わっています。

2019年7月にイルクーツクへ行ったときのブログです。
↓ ↓ ↓ 
イルクーツク空港国際線ターミナル

イルクーツクの絶対に行くべきストリート

イルクーツクのショッピングセンター《クバルタル》

317813341_1352694855468704_4473973060361
このチョコレートは「Golden Gobi」と書いてあるのでサイトを見たらパッケージがオシャレなチョコレートがいっぱいあった。
日本語で検索したら、結構でてきて、あー、このブランドのチョコレートって有名なんだぁ~と新しい知識が増えて楽しい❤

話は変わりますが。。。
昨日、アタシの個人的なYouTubeチャンネルにホテルの動画をUPしました。
11月に東京出張で利用したホテルです。
「ホテルヒラリーズ赤坂」

大浴場があったのと立地が良かったので宿泊してみました。
東京メトロ「赤坂駅」から徒歩2分、ほんとすぐでした。
大浴場も気持ち良かった。

でもね、残念なところもあったなぁ~。
ロビー、フロントが狭いのよ。
あと、お部屋も狭いです。
チビッコのアタシが狭いと思うのですから、かなりヤバイくらいちっちゃいです。
スーツケースを広げるスペースがないの。
ま、コンパクトに収まっていると言えますが、、、
窓も開かなかったので窮屈な感じでした。

朝食は良かった!すごく美味しかった!
ビジネスホテルとは思えないくらいのクオリティだったので満足です!!!

コチラが動画です。
↓ ↓ ↓ 



赤坂で大浴場付きのホテル、
「ヴィアインプライム赤坂≪茜音の湯≫」も泊まりました。
動画もありますので参考にしてね!

https://youtu.be/dwesw0fkvO0

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/08

聖ニコライ礼拝堂は「ロシアのへそ」と言われてる

318191729_834506041213723_54450057399481
今日もまたノボシビルスクからいっぱい写真が送られてきました。
めっちゃ寒いのに、市民たちはお散歩に出かけているのですね。
イルミネーションがキッラキラ✨✨✨

こんなにステキになっている街に行きたくなりますよねぇ~。
行きたいよね。。。
アタシ、行こうと思えば、明日にでもロシアへ行けるんです。
ロシアのビザもあります。
新型コロナウイルスのワクチン接種も3回済みましたので
制限がなく日本へ帰国することができます。

でも行きません。
理由は、、、体力が無理。
長距離飛行&乗り換え&乗り換え、、、に耐えられる自信がございませぬ。
ロシアへ到着した途端にダウンしそうです💦

いつかまたロシアへ直行便が飛ぶようになることを祈ります✈

317920912_463170295896994_73624036748470
ノボシビルスクのメイン通りにある「聖ニコライ礼拝堂」です。
道路の中央分離帯にドーンと建っているので目立ちます!

ロマノフ王政権300年を記念し、1913年から建築が始まり、1915年に神聖化。
1930年に一度破壊されましたが、1993年に再建築され、現在の姿になりました。

ロシア帝国時代、教会の位置が国土のちょうど真ん中にあったため、「ロシアのヘソ」と呼ばれています。

この写真、よぉーく見ると、両側の道路にもいっぱいイルミネーションが輝いていますね!
すごいわぁ~。
317912141_526272696185452_24801247946254
トナカイさん、なんかデカいね!

写真を送ってくれた友人はこれから家族でレストランに行くそうです。
いいなーいいなぁ~。

そーいえば、思い出したのですが。。。
去年の秋頃にこのブログにも書きましたが、ノボシビルスク市内に超高級日本食レストランがOPENしたのですが、見事に半年もたずに閉店しました。
オープン当初から高級すぎて客がくるのかどうかと疑問符がついていました。
お寿司と日本酒頼んだら一人1万円くらいになっていたんだもん、高すぎるよね。
アタシは500ルーブルのボルシチが食べたいのさ。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/07

ロシアの「新年の首都2023」はノボシビルスクです

20221204_171652_mh1670314015775
ノボシビルスク市内中心部です。
奥にドーム型の屋根の建物が見えますか?
これはノボシビルスクのシンボル「国立オペラ・バレエ劇場」です。
ロシアで最大規模の劇場なんですよ💃

イルミネーションのオブジェがすんごぉーくゴージャスですよね!

20221204_172223_mh1670169959115
すんごぉーい数の電球💡
光の天井!!!

今年は特別に豪華なイルミネーションなんです!
その理由は
ロシアの「新年の首都2023」がノボシビルスク市だからです✨✨🌲

「新年の首都」って何?
ロシアの首都はモスクワですが、毎年、新年のイベントの一つとしてその年の首都を決めます。
モスクワ以外の都市を首都と呼んで、そこでたくさんのイベントを行うので観光客やイベント出演者などがたくさんその首都へ集まるのです。

地方活性化事業のひとつか?とアタシは勝手に思っていますが。

2022年の12月下旬~2023年の1月7日まで(つまり2023年のお正月)の首都がノボシビルスクなんです。
何をするかというと。。。
このイルミネーションのように豪華に街中を飾ってお祝いムードを盛り上げています。
その他、人気歌手やグループのコンサートやスポーツイベント、サンタクロースが各地から集まったり、雪だるまコンテスト、コスプレ大会、各地の民族音楽コンサート、などなど。。。
20221204_173632_mh1670314646714
ちょうど1年前、12月にノボシビルスク市役所国際部とzoom打ち合わせがありました。
「マナさん!来年はノボシビルスクが「新年の首都」となりますので、ぜひ、日本のみなさん、来てください!とても楽しいイベントがたくさんあるので楽しいですよ!大歓迎します!」
と言われました。
日本から訪問団を結成してノボシビルスクへ行こう!
姉妹都市交流として、札幌市とも連携しよう!
日露交流のイベントもやろう!
とかなり盛り上がっていたのですよ・・・

最大の目玉イベントは「アイスホッケーU18世界選手権」をノボシビルスクで開催することでした。

しかーし、、、しかーし、、、
そうです、あの事があって、、、💥💥💥
ロシアがウクライナ侵攻をはじめたことで、経済制裁が行われ、「世界大会」なんてふっとんでしまいました。

結局、ロシア国内のロシア人だけが集まるであろう「新年の首都」イベントになりました。
海外旅行に自由に行けないロシア人が「新年の首都」のノボシビルスクに集まることでしょう。
すでにイベント参加者やマスコミ各社がノボシビルスクに来ていて賑わっているそうです。

本当は、訪問団としてアタシたち(NPO法人札幌ノボシビルスク協会)も参加する予定だったのにね。
「寒いシベリアになんて行きたくないよぉ~」と思うかもしれませんが、、、
いやいや、なんのその、、、
冬は芸術大国ロシアは「熱い」のですよ!
劇場で最高級のオペラやバレエを鑑賞できますよ!
日本では観ることのできない世界がすぐ目の前で観れます!
そーゆーキャッチコピーで新しい顧客を集客できたかもなぁ~と。

たくさん送られてきたノボシビルスクの写真を見ながら
「ボルシチ食べてぇ~」と叫びました。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/06

ロシアの動物園からもふもふのマヌルネコちゃんをお届け

317370788_5761814450544835_5340951709600
もふもふのシベリアのマヌルネコちゃんです。
ノボシビルスク動物園から動画が送られてきました。
YouTubeに公開していますので、ぜひぜひご覧ください。
よかったらチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
チャンネル登録者が増えないとYouTubeライブができないようです。

なかなか自由に行けなくなったロシアの動物園から動物たちの様子をLIVE配信したいんです🐱🐆🐻🐶🐓
今までZoomでオンラインツアーを開催してきましたが、やはりZoomでは画像がきれいに映らないことがありましたので、YouTubeライブに切り替えたいなと思っています。

9月に開催した「ノボシビルスク動物園オンラインツアー」の様子はコチラです。
↓ ↓ ↓ 
ロシアに行けないからロシアからライブ配信しました。

日曜日はマヌルネコのダイエットの日です。

ノボシビルスクは毎日マイナス15~20度くらいです🥶
外でジッーとしていると寒くて凍っちゃいそうです。

人間はかなり辛いですが、冬型動物はとっても生き生きしています。
ホッキョクグマやユキヒョウなどなど、ね。
シロフクロウのかわいい動画も送られてきたので編集したらUPします。

まずは、マヌルネコをどーぞ

↓ ↓ ↓


マヌルネコのパンチで悶絶する人続出です(笑)
本当に愛らしい可愛さです。

ノボシビルスク動物園で見てみたい動物がいましたら教えて下さいね。
動画を送ってもらうように頼みます。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/05

北朝鮮人の代わりにキルギス人が増えたロシア極東

317935846_606120011269255_19670721315594
ロシアのサハリンにある教会の中です。
イコンがびっしりで壁画もゴージャスですよね✨✨✨
異国感たっぷり☆
たった1時間で行ける別世界だったのにね✈

さて、タイトルの話です。
ロシア極東地域には北朝鮮からの労働者がたくさんいたのですが、2020年に帰国してしまい、現在は彼らに代わってキルギスからの出稼ぎが多くなってきていますとさ。

2019年にサハリンへ行った時に、現場の作業員が全員北朝鮮からの人たちでした。
アタシは日本人の指示をロシア語で話し、
韓国人の通訳がアタシのロシア語を朝鮮語に訳して、彼らに伝えていました。
なんとも、めんどーな💦

韓国人通訳は現場をいくつも担当していたようで、1日のうち2時間くらいしか我々の現場にいませんでした。
なので、アタシが直接北朝鮮の人たちにロシア語で指示を出すという状況になったのですよ。
彼らは長期間ロシアで働いているのである程度のロシア語は理解できました。

彼らはアタシのロシア語を真剣に聞いてくれた。
アタシも理解してもらおうとゆっくりと丁寧に話した。
紙に書いたり、ジェスチャーを交えてとにかくしっかりと伝えようとした。
すると、、、通じるのですよね!
お互いに理解したら「OK」と笑顔でハイタッチしたりしていた。

ロシア極東地域にとって、北朝鮮からの出稼ぎ労働者は貴重な存在だったのですが、今はキルギス人がその役割を果たしています。
男性は建設現場や作業員として、女性はスーパーのレジや飲食業、清掃業などで働いているようです。

ロシア人曰く
キルギス人も北朝鮮人と同じくとても良く働くとのこと。
ロシア語もわかるので違和感がないというか、もう地域に溶け込んでいるって。

2018年や2019年にアタシがロシアへ出張に行っていた頃にもキルギス人は労働者としてロシアに在住していましたが、その時の数倍に増えているらしいです。

ロシア人曰く
現在、ユジノサハリンスク空港の新ターミナル建設に従事しているのは9割がキルギス人だそうです。
ま、肌感覚だろうから正確ではないと思いますが。
たまたま、ロシアのニュースで空港建設の現場が写っていたのですが、人の顔が全く写らず背中だけだったのを見ていて
「マナさん、ロシア人が働いていないから顔を写さないんだよ」って言ってた。

きっとロシアもいろいろと変化があるんだろうなぁ~。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/04

ロシアの観光ホスピタリティ大会

Fcbee83d3f603a6fa4aa868bd104167dd3d072b8
画像はロシアこちらのサイトからです。

ロシア・サハリン州の州都ユジノサハリンスクで、観光業関係者(旅行会社など)と観光業界を目指す大学生による「ホスピタリティ大会」が開催されました。
観光名所や観光施設などのプレゼンテーションを行ったり、学生は自分たちが企画したツアーを発表しました。
旅行会社の知人が参加していたので興味を持ちました。

数年前に、サハリンの旅行会社による日本人観光客誘致のためのセミナーに参加したことがあります。
日本人観光客を増やすためにどうするか?
という意見交換会でした。
日本人はサハリンに何を求めているのか?
日本人に対してどのようにPRすればよいのか?
どのようなツアーを企画すれば売れるのか?
などなど、いっぱい考えることはあるのですよ。。。。。。。

サハリンは日本から近い!という優位性がありますが、それを活かせていないのですよ。
情報発信不足です。

サハリンの魅力を発信できていないのがネックでしょう。
それにですねー、飛行機代がめっちゃ高額だからお手頃なツアーを日本の旅行会社が造成できません。
アタシはいっつも、ロシア人から
「サハリンはこんなに近いのに日本人の観光客(特に若い人)が少ないと思う」と言われるので
「だって、飛行機代がさぁ~高いのよ。飛行機代だけでヨーロッパへ行けちゃうんだよねー」と答えると
「日本の飛行機が飛べばいいじゃん!そしたらロシアの航空会社が独占できなくなるから価格競争で安くなるよね、サハリンの人達だって大歓迎だよ」
と言うのよね。

JALやANAが成田ーウラジオストク便を飛ばしたのだから、サハリン便だってできるんじゃん。
とか言うけど、、、知らんわ。

サハリン観光を盛り上げるためにはいっぱいやらなくてはいけないことがあるけど、それを言っても彼らはやらない。
日本人向けに合わせるってっことをしなかった。
自分たちはこうだから、これでいいとか頑固だった。
アタシの周りの人達だけかもしれないけど、ま、これはアタシの考えだから全員がそうってことはない。
観光業界のトップもたびたび変わるから方向性が決まらないこともあったと思う。

これらはコロナ前の話であって、経済制裁の影響下では今後はどうなるのかわからないですよね。
直行便がないからサハリンへ行く日本人観光客はほぼ皆無でしょう。
いま、サハリンへ渡航している日本人はほぼビジネス関係者です。

話は飛びますが・・・
先日、日本の港に初入港したロシアの大型船がありました。
乗組員に話を聞くと、オーナーが西側とビジネスしていたが制裁で取引が中止になったので、新たなビジネスパートナーを日本で見つけてブツを運んできたとのこと。
スゲーやり手じゃん!と感心した。
輸入元となった日本企業もスゲーなぁ~、だって今、この時期に新規にロシアとビジネスするって。。。

日本とロシアの輸出入に関してはあまり制裁はありません。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/03

アゼルバイジャンの紅茶「アゼルチャイ」

316992516_1092376334784141_5132646592340
アゼルバイジャンの紅茶「アゼルチャイ」でございまする。
札幌在住のロシア人のお友達に会って、一緒にお茶していっぱいおしゃべりしてきました。

「アゼルチャイ」は日本ではなかなか入手困難なはずです。
通販でも稀です。
アタシはロシアでもあまり飲むことはありませんでした。
アゼルチャイはロシアの紅茶とあまり変わりはない気がします。
美味しいですよ☕

アゼルバイジャンは旧ソ連ですから、いっぱいロシア的なモノがあります。
カスピ海に面していて、リゾート地もあるのでロシア人が観光に行くようです。
特に今は、経済制裁の影響でロシア人が行くことができる海外が少ないので、旧ソ連国などビザが不要な国へ休暇に行きます。

ロシアではお正月とクリスマスが一緒に来ます🎄
どーゆーことかと言うとね、お正月は1月1日からで、クリスマスは1月7日なんです。
で、ロシアのお正月休みは1月1日~1月10日まで。
この時期はロシア人の中流階級以上、富裕層達は海外旅行へ行きます✈
特にロシア極東地域に住むロシア人にとって、人気なのがタイランドです。
10日間では少ないので、2週間以上または1ケ月近くお休みをとってリゾート地で休暇を過ごすのです。

もちろん、コロナ前までは日本にも来ていました。
日本中を観光したり(東京や大阪、京都など)、スキーリゾートに長期滞在したりしていました。
北海道ではやはり、ニセコリゾートやルスツリゾートが人気だったのです🎿
今年は・・・・・
当社で受け入れるロシア人富裕層は0です。
顧客がいない💦

インバウンドが戻ってきてはいますが、ロシアからはまだまだ戻りません。
辛いです💦
😢

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/02

サッカーの次の試合は「クロアチア」

317197299_537569434645843_38996511737968
日本のサッカーが快進撃ですね。
特にサッカーに詳しいわけではありませんが、勝ったのは素直にうれしい❤♡♡
そして、、、次の対戦相手国が「クロアチア」とのこと。

ちょうど昨日、クロアチアの首都ザグレブに住んでいるから友達から写真が送られてきましたので載せちゃいます。
この写真を見て、おっ、ココはザグレブだ!
とわかる人はいないと思いますが💦

クリスマス市🎄とイルミネーションの写真です。

アタシがロシア以外に行ってみたい国は「クロアチア」なんです。
世界遺産ドゥブロヴニク市街にとっても行きたい!
「アドリア海の真珠」と呼ばれる街なんです。
旧市街を一望できる展望台に上りたい!!!

アドリア海沿いの国々って日本ではあまり知名度がないかもしれませんが、魅力的な国がたくさんあります。
行ってみたいわぁ~~~。。。

とりあえず、クロアチアのザグレブの写真を数枚載せておきます。
↓ ↓ ↓
317059649_1979252162520842_8962241721879
後ろの白いテナントみたいなのがクリスマス市だそうです。

札幌でいうところの「ミュンヘンクリスマス市」ですね。

317609756_866697127856801_71065124648573
楽しそうなお友達です。。。

いやいや、観光地の写真ではなくって、アタシの友達の写真なのであまり面白くないですが💦
治安は悪くないそうです。
物価も安いし、食べ物もおいしいそうです。
いつか行ってみたい(わくわく)

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/12/01

12月、いっきに冬になった札幌です

317849254_915669739421469_23121264735314
通勤途中の今日の札幌市内。
12月1日、いっきに冬になりましたね⛄
昨日までスニーカーで通勤していたのに、今朝は冬靴を靴箱から取り出し履いてきました。
アタシは冬道は歩き方が前かがみになるので、肩こりが酷くなる季節です。
毎週整骨院に通うことにならないように背筋をピーンと伸ばして歩くように心がけます👟👟👟

今日はロシアとzoomで打ち合わせ💻
シベリアは毎日マイナス20度を下回る日が続いていますが、まだ暖かいよ。
って。。。おい、マイナスだろう~とツッコミたくなりますが
マイナス40度になる地域では、マイナス20度はまだまだ序の口ってことです(うぅ~サブい)

ロシアとウクライナ情勢がどーなるかわからない状況で、ロシアとの事業も予定がたちません。
仕方がないんだけど、なんだかなぁ~。
そろそろ総会の準備もしなくてはいけないし、決算のまとめも始めなきゃいけないとは思うのだが。。。
テンションが全く上がらない(フゥー)

316725558_454742099946760_82606874522246
大通公園西12丁目です。

12月はいろいろとザツヨウが増えて忙しいです。
ロシアへの輸出ブツの受け取りやら、倉庫搬入やら、通関やら。
事前に段取りしてもそのとおーりに物事が進まないのがロシア
お約束していてもそのとおーりにやってくれないのがロシア
そんなゴタゴタがいっぱいあってもどーにかなってしまうのがロシア

ロシアビジネスはとにかくスリリングである。
そんでもって、なんだか楽しいのよね(笑)

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

にほんブログ村