インバウンドが戻らないから赤字決算でござる。
北海道限定のやきそば弁当です。
カップ焼きそばだよ。
昔は北海道限定という記載はなかったはず。
大学進学で東京に引っ越ししてから初めて知ったのよ、コレって東京には売ってないことを。
本日のランチはコレ。
相変わらず美味しい。
スープもついているんだぜ。
一日中、(有)さくらツアー企画の決算書類をまとめていました。
これは仕事とはいわないよね、雑用よ、ザツヨウ。
今期は思いっきり赤字決算ですから(泣)
仕方ないよ、インバウンドが全滅だもん💦
観光業、旅行業は思いっきり新型コロナの影響を受けていますからねー。
当社はインバウンドを送客する側なので、宿泊施設🏣(旅館やホテルなど)とはそこそこお付き合いがありますが、どこも大変そうですよ。
日本人客がやっと動いたきたかな、とあるホテルの支配人はつぶやいていましたけどね。
インバウンドはまだ戻らないから、どこまで辛抱すればいいのやら。
海外に自由に行けるようになれば、日本人の海外旅行が激増しますよね、きっと。
ハワイ⛳⛵や東南アジアあたりに大勢の日本人が行くのでしょうね。
うー--む、そのあたりはメジャーすぎてあまり興味がないんですよ。
みんなが行かない場所、行けそうでなかなか行けない国、ニッチなところとかの方がワクワクする💓💓💓
ロシアだったら、どんな都市でもどんな地域でもどんな視察でも
なんでもできまっせぇ~!
だったんだけどなぁ~、それが強みだったのになぁ~。
もう、ロシアも行けそうにない(大泣)
ロシアがダメなら、、、
比較的簡単にシフトできるのが、中央アジア諸国への手配旅行とか視察とかです。
特にカザフスタン共和国なら問題なく進められそうかなー。
まずは自分で行ってみなくては!
日本からカザフスタンへは直行便がないからソウル経由です。
それほど複雑なルートではないのよ。
そんなことを考えながら
せっせと税理士に提出する資料をまとめていた1日でした。
« ロシアとの姉妹都市関係ってどうやって生まれるのか? | トップページ | RAVVastのスペシャルライブのご案内です。 »
コメント
« ロシアとの姉妹都市関係ってどうやって生まれるのか? | トップページ | RAVVastのスペシャルライブのご案内です。 »
tomtom様
こんにちは。
コメントをありがとうございます。
本当に困った状況が続いています。
ロシアへ行ける日がどんどん遠くなってしまい、テンションが爆下がりです。
サハリンは樺太時代の面影が残っており、ノスタルジーを感じる地域です。
また訪問できる日が来ますように。
とにかく、これ以上犠牲者がでませんように。
早く平和な日々に戻るように祈っております。
投稿: マナ | 2022/04/13 14:55
こんにちは、ロシアによるウクライナ侵攻困ったものです。
小生もサハリン、樺太へ一度は行ってみたいと思っておりましたが、この状況では期待ができません、大変残念です。
ロシアに興味があり、マナ社長のところで雑用でもしながら、ロシア語になじみ旅行をと夢見たときもありましたが、遠いのでそれもままなりません!
早く平和な状況になることをお祈りするほかありません!
投稿: tomtom | 2022/04/13 14:33