カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022/10/31

ロシア人と高級車の試乗会へGO🚙

313476490_1166492464292971_3667237984725
新型クラウンの試乗会に行ってきた。
ロシア人が乗ってみたいというから。
ロシア人が欲しいっていうから。

クラウンって絶対に自分は乗らない車種である🚙

後部座席に乗ったのですが、、乗り心地が静かですねぇ~。
加速がスムーズなんですねぇ~。

313500303_1317151282398110_1146695949605
のぞきこんでいる。

「マナさん、みてみて、ロシア語が書いてある!」
「えっ!」
アタシものぞきこむ。

307227613_503364411684772_58291728725692
こんなところにロシア語が!
世界の言葉がいっぱい(笑)

トヨタの工場がある国の言葉を全部書いてあるのかしら?

天気が良かったので石狩方面までドライブしちゃいました🚙

313107649_5580066958781097_5101162241645
運転席と助手席の間のスペースに携帯電話を充電する場所があった(ワイヤレス充電)

アタシ的には、、、コレいるの?いらないでしょ。
便利だけどさぁー-、うーん、このスペースいらないなーって思った。

アタシのiPhoneをおいてみたのですが、うまく充電できなかった、なんでかな?
そーいえば、ロシアでiPhoneの値段はとても高くて20万円以上するそうです。
日本の方がずっと安いですね。

少し前にネットで「iPhone14は日本は世界で2番目に安い」と。
インバウンドの観光客が円安💴の影響で爆買いしていて、iPhoneも買ってるニュースもみたなー。

試乗から戻るとディーラーの営業マンが見積書を数枚くれたのですが、タイプによって車体価格が全然ちがうのねー。
へぇ~。

試乗会のあとはいつもの回転寿司へ🍣
おなかいっぱい食べて今日のお仕事は終了。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/30

ライトアップされたイチョウ並木に魅了される

313281988_573855371212066_49687847061821
北海道大学のキャンパス内で「北大金葉祭」が4年ぶりに開催されました🍁

美しく黄葉したイチョウ並木がライトアップされました。
七色に照らされたイチョウ並木。
幻想的な風景ですね🌈
別世界に飛び込んだような雰囲気です。
ステキ✨✨✨

313281241_636388167946184_89002298611999
札幌はいっぱいステキなところがあります。
札幌、いいね!

今日のTwitter 
↓ ↓ ↓ 

 

癒されてくださいませぇ~💓💓💓

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/29

【日本語弁論大会inシベリア】が終了いたしましたー。

09ae37564a1d40349545ee779881b15f
本日【日本語弁論大会inシベリア】が無事に終了いたしました。

ロシアのノボシビルスク市で開催されました。

毎年秋に開催され、大学生の部の優勝者はシベリア代表としてモスクワで開かれる「ロシア全国大会」に出場するのです。
しかー--し、今の世界情勢の影響で、「ロシア全国大会」は中止となりました。

それだけではなく、地方大会も日本外務省のサポートがなくなり、中止になっています。
しかー----し、それはあまりにもかわいそうです。
可愛そうなのは、日本語を学習している高校生や大学生、一般の人たちです。
今までの学習成果を発表する場がなくなるのは、モチベーションが下がります。

なので、NPO法人札幌ノボシビルスク協会がノボシビルスクのシベリア北海道センターの共催として参加することになったのです。
当協会から日本人審査員4名を選出し、視聴参加も集めました。

07c4e7a5762b4d18bf370cb001a0463a
8f0267e3c22c409d953c27792d5b805f
390b4b74bbec4a34b25055642aa6be6a

弁論大会の参加者は全部で21名です。
日本語を学習して数年とは思えないくらい立派にスピーチをしました。

いっぱい練習したんだなー
頑張って覚えたんだなー

伝わってきました!

テーマも様々でほんとうに素晴らしかったです❤

6edbb13b569a4be0bd8f3774de7f0fe8
会場の様子です。

マイクの前に立っているのが発表者。
左側に座っている4名が現地の日本語教師。
手前に一人で座っているのが、質問員。
(質問員とはスピーチ内容について発表者に2つ質問する人です。その受け答えも評価対象になります)
右側の2名はタイムキーパーと進行役。
壁のスクリーンには日本側が見ている映像がうつしだされています。

アタシがzoomのホスト役だったのですが、機械のトラブルがなく終わってほっとしております。
良かったわ。

475d68fb26e74cf5a3dde3b50bcb904d
集合写真です。

みなさん、日本語を勉強してくれて本当にありがとうございます💛❤♡
みなさんとノボシビルスクで会えることを楽しみにしています。

そして、本日視聴していただいた日本のみなさん、ありがとうございました!
ご協力に感謝いたします。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/28

ロシア人バイヤーと輸出ブツの物色 

312740338_649825449881840_63059858282361
今日は一日中、ロシア人バイヤー達のお供です。
ランチはいつものように回転ずし🍣
2時近くに行ったのに混んでいて並びました。
店内はスーツケースを持った観光客もいましたし、外国人もいました。
ま、アタシたちも外国人グループになりますが。

312701221_5550241331680461_5319090593181
おいしかったぜぇ~💛🍣

まずは冬タイヤを買いに行きました。
オーダーがいっぱい入っていて、まずはすぐに入手できそうな車種のタイヤを注文しました。
タイヤのメーカーは何でもいいし、
型が古くたって問題ない。

今年の新製品でYOKOHAMAタイヤだと25万円するけど、3年前の型で違うメーカーのタイヤだと18万円になった。
5台分のタイヤを購入すると、100万円束が飛んだ💴

100万円札の札束って、日本だと紙の帯封ですよね。
ロシアはちがいます。
輪ゴムです(笑)

輪ゴムの色も緑とか赤です。
ロシアあるあるです)

ロシアには中国製のタイヤが大量に輸入されているが、品質が悪い。
やっぱり日本製が信頼度がある。
ってこと。

そんでもって、円安💴

ロシア人にとっては、円安バンザイ!ってことです。

中古車輸出も今まであんまり輸出されていなかった高級車が増えているのよ。
アタシは中古車オークションには関わらないようにしているけど(めんどくさいから)
港には通関を待っている立派な車が並んでいました🚗🚙🚗🚙
アタシにとって立派な車とは、外車のコトです。
中古車輸出を専門にやっているロシア仲間は過去最高益を上げています⤴⤴⤴

経済制裁でロシアへの輸出ブツに規制がかかり、輸出禁止品目が増えましたが、中古車は輸出できます。
食料品も輸出できます。
家具も輸出できます。
建材も輸出できます。

来週はコストコで爆買いの予定です。
また札束💴が飛びます。

円安ですから💰

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/27

サハリンのユジノサハリンスクの秋

312945591_836071034094345_82302385592031
ロシア・サハリン州の州都であるユジノサハリンスクの友人から届いた昨日の写真です。
ユジノサハリンスク市内にあるガガーリン公園です。

ご存じのとおり、サハリン島の北緯50度以南は日本が統治していた時代があります。
その時の地名は「豊原(とよはら)」です。
日本の「樺太庁」が置かれていました。

当時の日本の建物も残っています。
ユジノサハリンスク市内には、旧北海道拓殖銀行の建物がそのまま「サハリン州立美術館」として利用されています。
10年くらい前に日本からのビジネス視察団に同行した際、一般公開していない美術館の裏側を見学しました。
そこには、銀行の大きな金庫の扉がありました。
よくドラマとかで見る、直径2mくらいありそうな分厚い大きな扉です。

旧樺太庁博物館も「サハリン州立ユジノサハリンスク郷土史博物館」として残っています。
↓ ↓ ↓
Img_2225
この写真、まさかここがロシアとは!
その時のブログはコチラです。
↓ ↓ ↓ 
サハリン出張・ユジノサハリンスク編

サハリンに関しては、ブログトップの左側、カテゴリー「サハリン」からどうぞ。

コロナ前まで、ユジノサハリンスクー新千歳の直行便が週に5便飛んでいました✈
飛行時間はたったの1時間です!
新千歳空港から東京へ行くよりも近いのですよ!!!
アタシは多い時はひと月に2回もサハリンへ行っていました。
地図なしで歩けます。
日本人におススメできるレストランはほぼ制覇しました🍴
市内にあるホテルは全部宿泊しました。
なんでも聞いてください!

日本と取引しているロシア企業ともだいたいつながりがあります。
直接に取引がなくても、ビジネスパートナー同士が知り合いってことがほとんど。
だって、ユジノサハリンスクの人口って20万人弱です。
北海道でいうと、苫小牧市規模かな。

たった20万人のマーケットじゃん、ちっちぇ~と思うかもしれませんが。。。
水産関係の企業はロシアのサンクトペテルブルクやモスクワとのつながりが太いです。
海産物のマーケットはロシアの中央です。
中古車もロシア本土へ運ばれます。

サハリン州は給与所得が高い、富裕層が多い、成金も多い💰
小ぶりなマフィアもいる。
つきあえば付き合うほど、面白いビジネスができる環境ではある。

平和になったら、またサハリンといっぱいビジネスしよう!
それまで、ジッーと目立たぬように、ジッーと、こっそりと水面下で動こう。

ガガーリン公園の写真をあと2枚
↓ ↓ ↓ 
312355485_3257054611277186_2132489264989
312983873_513654954011622_48807408812349
風が強かったので木の葉っぱ🍁は散ってしまったそうです。

サハリンももうすぐ冬がやってきますね。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/26

ロシアの頭脳が流出しちゃってるんじゃない?

312361529_5531422660305594_6303602859959
秋晴れでしたねー🍁
いい、とてもいい、札幌大好き❤❤❤

大通公園では保育園のおこちゃまたちもお散歩していてかわいぃ~い。
保育士というお仕事ってすんごぉ~く大変そうですよね。
保育士さんの子供たちへの声掛けって上手ですよね。
否定形を使わずに話すのって、話術!

子供たちが花壇のお花を見ながら手をつないで散歩していたのですが、
子供たちが花壇の中へはいっちゃうのよ🌷🌷🌷
すると、保育士さんが
「ここはお花さんのおうちだよぉ~、びっくりしちゃうから、こっちのキレイな道を歩こうねぇ~」と。
おおー--、そーゆー注意の方法があるんだ!
アタシだったら
「ダメダメ、花壇に入っちゃダメじゃん💥」って言っちゃうなぁ~。
そんなことを考えながら、子供たちの横を歩いて出勤しましたとさ。

312490662_679988203368599_52358470754183
さて、タイトルのお話ですが。
ロシアの友人の息子さん、ロシアの大学4年生ですが、ジョージアへ引っ越しました。
将来有望なIT技術者です。
ロシアでは先が見えない」と言っていました。
同級生も何名か、ロシアを去ったとのこと。
ジョージアかカザフスタンに行く人が多いらしいです。

大学を卒業したら海外へ行くと言っていたのですが、今回の予備役動員の発令により、卒業を待たずにロシアを出たのです。
オンライン授業などで単位はもらえるそうですが、大変だろうと言っていました。

ロシアから頭脳が流出しているのです。

アタシが知っている「海外に行くロシアの学生」というのは
富裕層💰の子供がステイタスとして海外の大学へ行く、というものです。
お金があるので、子供をアメリカ、カナダ、ドイツ、スイス、フランスなどの大学へ留学させています。
頭がいいから海外の大学へ、ではなく、お金があるから海外の大学へ、です。

ロシアはIT専門家が多いです。
技術が高いそうです。
(アタシはそっちの分野はよくわかりません)
コロナ前まで、日本企業ではIT技術者が不足しているので、海外の技術者と提携したいという相談が増えていました。
そこで、シベリアのIT関連企業が集まる組織とネットワークを作り始めていたところだったのです。
アタシがねらったのは、トムスクのIT企業です。
トムスクの大学は優秀な技術者を多く輩出しているのを知ったからです。

2016年、初めてトムスクを訪問しました。
トムスクは「学生の町」と言われるくらい学生が多いのです。
トムスク大学の教授がアタシをアテンドしてくれました。
はじめてのトムスクだったので、いろいろなことを教えてくれました。
その話の中に、ITに力を入れていること、学生と企業が一緒に多様な開発を進める土壌があることを知りました。
さらに、夜10時くらいに街を散歩していると、大学の研究室で勉強している学生が大勢いました。
「えっ!こんな遅くまで勉強しているのか!」と驚きました。
アタシは大学時代、そんなに勉強したことはナイ。

IT関連で何か面白いビジネスができるのではないか💡
と思ったが、、、
もう、トムスクへ行くチャンスが。。。。ないよね。

でっかいロシアにはビジネスチャンス✨💡があっちこっちにあると思っている。
こーゆービジネスってよさそうだよね!
とかは誰でも思うんだよ。
それをいかに実行するかが勝負でしょ✊

ロシアに気軽に行けない状況だけど、
ビジネスアイディアはいっぱい持ち続けている。
大通公園を歩きながら、いっつも頭の中は「どーやったら儲けられるか」をぐるぐる考えている。

ロシアビジネスのコトを考えすぎる日はボルシチが食べたくなる。

312704364_5512917602119091_8719560316628

だから今日の夕飯は「ボルシチ」でござるぜ。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/25

今日からストーブ稼働しました。

312478342_3375320152756719_5734614357945
秋晴れのとっても良い天気☀でーす。
大通公園を散歩しながらの通勤、今日は徒歩で👣👣👣

札幌の気温はプラス10度。
シベリアの中心都市ノボシビルスクの最高気温は7度、最低気温はマイナス3度です。
シベリアの長い冬の始まりです。

そして、今日からオフィスではストーブが元気よく働き始めました。
ガスストーブなのですが、6月~今日まではガスを使用しないのでガス開栓を閉めておりました。
ついさっき、北海道ガスの方に開栓してもらったところです。

ガスを止めると、
基本料金月額946円とガス警報器リース代月額209円
×5ヶ月=5,775円を支払わなくてよいのです。

ガスを使わないのに基本料金だけ支払うのがもったいないと思うアタシです。
それをケチというのか、節約というのか。
使わないのに支払うのがイヤなんです。

312708270_846560866350670_38342079273193
はい、これがストーブ。
今年の冬もどーぞよろしくね💛

さて、ちょっとだけロシアの話。
11月からロシアの極東のイルクーツクからタイへ直行便が再開するようです。
週に5便ですが、12月中旬からは毎日運航との計画です。
ロシアの旅行会社が「タイ・パタヤビーチツアー」を売り出しています。
主力は13泊14日のツアーです。
ロシア人は南国が大好きです🏝
ビーチが大好きです🏖
滞在も2週間~1ケ月です。

戦争?経済制裁?予備役動員?
そんなのカンケーないぜぇー族がいるんですよ。

日本への直行便が再開したら、きっと日本大好きのロシア人達がたくさん遊びにくることでしょう。
でも、その逆、ロシア大好きな日本人がロシアへ行くことは、、、当分先なのかな。
っていうかー---、ロシア大好き日本人ってそんなに多くないっしょ💦

アタシだって、ロシアという「国」は好きではないですよ。
いままでお付き合いしてきたロシアのみなさんはとてもいい人ばかりで大好きです❤
ロシアビジネスがめっちゃワクワク💓💓するから続けているんです。
ロシアビジネスで稼ぐのが楽しいから30年できるんです。
そんだけです。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/24

ロシアからチンギスハーン空港経由で日本へ

312830475_793897008352979_38781655383722
モンゴル国のウランバートルにある「チンギスハーン国際空港」です。
ロシア人観光客がココを経由して日本に入国しました。
MIATモンゴル航空が日本(成田)の直行便を運航しています✈

チンギスハーン国際空港は日本政府の開発援助によって建設されたそうです。
去年オープンしたばかりです。

ロシア人達が
「すごくキレイな空港です✨日本の空港みたいです、だってトイレがTOTOでした!」
とコメントが来ました。
へぇ~~、TOTOのウオシュレットはいいね~。🚽

このまま日本からロシアへの直行便が全くない状況が続くのなら。。。
モンゴル経由ロシア行きもありなのかなぁ~。
ウランバートルかぁ~、行ってみたいと思ったことはないけれど、経由するならちょっと立ち寄ってみたいですなー。

モスクワからの観光客はウズベキスタンのタシケント経由で日本に入国しました。
タシケントー成田便はいまのところ週に1便しか飛んでいませんので、チケットも結構高いのよ🎫

MIATモンゴル航空の機内の写真も送ってくれました。
↓ ↓ ↓ 
312428677_1296418514525679_7278080340735
ほぼ満席だそうです。

3列×3列の国際線、なんだかS7航空を思い出しちゃいました。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/22

紅葉と#SUZURIのオータムセール

312358106_413704864297601_36620911030097
今日の紅葉🍁
札幌市の中島公園です。
札幌中の公園がどんどん紅葉の風景になりつつあります。
きれいですねー。

今日は衣替えをしました🧥👕
冬用のコートとセーターをクローゼットから出してきました。
そして、夏服をしまいました。
スーツがいっぱいあるけど、コロナ禍になってから人と会うことも減ったし、セミナーや会議もぜーんぶオンラインになったので、スーツを着ることがほとんどありませんでした。
来年は着る機会あるかなぁ~と思いながらしまっていました。
いや、着る機会があったとしても、もしかしたらウエストがはいらなくなっているかもしれないぜ。

自宅でまったりと過ごした1日でした。

お知らせでーす。
SUZURIではオータムセールを開催中!

Fgg_20221022211101
アタシのお気に入りはコレ⤴⤴⤴
ユキヒョウったカッコイイでしょう!

他にも商品やグッズがあるので覗いてみて下さいね。
サイトはコチラです。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/21

エストニアのタリンで「日本文化祭」開催

312198405_2194303274080323_9052290541539
エストニアの首都タリンで11月5日(土)に「日本文化祭」が開催されます。
エストニア語で書かれたチラシなのでアタシは読めません。

JAAPANIはジャパンですよね。
KULTUURIはカルチャーですよね。
ふむふむ、なんとなくわかるぜ。

折り紙や書道のワークショップや、日本映画の上映会もあるようです。

タリンで開かれる「日本文化祭」にご協力したいのですが、どのようにお手伝いできるかなーと考えています。
実際に行って参加するのが一番喜ばれると思うのですが、
さすがに今からエストニアまで飛んでいけません。。。
(精神的にムリな感じです)

物理的には行くことはできます✈
一番距離が短いのは成田―ヘルシンキのJAL便でフィンランドまで行って、そこから乗り継ぎでタリンへ。
ヘルシンキからタリンまで飛行時間はたったの50分でした。
そう、3年前の7月に「バルト三国の旅」で行ったルートです。
ヘルシンキからはタリンまでフェリーも毎日運航しています。

その時のブログはコチラです。
↓ ↓ ↓ 
成田ーヘルシンキーエストニアまで。

エストニア旧市街のお散歩編

続きはブログの左上のカテゴリー「バルト三国の旅」をのぞいてくださいね。

さっき、JALの公式サイトでチケット検索したら、
往復料金が25万円くらいでした。
3年前の2倍💥
うぅー--む、まだまだ下がらないですねー。

海外便が増えてきたとはいえ、まだまだチケット代が高い。
それに、円安💴
1ドル=150円を突破しましたからね!
あー--、すごすぎる!!!!!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/20

東京のホテルもお得に宿泊できます、全国旅行支援!

311982772_563173342277437_40707606068383
朝9時の札幌大通公園、西12丁目です。
紅葉が始まっていますね🍁
これからどんどん寒くなります。

自転車🚴に乗れるのもあと半月くらいかなぁ~。
今日も、ジャンバーにマフラー🧣と手袋🧤でしっかり防寒して自転車で通勤です。

本日から東京でも「全国旅行支援」が始まりました。
お昼ごろはホテル予約のサイトが全然つながらず・・・
混んでましたー--。

来月の東京出張のホテル🏨をなんとか予約できました。
東京での予定は余裕を持って、、、と思っているのですが、
行きたいところもいっぱいあるし、会いたい人♡もたくさんいるので、またまた詰め込み放題の出張になりそうです。

今日はこらから、時差6時間の地域とzoomで打ち合わせをするのでこの辺で。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/19

公式マーク入りのマヌルネコ卓上カレンダー

311455822_433551542228738_84690043780583
ノボシビルスク動物園が、日本人のマヌルネコファンのために来年の卓上カレンダーを作成してくれました!

右下には「ZOO NSK」と、ノボシビルスク動物園の公式ロゴマークが入っています。
写真はすべて、ノボシビルスク動物園所属のプロのカメラマン数名が撮影したものです。
カメラマンの名前も入っています。
とてもとてもかわいいマヌルネコちゃんがいっぱいです🐱
今年誕生した仔マヌルちゃんの写真もありまーす。

なぜ、マヌルネコのカレンダーが誕生したかというと。。。
去年「ノボシビルスク動物園オンラインツアー」のショッピング編を開催しました。
動物園内のお土産ショップを現地スタッフがのぞきに行って、
どんなグッズが売っているのか、ライブ配信しました。
オンラインに参加している日本の動物ファンの方が直接買い物ができるという設定です。

主に、マグネットやポストカードの小物や
トートバックやぬいぐるみ、クッション、Tシャツ、ペンダントなどを買いました。
その時に、卓上カレンダーもあったのですが、写真はいろいろな動物でした。
ユキヒョウ、オランウータン、ペンギン、ホッキョクグマ、カワウソなどなどでした。
その時、誰かが「マヌルネコだけはないですか?」と質問したところ
動物園側が、「マヌルネコだけのカレンダーを特別に作成します!」と承諾いただいたのです。

日本のマヌルネコファンのために!
特別に!
ノボシビルスク動物園にいるマヌルネコだけで!
つくってくれましたー--!!!!!

そして、去年の暮に、「マヌルネコ特製卓上カレンダー」が届き、
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の会員のみなさんやオンラインツアー参加者のみなさんなどに販売させていただきました。

今年も来年度(2023年度)のカレンダーの作成を依頼しました。
去年とはひと味ちがう作品になっているようです。

去年のカレンダーはコチラです。
↓ ↓ ↓ 
ノボシビルスク動物園特製マヌルネコ卓上カレンダー2022

12月には到着する予定です。
国際宅急便の料金がわからないので、1冊の価格がまだでませんが、
販売可能となりましたら、お知らせいたしますねー。


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/17

ロシアの直行便って飛ぶんですかぁ~?

308305382_4075011819289077_4354144920852
写真はロシア極東のウラジオストク空港です。
全面ガラス張りのキレイな空港なんですよ。
さほど大きい空港ではなく、国内線も国際線も同じターミナルでこじんまりしていますので迷うことはありません。
長時間空港内で過ごすには退屈って感じなので、乗り継ぎまで3時間以上あればウラジオストク市内までタクシー🚕で遊びに行ってもいいかなーと思います。
ただ、渋滞も気になるので4時間以上が無難です。

アタシは毎日、飛行機のチケットや路線を検索しています。
旅行会社ですから。
格安チケット比較サイトや、航空会社の公式サイトを眺めています。
ココに行くにはこーゆールートがあるな、乗り継ぎが便利でいい感じだなとか妄想しています(笑)
いえいえ、これはお仕事です!
旅行会社ですから。

今日、JALの公式サイトで検索していたら。。。
なんと、来年の3月26日から
東京ーウラジオストク便がのっているのよ!
幻か✨

Fgtredf

10:50  東京(成田)発 JL423
14:15  ウラジオストク着

料金は片道89,000円!!!!!!
ありえないくらい高額

往復で178,000円
さらに、燃油サーチャージ等が24,100円
合計で202,100円

うわぁ~、、、スゲーなぁ~。
というか、、、ウラジオストク便✈
あるの?

アタシ、航空業界のことわからないけどさぁ~。
とりあえず、もしかしたら、飛ぶかもしれないからスケジュールにのせちゃえ!ってことなの???

夢?

Photo_20221017202701
ロシアのサイトでロシア語で検索してみたら。。。
あったわ!
JAL便✈

夢?

モスクワ便を検索したら、あったわ!
東京(羽田)ーモスクワ(シュレメーチェボ)の直行便が✈✈✈
しかーし。。。。料金がぁ~、、、
片道355,000円!!!!!
ヒえっー---。

ムリ。。。。💧

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/16

日本文化を紹介するのも国際交流ですよね

311175327_992445062156298_55470383172713
去年の今時期に「日本フェスティバルinシベリア」をオンラインLIVE配信で開催しました。
その時に、茶道のデモンストレーションをお茶室で行いました。
お茶室はNPO法人札幌ノボシビルスク協会の会員の方にお借りしたのです。
デモンストレーションも会員の方が披露して下さいました🍵

去年の様子はコチラの記事です。
↓ ↓ ↓
オンラインセミナー茶道編

お点前のリハーサル・吟風一様松

日本の文化を紹介することは国際交流です。
難しそうに感じますが、簡単なこともあります。
それは、折り紙です。
小さな紙1枚から、何かができるのです!
かぶとや鶴です。
コマも作れて動かして遊ぶこともできます(コマは紙3枚必要です)

日本フェスティバルに参加するために、訪問団でシベリアへ行くときは飛行機の中で折り紙の練習をします。
機内の周りの人をまきこんで、にわか折り紙教室が始まります(笑)

アタシは毎回、日本フェスティバルでは着物を着ます👘
マイクを持って挨拶する場面もあるし、実際に着物を現地のみなさんに見てもらいたいからです。
日本で着物を着る時は美容室などでプロに着せてもらいまっていましたが
ロシアで着物を着る時は自分で着付けができなくてはいけません。
そこで、
アタシはロシアで着物を着るために、着付け教室に通いました。
仕事の合間に行くしか時間がないので、いろいろ教室をさがしたら、好きな時に行けて毎回500円の指導料だけでOKというお気軽な教室を見つけて通いました。
先生に「1ケ月後にロシアに行きます。それまでに着れるようになりたい!」と
お願いしたら、、、
「それはそれは大変!急がなくては!」と言って
何度も何度もアタシができるまで毎回いっぱい教えてくれました。
そのおかげで、5回通っただけで着付けができるようになったのよ!
もちろん、キレイに着れるわけではないし、帯も一番簡単なお太鼓結びという結び方だけですよ。
一番大事なのは、1人で着物が着れる!ということ。

そして、着物を着た状態で、日本文化の着物について語ることができるようになりました。
着物の歴史や、どーゆー時にどのような着物を着るとか(成人式には振袖とか)を
ロシアのみなさんにお話しできます。

さて、何を言いたかったかというと。。。
着付けの次は、華道が茶道をやろう!
と決めていたのに、全然スタートしていないことを反省したかったの。
華道は大学生の時にお稽古したので少しはできますが、お茶はちゃんと習ったことがないのですよ。
(ここで最初の写真とつながった)
いま、茶道に関する書籍を読んでいます。
ちょっと知識をつけたいと思ってね。
茶道教室に通うほど時間の余裕はないけれど、いつかロシアでまた日本フェスティバルがあったら、茶道のお話をできるようになれるといいなーと。

今年は残念ながら「日本フェスティバル」は中止です。
経済制裁、、、経済なのか?日本文化も制裁なのか?
この件に関してはいつか書きます。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/14

円安!円安!147円台!

310978327_631064325145846_70687749795895
友人からのおみやげです。
さっそく全国旅行支援を利用して洞爺湖温泉♨へ行ってきたそうです。
クーポンは旅館のおみやげ屋さんで使用したそうです。
で、そのお土産が我が家にやってきた🍪

311067471_506070434776840_49702810313959
もくもくといただきます!
ロシアの紅茶よりも、日本茶🍵の方が合います。

仕事の合間にまったりとお茶タイムをしましたぜ。

さて、タイトルのお話です。
円安が止まりませんね。
32年ぶりの円安、1ドル=147円台💴
ユーロをみると、1ユーロ=143円台💸

ロシアの通貨ルーブルは、1ルーブル=2.34円💵

当社はロシアとの決済は日本円で行っています。
なので、円安の方がロシアビジネスは儲かります。
ロシア企業が日本の商品をガンガン買ってくれるので、ドンドン輸出すればよいのですから。
ロシアからの輸入は手が回らずちょっとお休み中。

昨日、ロシアからの観光客も日本に来ますと書きましたが、主な滞在先は東京です。
コロナ前に比べてリゾートホテル🏨の価格が安くなっているので、長期滞在も増えてきそうです。
もともと、ロシアの観光客は7泊~14泊くらいが多かったのですよ。
北海道のニセコに来るスキーヤ―⛷&ボーダー達🏂は1ケ月の滞在もアリでした。
ロシアから北海道への直行便がないので、(コロナ前まではサハリンー新千歳便はたったの1時間のフライト✈)スキーリゾートの集客はクェ
ッションマーク???がつきますが、、、どうかなぁ~。

円安💴円安💴ですから、
外国人が日本でガンガンお金💸を使っていって、経済を回してほしい。

アタシも、ロシアからガンガンお金をぶんどってやる(言葉へんだよ)

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

2022/10/12

水際対策緩和でロシアからも観光客が来ます

310791390_1150465119010802_5022700301384
ランチにスープカレーを食べてきました🍛
柔らかくジューシーなチキンとゴロっと野菜がいっぱい入っていて満腹になりました。

昨日から「全国旅行支援」が始まりました。
昨日は朝から旅行サイトや航空会社のサイトがとてもつながりにくかったです。
途中であきらめました。

同時に、インバウンドの入国制限も撤廃されました。
世界中から観光客が来日しますね✈
特に韓国からの観光客がドッーっと増える気配がします。

当社はロシアからのインバウンドがメインなので、ロシアの話をしますね。
ロシア人観光客に対しても訪日ビザは発行されます。
なので、、、ロシア人のツアー客も入国しています。

ロシアって、、、いま、ウクライナと戦争しているよねぇー。
ウクライナ国内にミサイルを撃ち込んでいるよねー。
そんな情勢の中、日本に来るの?
と思いますよね。

でもねー、戦争とは関係なく観光に来るんですよ。
そーゆー階層のロシア人なんです。
日本への直行便がなくても、第三国経由で日本に来るんです。

円安だし💴

予備役動員令がでて、ロシア国内の一般市民も戦争を身近に感じるようになったのですが、予備役動員さえ関係ない人でさらに中流階級以上の人たちが日本に観光に来るんです。
ロシアの西側(モスクワやサンクトペテルブルクを含む)の富裕層はすでにロシアを離れ、UAEで豪遊している輩もいます。

当社の守備範囲はロシアのシベリア及び極東地域なのでそのあたりの田舎の富裕層やら、ちょっくらビジネスが成功しているにわか成金などがやってくるのであーる。

円安だし💴

年齢層でいうと、男性ですと50歳以上で、女性は30代以上かな。
動員令を逃れて国外脱出ではないです。
あくまでも観光ビザですから、日本に遊びに来ます。
主な目的はショッピングとグルメかな🛍👜
コロナ前からよく日本に来ていたリピーター客です。

円安だし💴

日本では毎日のようにロシア・ウクライナ情勢がニュースになっていますが、ロシア国内ではそれほどではなくて、まだまだ「自分は関係ない」と感じている人もいるし、戦争前とほぼ変わらずの生活をしている地域もあるのです。

ロシアの旅行会社からは
「日本のツアープログラムを送って下さい」と数社から連絡が来ました。
年明けのツアーが欲しいって。
それも具体的に、東京&京都ツアー⛩とさっぽろ雪まつり⛄ツアーです。

この状況でロシアへ行く日本人観光客はいないけど、日本に来るロシア人はいるってことです。

円安だし💴

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

 

2022/10/10

ロシアのシベリアで開催する日本語弁論大会

310498973_854677885893026_56847988258841
2022年10月29日(土)に≪日本語弁論大会inシベリア≫が開催されます。

NPO法人札幌ノボシビルスク協会は共催として運営に関わっています。
今日、プログラムができてきました。

弁論大会は3部にわかれています。
1部  大学生Aクラス
2部  大学生Bクラス
3部  一般社会人

それぞれの部で優勝・準優勝・3位・特別賞を用意します🏆
景品は???
現地の主催者が現地で調達できる日本に関する商品を用意してくれます。

本来であれば、日本からいろいろ景品を発送するのですが、
現在は日本からロシアへ荷物を送るのが難しい状況のため、送れません。
残念です。

弁論大会に参加する人達はいま、必死に原稿の読み上げ練習をしているそうです。
暗記しないといけないですからね、大変!
どんなテーマでどんな風に発表するのだろう、楽しみです。

現地で指導する教師たちもとても頑張ってくれていると思います。
日本語熱が冷めないように。
学習者たちのモチベーションをアゲアゲ⤴⤴⤴にしてあげなくては!

弁論大会の審査員ですが、去年はロシア人の日本語教師も審査員をしていたのですが、今年は全員日本人にする予定です。
しかーし、、、、
審査員が1名足りないのです!!!!!

日本語教師の方で、審査員をできる方はいらっしゃいませんかぁ~???
オンライン審査です。
審査方法はマニュアルがございますので、大丈夫です。
当日はお昼の12時半~17時までかかると思います。
報酬はございません、ごめんなさい🙇

めったにない経験ができますよ!
ご興味のある方はNPO法人札幌ノボシビルスク協会の公式サイト
お問合せからメール下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

Fddsdsdsd_20221010224101
上のチラシには終了は18:00と書いてありますが、そこまで遅くならない気がします。

視聴者も大募集しておりますので、
お時間がある方、外国人が話す日本語はどんな感じ?とかテーマは何?とか興味のある方はぜひぜひ視聴くださいませ。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

 

2022/10/09

ロシアからのオーダーが面倒になってきた

310998138_566105091951008_16220170986552
朝10時に≪八紘学園農産物直売所≫へ行ってきた。
ここは、札幌市内や石狩平野で育った野菜🥬🥒🍅や畜産物、農家の手作りの加工品などを販売しています。
場所は札幌市内にあります。
幹線道路である(新千歳空港まで続く道路)国道36号線からすぐ、地下鉄福住駅からも徒歩圏内。
札幌ドームも近いです。
都会のど真ん中に大農場がある、さすが北海道!って感じの立地ですよぉ~。

冷蔵庫の野菜庫がいっぱいになりました。
🥬🍆🥔🍇🍅

今週もいろいろとロシアからオーダーが来ている。
たぶん、それ、経済制裁でダメだろう~というブツが何個かあるので調べてみる。
うぅ~む、税関とおらないぜぇ~。

マナ 「このオーダーは受けられないわぁ~、税関通らないからぁ~」

ロシア人  「えっ???なんで???なんで???」

マナ  「だぁ~かぁ~らぁ~、、、経済制裁でダメだって」

ロシア人  「なんで???なんで???」

税関に「なんでコレはダメなんだ?」と聞いたところで、的確な回答がないと思う。
輸出禁止品目の一覧が税関に貼ってあって、申告書の内容と照らし合わせているだけだからなー。

あと、冬の輸出が面倒になる理由は。。。
港が寒いから。
外での仕事はイヤ。

楽しい仕事も寒くていやになっちゃうことが多々ある。

日本は明日は祝日だけど、ロシアは通常営業なのでアタシも明日は働きます!
アタシの仕事は日本のカレンダーよりもロシアのカレンダーに合わせています。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

 

2022/10/08

国際交流団体もロシアとの事業をストップしている

309939672_479531190887842_77562708549956
写真のタイトルは「初雪とマヌルネコ」⛄

ノボシビルスク動物園のマヌルネコです。
ノボシビルスクに初雪が降った9月28日の撮影とのことです。
空を見上げるまんまるなマヌルネコちゃんが可愛いですよね♡
マヌルネコは冬になると毛が伸びてもふもふになります。
ぬいぐるみ見たいです💕💕💕

さて、タイトルの話です。
ロシアから日本企業がどんどん撤退していっています。
ロシアと取引していた中小企業もイメージが悪くなると言ってロシア関係のビジネスをやめています。
企業だけではなく、民間の交流団体もロシアとのお付き合いから距離をおこうとしています。

今日、ロシア在住のロシア人から相談を受けました。
交流をしていた日本の民間団体(国際交流をメインとしたサークル組織)とのやりとりがストップしてしまった。
メールをしても返事が来ない。
というのです。

その団体は「国際交流」をしているのですが、ロシアがメインではありません。
アメリカやオーストラリア、東南アジアやヨーロッパ諸国などたくさんの国と交流事業を行っています。
団体の中の人達は「海外との交流」を楽しんでいますが、「海外」はロシアではなくてもいいのです。
団体としては、いまロシアとは距離をおきたいのでしょう。
ロシア情勢を鑑み、いま、ロシアと積極的に何かをするという雰囲気ではないと思います。

団体の中に知り合いがいましたので、なんとなーく聞いてみました。
すると、その方はロシアとの交流をこれからも続けたいのだが、やはり中には批判的な人もいるのでなかなか意見が合わず何もできないとのことでした。

ロシア人にはこう答えました。
「いまはロシアとウクライナ情勢の影響があると思う。時間が解決してくれるのを待つしかないと思う。」

我々のNPO法人札幌ノボシビルスク協会は姉妹都市である両市の交流事業をメインに行っているので、まさにロシアとの交流です。
それに、会員のみなさんはロシアと縁がある人ばかりです。
ロシアに住んでいた、ロシアの芸術が大好きだ、ロシア旅行が楽しかった、ロシアに知り合いがいる、ロシアと仕事している、ロシア語を勉強しているなどなど。
ロシアとの交流がストップすることはありません。

ロシアの人々とこれからもずっーとお付き合いしていきます。
いつかまた会える日を楽しみに💓

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

 

2022/10/07

ボルシチはウクライナ発祥の料理なんです

310232960_5255437737919238_3976850052187
でっかいビーツがあったのでボルシチを作った。
最近、月に1回はボルシチを作っている気がする。
真っ赤なビーツを食べると体調がすごぶる良くなるんですよぉ~。

ビーツそのものが栄養価満点ですが、ボルシチにはたっぷりの野菜🥬をいれるのでそれも身体によいのでしょう。
キャベツをザクザク切ってお鍋にドォーっといれる。
ニンジン🥕も千切りにしてバッーっといれる。
玉ねぎもいれる。
お肉はフライパン🍳で炒めてから肉汁も一緒にお鍋へボトッといれる。
(アタシはジャガイモをいれない派です)

グツグツ煮込む🍲
最後に千切りにしたビーツをいれて少し煮る(色が真っ赤になる)

出来上がり!

スメタナのかわりにサワークリームをのせていただきまーす♡

310041912_5538246942927214_7470027972741

ボルシチはロシアの伝統料理で有名ですが、実はウクライナが発祥なんですって。
アタシはウクライナに行ったことがないのでウクライナのボルシチは食べていませんが、ロシアで食べたボルシチと変わらない気がします。
というか、、、
ボルシチってそれぞれの家庭で味が違うんだよ。
それぞれのレストランでも味が違います。

出張でロシアに行くと、かならずレストランでボルシチを食べます。
視察団や訪問団の添乗の時は、ボルシチのあるレストランしか行きません。
ロシアに来たら、ボルシチとペリメニを食べてもらいます。
今まで案内した日本人は全員「美味しい」と言いましたよぉー---💕💕💕

さらには
「体調がよくなった!」と喜んでくれる方も多いです。

お肌の調子もよくなり、気分もすっきり!
カルシウムが豊富なのでイライラ解消にもなります!
血流がよくなり冷え性が改善します!

これから寒くなりますので、温かいボルシチをおいしくいただきたいですなぁ。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

 

2022/10/05

受講態度を「AI」に監視されてたのよ。

309409290_664923528388139_51512782609435
当社は厚生労働大臣から「有料職業紹介事業」の許可をいただいております。

なにそれ?

人材を紹介して手数料をもらうことができます。(紹介業です)

なにそれ?

優秀な人材を探している企業に、条件に合った人材を紹介して、企業から紹介料をいただくのです。

人材紹介って聞いたことあるでしょう?
そう、それです!

たとえば、、、
人材を探しているA社
有料職業紹介事業者ではないB社

A社  「いま、人手不足でさぁ~、誰かいないかい?」
B社  「あ、いるいる、Kさんを紹介するよー」
A社  「サンキュー!」
B社  「Kさんが採用になったら紹介料をちょーだいねぇ~」

B社ー----これは、OUTです!
厚生労働大臣の許可がなければ、紹介料をもらうことができません。

「有料職業紹介事業者」は事業所に「職業紹介責任者」をおかなくてはなりません。
そして、5年ごとに法定講習を受講しなければなりません。

職業紹介責任者はアタシです。
前回の講習受講から5年が経過したので、今日、オンラインで受講しました!

講習はAI顔認証をベースとした配信システムを利用して実施されました。

どうーゆーこと???

パソコンの前に座って受講しているアタシをAIが監視しているのです!

事前に運転免許証を登録して、同時に顔写真を撮影して両方を照合することで本人確認を行います。
当日、パソコンのカメラをONにしたままで受講します。

受講中に下記の状況を検知した場合、AIに警告されます。
・離席があった場合
・画面の認証範囲から外れた場合
・受講態度が良好でない場合(居眠り、講義に関係のない行為等)
下や横を向いていた場合
・受講者本人以外が映りこんだ場合
・他のアプリケーションを開いた場合
・携帯電話や他の電子機器を使用した場合
・その他、不正行為と疑われる場合

いざ、受講!

講師の話を聞きながら、画面をみながら受講していたのですが・・・
テキストの〇〇ページを見てください、と言われたので
テキストを見ていたら・・・

本人認証エラー

赤字表示され、動画が止まり、画面が黒くなった🌑

ヒえぇっ――――!

30秒以内に本人認証確認をして下さい!

カウントダウンが始まった。

29
28
27


20


まじかー!

あせる💦💦💦
アセル💦💦💦

まっすぐ顔をカメラに向け👤
確認ボタンをポチっと

無事セーーーーーフ (ほッ)

おい、AI !
ちょっと、テキスト見てただけじゃん💢
さぼったわけじゃないぜ💥

下を向いていたから検知されちゃったってことだと思う。

講習は8時30分~17時10分まであったのですが、
アタシはAIから認証エラーを指摘されたのは5回でした。

いやいや、カウントダウンはビビるぜぇ💧

受講中、机の上に置いてある携帯電話がブルブル震えていた📱
ロシアから着信。
しかし、、、いま、ココで電話にでたら、、、AIに怒られる。
と思って、電話に出ず。

顔をカメラに向けながら(パソコンの画面をみたまま)、手を伸ばしてティッシュペーパーをとったり、
落とした消しゴムを足で拾ったりと、とにかくAIの機嫌をそこなわないように受講していました。

最後の理解度確認試験をパスして無事に受講証明書をGETできました💛

長い1日が終わった。。。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

 

2022/10/04

ロシア人がシェンゲンビザを取得するのは困難なようですな。

309953852_478640797327147_18907468321361
札幌、雨でござる☔
自転車🚴は乗れないくらいの☔でござる。
久々に地下鉄で出勤しちゃいました。

ノボシビルスクはマイナス4度
サハ共和国のヤクーツクはマイナス3度

サハ共和国の知人にWhatsAppで連絡とってみた。
アタシのビジネスパートナーを含む友人知人はとにかく豪快な人達です。
「豪快」という言葉だと、規模が大きいとか力強いという感じですが、
いろんな意味でスゴイんです🎵🔑

富裕層ではあるのですが、豪邸を建てるとか高級外車に乗るとかではなくて、自分のビジネスにめっちゃ投資をしてさらにビジネスを拡大していくタイプなんだなー。
ビジネスのネットワークがとにかく広い。
あくまでもサハ共和国内のネットワークではあるが、力強いのよ。(ちょっと意味が・・・)
ロシアの地方都市の経済界のトップと言われる人よりも政治力があるような気がする。

アタシはサハ共和国に行ったことはないが、(ことごとく行くチャンスを逃している)
サハ共和国の要人を日本で接待したこと、VIPを招聘したことはある。
サハリンで知り合った人の両親がサハ共和国在住というご縁もある。

さて、連絡をとった知人はいま、娘さんが住んでいるオランダにいました。
冬の間は極寒のサハ共和国を離れ、暖かいオランダで過ごすそうです🌷🌷

オランダに行くために、シェンゲンビザを申請したら却下されたそうです。

※シェンゲン協定加盟国の一か国の大使館で発行されたビザを所有すれば、加盟国内は自由に移動可能です。

ではどーやってオランダへ行ったかというと、
クロアチアのビザを取得して首都のザグレブに行ったそうです。
そこにオランダの娘さんが迎えに来てくれて一緒にオランダへ向かったとのことです。

いやいや、サハ共和国からオランダまでものすごい長旅だったのねぇー---。
お疲れ様でござる。

知人は「豪快」なので、何でも思ったことを言うし、意味不明の質問もするし、フツーはそんなこと他人に頼まねーだろうと思うことを平気で頼んでくる。
一番困ることは、日本に関するデマを本気で信じてネットで拡散しちゃうことです。
最近はアタシが「プロパガンダに気を付けて!」と注意したので、ネットにUPする前に
「マナ、この記事は本当ですか?」と聞いてくるようになった。
内容はことごとくウソ、デマなのよ。

今回のWhatsAppのやりとりです。

マナ 「お元気ですか?毎日ロシアの動員のニュースが流れています。みなさんのことが心配です。」

Tさん「親愛なるマナへ。いま、娘にマリアのところ、オランダにいます。ほんと、動員はひどい。私の甥のひとりは動員されました。もう一人の甥はカザフスタンに行きました。」

マナ 「動員された甥は何歳?軍隊経験があるの?」

Tさん「甥は25歳で軍隊経験ありなのよ」

マナ 「もう一人はカザフスタンに行ったの?」

Tさん「そう、動員から逃げるためにカザフスタンに行ったよ」

マナ 「それでいいと思う。戦争に参加する必要はないと思う」

Tさん「そのとおり!戦争は必要ない!他人の土地なんていらない!」

マナ 「そうだそうだ!そのとおりだ!」

Tさん「平和!平和を望むよ。ロシアは戦争をやめろ!プー〇ンを追放だ!」

最後の文、豪快でしょ!
この文のあとに、この絵文字🙏が3つもついていました!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

 

2022/10/02

今日のモスクワ、いつものモスクワ。

Cccxd
ロシアの首都、モスクワの知人から動画が届きました。
日本でニュースになっているような予備兵役動員の様子や、海外脱出の人々などの様子などではない、普通の日常の平和な動画です。
モスクワのどこの地域かわかりませんが、人々がダウンジャケットを着てペットを散歩させていたり、お散歩しています。
動画のスクショを少しのせておきますね。

知人というのは、アタシのロシア語の先生です。
アタシがモスクワへ留学していた時、最初の1ケ月はホームステイしていました。
そこにプライベートレッスンに来てくれた女性の先生です。
ロシア語で挨拶すらまともに話せなかったアタシに丁寧に根気よくレッスンしてくれました。

アタシはモスクワの大学の入学試験を英語で受験したのですが、その手続きなども手伝ってくれたり、たくさんお世話になったのです。
直接受験すると(留学生という扱いではないので)ロシアから奨学金を受け取ることができました。
微々たる金額ですがね💰
彼女がいなかったらアタシはモスクワでまともに生きていけなかったと思います。
ソ連崩壊後の激動のロシアを生き抜いてこれたのは彼女のおかげと言っても過言ではないです。

当時のロシアにはモノがありませんでした。
パンをひとつ買うために2時間も行列していました。
勉強どころではなかったんですよ、生きていくことで精いっぱいの毎日でした。

Rr
動画のあとにメッセージが来たのですが、
「マナ!元気ですか?動画を送りますね、今日のモスクワはとても気持ちの良い天気です。なのにとても辛い気分です。不安しかないのです。平和になることを祈るしかないです。」

涙が出そうになりました。
こんな時にもアタシのことを思い出してくれたこと、
この風景をマナに見せてあげようと動画を送ってくれたことがうれしい。

Reee
動画をスクショしたので画像があまりよくないけど。。。。。

どこだろう???

もう一度モスクワに長期滞在することはないと思うけど、短期(1~3ケ月)くらいは住んでもいいかなーと思っていた。
もしかしたら面白そうなビジネスが見つかるかもしれないし。
モスクワかー----、遠くなったなぁ~💦

ドバイ経由か~~~。。。✈✈✈

無理だ💧

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

 

2022/10/01

ショップの名前は「ロシアの動物園」です。

Fgg
NPO法人札幌ノボシビルスク協会では活動資金をGETするために、なんでもやります!
収益が見込めるならいろんなコトにチャレンジします!
ただし大きな初期投資はできません。

「SUZURI」というオリジナルアイテム・グッズを作成するサイトで
Tシャツを販売しています👚
NATALYAさんは動物をメインにしたイラストを描いています。
彼女とイラスト使用承諾契約を結び、彼女のイラストでグッズを作成して販売しております。

動物のモデルはもちろん、ノボシビルスク動物園在住の動物たちです🐶🐱🐻

衣替えの時期ですので、SUZURIのサイトにパーカー商品を追加しました。
ショップの名前は「ロシアの動物園」です。
サイトはコチラです。

上の写真のグレーのパーカーは
絶滅危惧種のユキヒョウ。
アジア中央部の寒さの厳しい山岳地帯や深い渓谷に生息し、ヒョウのようにカッコよく、ネコのように愛らしい孤高の動物です。

パーカーのサイズも色も選べます!
サイズはS・M・L・XL・XXLとキッズサイズです。
ホワイト、レッド、イエロー、パープル、チャコール、ネイビーなど13カラーあります。

Gffff
マヌルネコのパーカーです。
世界最古の野生ネコちゃんですよ🐱
マヌルネコの聖地と言われるロシアの【ノボシビルスク動物園】のまんまるでもふもふしたマヌルネコがモデルです。

Xsss
こちらはジップパーカーです。
胸元にかわいくマヌルネコちゃんがいます。

ピンク💓
かわいいでしょうー💕💕💕

この歳で❗

おばちゃんが💦

ぴ・ぴんくー--ですかぁ~⤴⤴⤴

と言うな💢

会社に来ていくわけではない。
動物園に来ていくんだから、いーんだ!

他にもいろいろありますので、のぞいてみてくださいね。
サイトはコチラです。

≪ノボシビルスク動物園≫の公式グッズはコチラで販売しております。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

 

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

にほんブログ村