大量の中古車がロシアへ運ばれていくのだ
本日の小樽港の様子です🚢
大量の日本の中古車が大型クレーンでロシアの運搬船へ積み込まれています🚗🚗🚗
でっかい身体のロシア人達がでっかい声で
「ДАВАЙ!ДАВАЙ!(ダバイ!ダバイ!)」と叫んでいます。
日本語訳① 「よっしゃー!よっしゃー!」
日本語訳② 「いいぞー!いいぞー!」
日本語訳③ 「よぉーし!よぉーし!」
日本語訳④ 「そーお、そーお」
ДАВАЙ (ダバイ)は
いろいろな意味があるんです。
「そうしよう!」
「いーんじゃねぇ~」
など。
ロシアへは中古車だけではなくいろんなブツが運ばれて行きます。
食品、機械類、部品、衣料品、日用品、などなど、何でも運びます。
西側諸国からの輸入品が減った影響で、日本からロシア極東へ運ばれるブツが増えています。
アタシは中古車以外のブツの輸出はオーダーがあればやります(できます)
中古車については、輸出業者はたくさんいるので、そちらに任せています。
ロシア船の中って入ったことがある人は少ないと思いますので、写真をのせておきますね。
↓ ↓ ↓
これは旅客用の部屋です。
(旅客用と言っても日本人が乗ることはほぼありません、ロシア人が帰国するときに利用します)
窓があって外の光が入ってくるのは特等キャビンです(笑)
船員達は船底のキャビンですから。
クローゼットにはガムテープが張ってあります。
海が時化て揺れると扉が開いてしまうのでその防止策です。
寝るだけのキャビンです。
夕方出港したら次の朝にはロシアの港に到着しますから、寝るスペースがあればいーのです。
飛行機✈は日本とロシアの直行便はありませんが、この船は直行便です🚢
日本から第三国経由でロシアへ帰国するよりも、やっぱりロシアへの直行便が楽ちんですよね。
« ロシア渡航について | トップページ | マヌルネコ特製卓上カレンダー2023販売開始しました »
tomtom様
こんにちは。コメントをありがとうございます。
ロシア船でいただく料理はなぜか美味しく感じてしまいますね。
特にボルシチや魚のスープは具が豪快に大きくて、レストランでは味わえない体験だったことを思い出しました。
昔は女性の乗組員もいましたが、最近はほとんど見かけません。
投稿: マナ | 2022/11/30 16:32
こんにちは、船室の風景が懐かしく思えました!
tomtomも若かりし頃、港に入るロシアの貨物船に良くお邪魔しました。
友好親善とロシア語の学習が目的でしたが、
ロシア船内では、ロシア料理が御馳走され大変おいしくいただきました。
もちろん高級なキャビアもおいしくいただきました。
ロシア語の学習より料理が楽しみだったかな! そして美人なロシア人女性(船員)に
お会いできるのが楽しみでした。
ロシア語が話せたら・・・・・
投稿: tomtom | 2022/11/24 20:38