カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021/12/31

今年1年どうもありがとうございました

269615518_226289726329907_28997834599836
年末ジャンボ宝くじを買いましたが、当たりませんでした。
残念💦

大晦日。
2021年が終わります。
今年1年無事に過ごせたことに感謝いたします💕
お世話になった皆様、どうもありがとうございました。

辛いこともあったし、大変だったこともあったし、困ったこともあったけど、うれしいコトも楽しいコトもありました✨

来年はどうなるのかな?
できれば、ちゃんとお仕事がしたい!
ビジネスに奔走したい!

いろんな人とリアルな交流をしたいですね。
あー--、ロシアへ行きたい!

来年も毎日ブログを書くようにします✐
ロシアとの交流が少ないのでロシアネタはあまりありませんが続けていきます。

日本では報道されないロシアの面白いニュースなんかも取り上げてみようかなー。
いや、そんなニーズはない。

来年は自由な行動ができる世界に戻ることを願っております。
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。

(有)さくらツアー企画 代表取締役
NPO法人札幌ノボシビルスク協会 理事長
  長谷川真奈

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/30

ロシアビジネスは一人でやりますから、ほっといて。

269929552_447999073574385_36840832445423
(写真:ノボシビルスクの街中の様子)🎄🎄🎄

今年1年を振り返ると・・・
去年からコロナ禍が続き、生活スタイルが変わってしまいました。
皆さんもきっと同じでしょう。
海外旅行に行けないのはもちろんですが、積極的に人と会う機会も減りました。
なんとなーく自分から声掛けができなくなりました。

旅行業の仕事がほぼほぼ、、、いや、全くなくなりました。
去年からの続きなのでショックは受けていませんし、旅行業務が滞っても会社は決して潰れませんし(これ重要!)、時間ができたので新しいコトを始める準備ができたと考えるようにしています。

去年から始めたオンラインツアーが楽しいし、zoomで行うセミナーや打ち合わせも慣れてしまいました。
無駄な打ち合わせがなくなって時間が有効に使えるってこともある。

今までは、月に2,3人くらいは知らない人が挨拶にきた。
「ロシアについての情報交換をしたいのでご挨拶に伺いたいのですが・・・」とか
「ロシアビジネスをやりたいのでご教授お願い致します。」とか。

いやいや、情報交換って何?
アンタ、ロシアの情報なんて持ってないでしょう?
こっちからロシアの情報を欲しいだけでしょう?
やんねーよ。
と、心の中で叫んでいました。

ロシアビジネスをやりたい?
やればいーじゃん、勝手にどぉーぞ。
ご教授?
するわけねーだろう。
えっ?何かコラボしましょう?って???
アンタのこと知らないのに、なんで一緒に金儲けすんの?
金儲けは一人でやるからほっといてくれ。
これ、心の言葉です💕

図々しい人や胡散臭い人が来るストレスが全くない1年だったので幸せです。

11月に行った神戸出張は久々の飛行機旅でとっても楽しかったです✈
その時の様子はコチラのブログ記事をどうぞ
↓ ↓ ↓
AIR DOで神戸は飛ぶ

マヌルネコのイーリス君にご挨拶

ロシアンプレミアムチョコ

とうとうご対面!!!ノボシビルスクからようこそ!!!

神戸の街並みがステキ

六甲山☆女ひとり旅の巻

絶景に出会う☆女ひとり旅の巻

大浴場で旅の疲れを癒しちゃいます

来年はどこに行こうかな?
とりあえず、2月は東京出張の予定です。
オミクロン株の流行がなければいいな。

明日で今年も終わりですね。
スーパーでお正月のお雑煮用のおもちを買ってきました。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/29

オンラインショップのページを作ってみた

Saito
NPO法人札幌ノボシビルスク協会のリニューアルしている公式サイトの中にある
「オンラインショップ」の画面です。

商品が掲載の新しい順から並んでいます。
この並びって変更できるのかなぁ~?
大きさとか変えられるのかなぁ~?
などなど、細かいところはまだ勉強しておりません。

とりあえず、商品の写真を撮ってとりこんで、値段を入れました。
商品の説明文もしっかり書いた方がいいのですが、そこまで手が回らず・・・
写真だけでわかることもあるけど、サイズはきちんと書かないとわからないですよね。

択捉島と国後島と色丹島のマグネットがあったので売ることにした。
新品です!

ロシアのグッズですが。。。
ロシア産です。
クオリティはロシアですから!

ぜひ、お手に取って確認してください(笑)

今日は結局オフィスへは行かなかった。
掃除でもしようと昨日はそう思っていたの。
でもね、今朝起きたら、掃除にだけ行くのって無駄じゃねぇ~?って自分に言いきかせた。
それより、勉強した方がいーんじゃねぇ~。
ってことで、、、
1日中、自宅のパソコンの前でお勉強していました📒

そうなの、アタシはいま、専門学校生なんです(笑)
新しい知識をいっぱい詰め込んでいます。
初めて聞く内容が多くて教科書や参考書を広げています。

歳とともに脳みその活発度が低下しているのがよぉーくわかります。
知識を吸収する脳みその柔軟度が落っこちている。

おっ、よし、理解したぞ、覚えたぞ!
と思ったはずなのに・・・
おやつタイムを終えて勉強再開だ!
とやりだしたら。。。
さっきのこと、もう忘れている💢

マジかー-------ってかなり凹む💧

履歴書に追加できる資格をひとつ増やすために、頑張って勉強しまーす!

資格なんてあっても使えなければ意味がないとか言う人もいますが、
アタシはそーは思いません。
資格はいくつあってもいいと思います。
いつか使う時が来るかもしれないし、その知識があった方が役に立つこともあるのですよ。

その資格がないとできないビジネスはたっくさんありますからね!

年末年始はもっと勉強します!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/28

北海道神宮に行ってきました

270206994_983523965580191_92127082377840
マイナスの気温の中、北海道神宮へお札を納めに行ってきました。
天気は良かったのですが、空気がピリッと刺すような寒さ。
その空気感が気持ちよかったりします。
長時間はムリですけどね。

北海道神宮に車で行く方へ🚙
北一条通りの駐車場はいつもいつも混んでいますので、円山動物園側(南1条通り)へ行くと空いていますよ。

今年も1年無事に過ごせたことのお礼をしてきました。
一番の願い事は家族の健康です。

健康が一番!
元気が何より!

269102600_644792049986793_77602567074674
266335358_1085490005539764_3820791577406
266604589_873050366707248_62534735628701
269429621_979700539423611_18002531686524
円山動物園に立ち寄りたいな~と思いながら、仕事があるのでまっすぐ帰りました。
1月1日から通常営業しているようなので、天気が良かったらホッキョクグマやユキヒョウに会いに行こうかな~。

明日はオフィスのお掃除をして仕事納めにします。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/27

ユキヒョウやマヌルネコのマウスパットの在庫があります

214034938_1275106169574769_5466717462361
(写真:ユキヒョウ A4サイズマグネット・マウスパット 税込1,100円)

今月はNPO法人札幌ノボシビルスク協会の決算月なんです。
現金出納帳の整理、領収書をスクラップブックにペタペタ貼って、請求書をまとめてなどなど、毎年の決算と同じような作業をしていたのですが、、、
今年からひとつ作業が増えました。
それは「在庫管理」

収益を上げなくては!という使命感で
ノボシビルスク動物園公式グッズの販売を始めました。

実際にノボシビルスク動物園に行けないのですから、、、
行ったら絶対に買ったであろう商品を取り寄せたのです。
おかげさまで、たくさんの方に喜んでいただけました💕

ただ、宣伝不足もあり、完売はしておりません。
在庫として残っております。

どの商品がいくつ残っているか、金額はいくらか。
という在庫帳を作成します。
在庫商品を《商品》として資産計上するのです。

在庫と言っても、食品ではありませんので腐らないし、大きさも小さいし、あまり気にしてはいないのですが。
せっかくのノボシビルスク動物園公式グッズだし、日本ではココでしか買えないので、動物好きの方のお手元に届いたほうが幸せだろうなぁ~と思う。

224163780_781665445844563_46744221225934
(写真:ホッキョクグマ A4サイズマグネット・マウスパット 税込1,100円)

223476884_826155708292680_10751135482647
(写真:マヌルネコ A4サイズマグネット・マウスパット 税込1,100円)

上の3枚の商品はまだ在庫があります。
送料は1枚ですと、クリックポストで送りますので送料は全国一律198円です。

ポストカードもありますので、後日UPしますね。

昨日、ノボシビルスクの気温のこと書きましたが、今日もノボシビルスクは寒くないんです。
今日の札幌 マイナス5度
今日のノボシビルスク マイナス6度

ね、札幌の方がもしかしたら体感気温が寒いかも🥶

オフィスがすごく冷えています。
朝からもう6時間もストーブをつけていますが、室温が15度までしかあがっていません。
ストーブの前に机を持ってきて作業をしています。
足元が暖かいのでヨシとしよう。

あと1時間ほど、仕事します。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/26

シベリアは暖冬ですか?サハリンはどうですか?

Photo_20211226161301
ノボシビルスクが暖かい!
マイナス9度しかない⛄
札幌と変わらない感じですねー。
旭川の今日の気温はマイナス9度ですから、ノボシビルスクと同じ!

他のシベリアの都市はどうかな?と思って調べてみると
トムスクもクラスノヤルスクもバルナウルもバイカル湖隣のイルクーツクもさほど寒くない。
マイナス10~15度くらいでした。

ノボシビルスクの友人も、今年は暖かいと喜んでいました。
反対にサハリンはいつもより寒そうです。
冬のサハリンには何度か行ったことがありますが、北海道の寒さを少し寒くした感じだった。(日本語が変!)
強烈に寒さを感じたわけではなかった記憶があります。
同行した視察団が全員北海道以外の方だったので、みなさん死ぬほど寒いと唇を震わせながら言っていましたが、室内はぽかぽかなのでウオッカを飲んで温まっていたのが印象的でしたね。

ロシアといえば、寒い&ウオッカというお決まりのイメージを体験していただけたサハリン旅でした。

あー、早くロシアツアーやりてぇ~。

そして・・・
サハ共和国のヤクーツクは安定した「極寒」状態ですね。
マイナス45度ですから、うわぁ~想像できん🥶

2021年1月29日のブログ記事
サハ共和国のヤクーツクからの写真

2021年2月1日のブログ記事
ホッキョクグマさんの氷像です

今日はまったりと家で過ごしました。
今年もラスト5日間ですね。
元気に過ごしましょう~~~💕

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/25

メリークリスマス!!!

Xx_20211225220301
ロシアからクリスマスメールがいっぱい届きました🎄
ロシアのクリスマスは1月7日ですが、海外の友人知人に対しては12月25日にクリスマス動画を送ったりするようです。
自宅に飾ったクリスマスツリーの写真を送ってくれる友人もいました。

お互いにお祝いのメッセージを書いて、近況報告をしました。
世界中こーんな状態でも元気に過ごしていることが一番のプレゼント🎁

今日はショッピングセンターへ行って日用品を買いだめ。
自分のご褒美にピアスでも買おうかなぁ~と思ってみたけれど・・・
気に入ったものが見つからなかった。

Ccc_20211225221701
帰りにはコメダでまったりと☕

今日はショッピングセンターの中をぐるぐる歩いただけなので5000歩でした。
しかーし、すんごぉ~く疲れて帰宅したらヘトヘトでした💧

通勤+雑用でウロチョロ👟👟👟で1万歩以上歩くよりもずっと疲労する。
人混みの中を歩くのは気を使うしストレスになるんですよね。

明日はゆっくり休もうかな。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/24

クリスマスといえば、、、くるみ割り人形

Photo_20211224162001
(写真:ノボシビルスク国立オペラバレエ劇場の中)

クリスマスシーズンになると必ず(ほぼ毎日)上演されるバレエは
「くるみ割り人形」です。

クリスマス・イブの夜を舞台にしたファンタジー作品です🎄

ノボシビルスク国立オペラバレエ劇場でも上演されていて
チケットはほぼ完売状態です。
この時期はチケットが高い!
といっても、、、3,000円~9,000円です。

Ballet_kurumiwari500x340

チャイコフスキーの三大バレエのひとつ。
様々なキャラクターが賑やかに踊ったり、かわいらしい音楽など、子供も楽しめる工夫がいたるところにちりばめられています。
第2幕の雪片の踊り―雪の精たちのコールドバレエが綺麗です。

くるみ割り人形を初めて観たのは
むか~し昔、モスクワのボリショイ劇場です。

ロシアNo.1のボリショイ劇場のバレエですから、それはそれは見事でござった。

ただ、その時は、それよりも何より、

ボリショイ劇場にいる!

ってことがまるで別世界に入った気分でテンションがハンパなかったのを覚えています。

たった一人でやってきたロシア
何もわからずに飛び込んでしまったロシア
ロシアの大混乱の中に独りぼっちになったあの時

それでもなんとか生きていたあの瞬間

ダフ屋からチケットをGETしてやっと入ったボリショイ劇場

ボリショイ劇場のバルコニーからバレエを見下ろしていたけれど
心はどこかふんわぁ~りと飛んでいたのです。

ボリショイ劇場の椅子に座っている自分にめっちゃ酔っていた

そんなひとつひとつの小さな経験が
今のアタシの支えとなって、ロシアビジネスに猛進するパワーとなっているのですよ✊💡❗

またいつか行きたいな、ボリショイ劇場🏦

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/23

ロシア税関から国際書留郵便が届いた

Img_3101
チョコレートショップ「アリョンカ」です。
あの有名なアリョンカチョコレートのショップです🍫

アリョンカのサイトを見ると、ノボシビルスクには9店舗あると記載されています。
増えたのか⁈
今度全部のショップorカフェに行ってみたいなぁ~。

いつも、年末年始に来日するロシア人はアタシに必ずアリョンカの🍫セットやクリスマスバージョンの🍫やキャンディをお土産に持ってきてくれます。
2年連続もらえない💧

さて、タイトルのお話です。

ロシアのウラジオストク税関から国際郵便の書留が届きました。
不在にしていたので札幌中央郵便局まで受け取りに行ってきました。

コレです↓↓↓

265845400_1811744812344662_8609517193035
2021年11月26日にロシアから発送したようです📨
そして、日本に到着したのが12月8日です。
すごく早いねー。

中身はなに?
日本からの輸出品に関する質問状です。

まず重要なのは、日本の輸出業者が存在すること。
つまりこの書留を受け取れること、という意味もあるらしい。

質問状の中身は㊙です。

ちなみに、文章は英語です。
回答はE-mailで送ればいいそうです。

話は少し違いますが、
ロシアから日本への郵便はとても早く届くのに、
日本からロシアへの郵便はいまだに受け付けてもらえないのです。
(船便は受け付けているようです)
どーしても何かロシアへ送らなければならない時は
民間のクーリエ(国際宅急便)を利用するしかないです。

今日もいっぱい歩いて疲れています。
昨日に続き、1万歩突破❗

万歩計は13082歩でした👟👟👟👟👟

266882289_449725776861019_68291635985635
証拠として。
自分の記録として、載せておきます↑↑↑

そーいえば、、、歩くだけでマイルがたまるアプリってご存じですか?
詳しく調べてから、やってみようかな、とふと思いました。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/22

ホームページのトップ画像が決まった!

2_2
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の公式サイトのリニューアル中!

トップページ画像をどんなのにするか、考えていたのですが、
札幌とノボシビルスクの観光名所の写真を並べることしか思いつかず(デザインの才能ナシ)

上のような仕上げになりました!
完成品はプロのデザイナーに依頼しました。

札幌と言えば・・・
時計台、テレビ塔、大通公園かなぁ~。
もちろん、ラーメン🍜、ジンギスカン、スープカレー🍛、ソルトクリーム🍦とかあるけどね。

では、ノボシビルスクと言えば・・・
うぅ~ん、悩みました。
だって、ノボシビルスクを知らない人がほとんどですから。
ノボシビルスクのシンボル的な建物は
国立オペラバレエ劇場、アレクサンドル・ネフスキー大聖堂、聖ニコライ記念礼拝堂、アカデムゴロドク、ノボシビルスク鉄道駅舎かなぁ~。

というわけで。。。
トップページの画像は左から
札幌時計台-札幌大通公園-ノボシビルスク国立オペラバレエ劇場-アレクサンドル・ネフスキー大聖堂

素敵なトップページが決まると、他のページのテンションも上がってきました。
現在のサイトから写真や文章をせっせと移動しています。

さて、今日はすんごーく疲れました。
仕事ではなくて、

つるつる歩道を歩くのに疲れました💦💦💦

転ばないように、そろそろと、めっちゃ注意しながら歩いてました。
こんな日に限って、行かなくてはいけない所が多くて
万歩計を見ると。。。

12855歩!

よく歩きました👟👟👟👟👟
そして疲れました。
なので・・・
夕飯は出前館にお世話になりました🍜

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/21

プーチン大統領とショイグ国防大臣のTシャツを発見!

T_20211221150501
ネットショップで販売するグッズをいろいろ整理していたら・・・
おっ! Tシャツ! 発見!

右側がプーチン大統領
左側がショイグ国防大臣

このTシャツはロシアのブランド「АРМИЯ РОССИИ」のTシャツです。
品質はそこそこ良いですよ。

サイズはSサイズ
身幅は48㎝
かなり細身です。

子供用と書いてありますが・・・
日本では子供はこの怪しいTシャツは着ないと思うので
細身の方でプーチンファンとか、珍しいTシャルのコレクターさんがいればいかがでしょうか?

1,000円です(税込・送料別)
送料はレターパックライトで370円

T_20211221151101
この写真はグレーっぽいですが、実際は黒です。

T_20211221151201
100% コットン

T_20211221151202

来月リニューアルオープンのNPO法人札幌ノボシビルスク協会のオンラインストアで販売予定です。
その前に希望者がいらっしゃいましたら販売可能です。
メールでお問合せ下さい。
hasesho@nifty.com

オフィスの棚からいろいろなグッズがでてくるから
せっせと写真を撮って、オンラインストアにUPする準備をしています。

いやぁ~、写真がへたくそで💦
スマホよ、がんばってキレイに撮ってくれ!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/20

カザフスタンとのビジネスはいー感じのニッチな分野

264484554_367455058500615_75457773459507
中央アジアにあるカザフスタン共和国ってご存じですか?
今日のニュースで前澤友作氏が宇宙から帰還したとのこと。
帰還した場所が、カザフスタンです。
ロシア宇宙船ソユーズが打ち上げられたのが、カザフスタン・バイコヌール宇宙基地です🚀

カザフスタン共和国のアルマティ市に知人がいます。
もう20年以上のお付き合いです。
彼女はいま、アルマティ市の外国語大学の日本語教師です。

さきほど、写真が送られてきました。
日本語学科の学生たちとお茶🍵とお寿司🍣のパーティーをひらいたそうです。

265643276_301321328562234_66520720262147
キュウリ🥒とツナとハムが見えますね。
あとは何がはいっているのかな?

265230365_611067680143966_23250672625950
263398873_3251007265127849_1295123887601
こんなにたくさんの学生さんたちからメッセージをいただきました。
「マナさん、ぜひ、アルマティに来てください!」と。

行きたいよぉ~、みなさんにお会いしたいよぉ~。

カザフスタン共和国は日本との交流を切望しています。
お手伝いしてあげたいが。。。
ロシア以外の国との交流事業まで手掛けるのはちょっと無理なので
どなたか、青少年や大学生の交流事業をやってくれる方がいればいいのですがねー。

カザフスタンとの経済交流を積極的に行っている団体等が見当たらないし、
カザフスタンビジネスは誰もやっていないから
なかなかいー感じのニッチなビジネスになると思う💡

カザフスタンは資源大国なので資金のある企業がいっぱいあります。
政府関係とのつながりのある企業と何か面白そうな金儲けができそうだよ(笑)

今から15年前、1億円を超える商談を手掛けたのですが、
日本企業がカザフスタンってどこ?っていう知識しかなくて
全く相手にしてもらえなかったという、苦い経験があります💧

カザフスタンビジネスはアイディアはあるけど、時間と人手不足で全く動けません。

アフターコロナ時代にドーンとあたらいいコトができるように
いまから「使える」ネットワーク構築をするといですが。。。
いやいや、そんな余裕がない💦

カザフスタンからの写真を見ながらそんなことを考えていました。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/19

ノボシビルスクの巨大なヨールカ

266707515_428338115690789_36870842967931
ノボシビルスクの友人に頼んで写真を撮ってきてもらいました。
寒い中ありがとうございます。

レーニン広場に巨大なヨールカがあります🎄

手前はレーニンさん、奥の建物はノボシビルスク国立オペラバレエ劇場です。

クリスマスツリー🎄に見えますが、これは新年の飾りの「ヨールカ」です。
日本ではクリスマスは12月25日なので、12月26日にはクリスマスツリーは撤去して、新年の飾り物にバトンタッチですよね。
ロシアのクリスマスは新年の1月7日なので、このヨールカも年越しします。
ロシアのお正月にはツリー(ヨールカ)があるのが当たり前ってことです。

263056072_447428390372475_89195088953289
反対からの写真ですと、レーニンさんがちっちゃいね。

今日のノボシビルスクの気温はマイナス10度です。
うーん、それほど寒くないね。
今日のサハリンはマイナス25度なので
サハリンの方が寒いってことね。
ちなみに、札幌はマイナス3度です。

今日はイオンに行ってきて、帽子🧢を買ってきました。
耳あてのついた毛糸のあったかい帽子を20%オフでGET!!!
明日からかぶってテクテク歩いて出勤しますね👟👟👟
冬ですが、寒いですが、歩きにくいですが、運動不足解消にがんばって歩きます。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/18

シーベリーはスーパーフード!!!

Food_siveri500x340_20211218211301
オレンジジュースに見えますか?
野菜ジュースに見えますか?

これはシーベリーのジュースです🍹

日本ではシーベリーと呼ばれる黄色い果実で、酸味と渋味が強いのであまり食用で使われませんが、栄養成分が豊富なスーパーフードなので、ロシアではジュースやジャムに使われ、化粧品やサプリメントにも加工されています。

おいしぃ~んです。
クセになりました!!!

夏になると、「フルーツ狩りツアー」があり、ロシア人を連れて行く果樹園があるのですが、
そこでシーベリーの木🌲が1本だけありました。
オーナーの許可を得て1粒だけ食べてみると・・・
ペッ、、、と口から出してしまいました💦
まずいというか、渋すぎて食べられないくらいだったんです。

果樹園のオーナーに聞くと、
品質改良をしないと渋さはとれないかもしれないそうです。
この🌲は提携しているスイーツ屋さんに頼まれて育てているとのこと。
パティシエが加工してケーキに使っているそうです。

ロシアのシーベリーと日本のシーベリーは品種?が違うのかなぁ~???
そーゆーのは全く知りません。

栄養価の高いスーパーフードなので何かできないですかねぇ~。

ロシアに行ったらぜひシーベリージュースとかシーベリージャムを食べてみて下さい。
元気になりますよ!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/17

Twitterのスペース機能に興味津々

Aaaaa
昨日の夕方4時22分、徒歩で帰宅中にテレビ塔を撮影。
雪がなくて歩きやすいなぁ~と思いながら、テクテクと歩いていました。
ホントに、今年は⛄が少ない。
スキー場大丈夫かなぁ~とか心配しちゃいました。
今年も海外からのスキー客🎿は来日できないので、スキー場は外国人であふれかえることはないだろうから、日本人がのんびり滑れるのかなぁ~とか考えていた。

Sssss
今朝の札幌大通公園
うわぁ~昨日とは一変しましたねぇ~⛄⛄⛄

あっという間に積もりました。
これはきっと根雪になるでしょうね。

歩きにくいけど、、、これが北海道ですから!!!

さて、タイトルのお話です。
みなさん、Twitterのスペースってご存じですか?
スペースは、Twitter上で音声を使ってリアルタイムで会話する新しい方法です。

1人がホストとなってスペースを立ち上げて、ホストと会話する人(スピーカー)が参加する。
その会話を誰でも聞くことができる(リスナー)のです。

何度かリスナーとして参加しました。
ただ会話を聞いていただけです。

ふと、思ったの💡

このスペースを利用して、みなさんの声を聞くことができたり、こちらから情報発信もできると思いませんか?
アタシ、一人で勝手に話せます(笑)
たとえば、「ロシアのこと」とタイトルに書いて、ロシアについて一人でペラペラ話します。
「今日のノボシビルスクの気温はマイナス10度です。天気は晴れているようです。みなさん、マイナス10度って想像つきますかねぇ~?北海道でも陸別という町ではそのくらいになるんですが、経験はないですよねぇ~、というか経験したくないでしょう~。。。」
などと独り言のように話せます。

また、みなさんのリクエストを聞きたいときに
「ロシアに行くならどこへ行きたいですか~?ロシアで何がしたいですか~?バレエを観たいとか、シベリア鉄道に乗りたいとかがあれば教えて下さいねぇ~、面白いツアーを作りたいです~❗」
とかはどうかな?
でも、質問してくれる人はいないかも。
一応、誰がリスナーかみなさんにわかるし、誰が質問したかもわかってしまうからイヤだと思う人もいると思う。
そーゆー時は、あとでTwitterのDMでこっそりアタシに連絡くれればいいかなーとも思う。

アタシがホストになって、1人でもスピーカーになってくれる人がいれば会話が成立するからいいのだが。。。
日本語のできるロシア人に頼もうかな(笑)

そんなことを考えながら、今日ももくもくと勉強しております。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/15

今年のロシア輸出が間に合わない(泣)

20190502_191126_0048_20211215164701
(写真:ノボシビルスク鉄道駅・シベリア鉄道🚃が停まります)

NPO法人札幌ノボシビルスク協会の公式サイトをリニューアル中です。🏁
IT専門家にホームページの作成の方法をアドバイスしてもらいながら進めています。
最後には全部自分でできるようになることがゴールです🏁

画像のUPの方法はわかるのですが、さて、どの画像を載せようか?
今までに訪問団が撮影した写真や自分の手元にある写真の中から選ぶのが一番いいかなぁ~と思っています。
いっぱいありすぎて選べない状況ですが💦

ノボシビルスクの写真ですと、
ミントグリーンの鉄道駅、ドーム型屋根のオペラバレエ劇場、ロシアのおへそと言われている聖ニコライ記念礼拝堂をトップページに選びたいな~。

それとも、ロシア人達と一緒にダンスしている交流の様子とかの方が温かみがあっていいのかなぁ~?

などなど、一人では決められないので会員のみなさんに聞いてみようかなぁ~。
そんなことを考えながら、もくもくとショップに掲載する商品の写真を撮っていました。

Photo_20211215165801
ロシアのスプーン(ホフロマ塗)
3本セットで1,000円で販売予定です。

さて、タイトルのお話です。

今年中にあと1回、ロシアへ輸出したいと思っていましたが。。。
通関と積み込みが間に合わないことが判明した(泣)

メーカーさんから倉庫への搬入が来週になってしまう。
アタシも商品チェックに行けないし、通関書類も間に合わないし。
輸出船は停泊時間を短くしてさっさとロシアへ帰港する予定だし🚢

そーだよねぇ~、お正月はロシアで過ごしたいよねぇ~。
天候が悪かったら港で待機しなくてはならなくなるから、早く帰りたいよねぇ~。

ということで。。。
来年の第一便まで輸出品は倉庫で保管することになりました。
ロシア企業の手元に届くのはたぶん3月くらいになる。
なぜかというと。。
1月に輸出品がロシアへ到着しても、ロシアの税関が仕事しないからです。
税関が全部休みというわけではなくて、働く人が少ないし、ちゃっちゃと働かないからです。

ロシアのお休みは1月10日までですが、だいたいのロシア人はそれ以上に休みを取ります。
日本でいうところの有給を休みにふっつけて1ケ月休むとかはアリアリです。
地域や職種によるから一概には言えませんが、当社の顧客やパートナー企業のトップは休んで海外旅行に行きます。
ロシア極東の人たちはタイに行くのが多そうです。
日本に来れないからね、タイだってさ!!!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/14

なまらうまいっしょ直行便がやってきた!

263879384_382887910304109_65468842687265
朝からガッツリ✊イクラ丼です。
塩漬けイクラをほっかほかの白ごはん🍚にたっぷりのせました。
いやぁ~おいしいっすぅ~~💕
お口の中に豪快にかきこみました~!!!!!

北海道人で良かった!

と思う瞬間です。

262478497_220258746819675_62024354307684
昨日の夜に根室から「なまらうまいっしょ直行便」が届きました!

冷凍便で届いたので朝まで玄関においておきました。
今朝、イクラはいい感じに解凍されていたので、食しましたぁ~。

262796419_276209877857538_60646577154644
朝から、タコを切りました🐙
いやぁ~ご立派なタコです!

ぷりっぷりで美味しいのよぉ~。
1m近い足を半分は薄切りにして、半分はぶつ切りにします。

帰ったら鮭もさばきます🐟
切り身にして冷凍しておきます。

ホタテも入っていたし、竿前昆布も2袋ありました。
うわぁ~ヨダレがでます。

毎日「北海道の味」を堪能しますねぇ~😋

今日のお仕事は輸出のINVOICEを書いてぇ~、ネットショップの商品の撮影をしてぇ~、NPO法人札幌ノボシビルスク協会の決算の書類をそろえてぇ~。
あとは、お勉強でしたぁ~。

さて、帰ります👟👟👟

魚がアタシを待っている(笑)

さばくぞぉ~!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/13

ネットショップに掲載する商品の写真撮影とか

Photo_20211213155301
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の公式サイトのリニューアルに取り組んでおります。
公式サイトの中にネットショップもオープンするので、そこに載せる商品をピックアップしていました。
写真を撮って(スマホで)、商品の説明文を書いて、値段をつけてなど。

商品の説明文を書くのが難しい。
訴求力のある文章は難しいから、とりあえずサイズや重さ、色とかだけ書いておいた。
たくさん商品を登録する方を優先させようと思っています。

ロシア雑貨を販売しているネットショップもあるから、同じような商品の値段をチェックしていました。
もちろん、他社よりもずっと安い値段をつけます¥¥¥

Photo_20211213160001
プラトークです。

プラトークとはロシアのショールと表現すればわかりますか?
または、ロシアのスカーフとか、大判スカーフとかかな。

このプラトークはボルドーカラーにベイズリー模様が入っています。
サイズは89cm x 89cm 
ウール100%
フリンジ(ふさ飾り)もついています。

上品なオシャレ感を演出できます。

Photo_20211213160401
このプラトークは
パブロヴォパサードスカヤ社で作られました。
1975年にモスクワ近郊にできた工場で作られた高品質なプラトークです。
専属のデザイナーによる美しいデザインで作られており、ロシアで最も有名なプラトークの会社です。

値段は4,500円で販売する予定です。
他のサイトでは6,000円以上していたので、当協会が一番安いと思います。
ただ、デザインとかカラーとかほぼ1点ものなので、それぞれ好みがありますからね。

ノボシビルスク動物園公式グッズももちろん販売します。
在庫がある分やまだ販売していなかったものもあるので、お楽しみに💕💕💕

#ロシア #シベリア #ネットショップ #ノボシビルスク動物園 #動物園グッズ #シベリア鉄道 #姉妹都市 #国際交流 #海外旅行 #プラトーク #スカーフ #クラスノヤルスク #イルクーツク #バイカル湖

今日の札幌、⛄が降って、ちょっと融けてぐちゃぐちゃの所もあれば、凍ってしまったところもあって歩きにくい。
滑らないように気を付けて歩きました。
反射神経が鈍くなったからコワいわぁ~。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/12

S7航空のマイルが消滅する危機‼

Dddd_20211212152901
緑色のキュウリ🥒のような機体はロシアのS7航空です。
ロシアに行く時に利用します。
ロシア国内の移動ももっぱらS7航空です✈

今日、S7航空からメールが来ました。
あなたのお持ちのマイルは2022年1月31日までご利用ください。
それ以降はマイルは消滅します。

えっーーーーー!
マジかぁ~~💢

かなりたまっているんです。
JALで利用したマイルもS7航空のマイルに移行していたこともあります。

もったいない!

マイルの期限を延長するためには
500マイルにつき、250ルーブルを支払わなくてはならないのです。
これってかなり高額です。
そこまでして延長してもいつ利用できるかわからないので
どうしようかなぁ~と考え中。

他人にマイルをあげるにしても料金が発生するらしいが、
それでも良いと思っている。
ただ、どーやって手続きするのかがわからないので(不安なので)
ロシアの友人に調べてもらっています。

せっせとマイルを貯めていたのになぁ~。
残念だなぁ~。
マイルでビジネスクラスに乗れていたのになぁ~。
次回はエコノミークラスで行くしかないなぁ~。

ちなみに、JALのマイルでS7航空のチケットも買えます。
訪問団の中にはJALのマイルを利用してビジネスクラスを購入する方もいたので、
前回はビジネスクラス8席のうち、5席が我々訪問団の日本人でした。

ビジネスクラスの何がいいかっていうと、トイレに並ばなくていいってことかな。
提供される料理はたいしたことなくて、エコノミークラスのお弁当タイプの方がおいしそうだったこともあります。

S7航空関係の動画はコチラです。


ロシア語のアナウンスも入っていますので
ロシア語の勉強にもなります。(ちょっとだけですが💦)


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/11

まるまるモフモフのマヌルネコの動画

Ccc_20211211165101
ロシアのニュースサイトにノボシビルスク動物園のマヌルネコちゃんの動画がUPされていました。

TwitterにUPしました。

爪とぎをしているマヌルネコちゃん。
ほんと、もふもふですねぇ~可愛すぎます💕💕💕
みなさんも癒されてください~。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/10

インボイス制度のレクチャーを聴いてきた

Cvcvc
何やらいろいろと制度や法律が変わるようです。

まず、2022年1月1日からは電子取引データのデータ保存が義務化されます。
これは全事業者が対象なので、法人だけではなく個人事業主もです。

電子データで受け渡しした領収書等は、紙ではなく電子で保存しなければなりません。

えっ、ちゃんと保存しているよ!!!
というか、それって当たり前じゃん。。
と思った。
ただ、データ保存の「索引簿」を作って整理しなくてはならないそうです。

たとえば、Amazonでコピー用紙を買った時に
Amazonから発行される領収書をパソコン上に保管しなさい、ってこと。

まー、これに関しては特に目新しいこともなく、保存ファイルなどを作ってそこに集めておけばいいのかな、と思った。

次・・・
最近よく聞く「インボイス制度」
当社には関係ないかなぁ~と漠然と思っていたけど、関係あるわ(当たり前じゃん!)

インボイス制度の導入は2023年10月からです。

国税庁のサイトには以下のように記載されています。
↓ ↓ ↓ 
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。
適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。

アタシが理解したのは・・・
政府の考えは、今まで免税事業者だった人達を課税業者にして税金を取るってこと。
えっ⁈ 弱いモノいじめかよ💢

当社は課税業者なので、今後免税事業者とお仕事する際には税額控除ができないことに注意しなくてはならないのです。
その時になってみないと、どーしたらよいのかわからないなぁ~。

税理士にまかせます!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/09

ロシアからのお金の受け取り方法が変わったらしい

Dfg_20211209180701
今日はプライベートな用事が立て込んでいたため、午前中でお仕事強制終了。
イオン札幌桑園店のフードコートに先月オープンんした
「タイガーカレー」でアッツアツの土鍋スープカレーを食べた。
ジューシーチキンカレー 880円 🍚少な目
スープの辛さを選べます。
久々のスープカレー🍛はおいしかった!!!!!

さて、タイトルのお話です。
今日、ロシア企業から連絡があり
「マナさぁ~ん、送金完了しましたぁ~💰💰💰」と。
おー、そうか!
すぐに受け取り銀行に電話をした📞
「すみませぇ~ん、着金の予定があるので連絡でぇ~す」と。

(海外から金額の大きい着金がある時は事前に報告しておきます。
その方が現金を受け取るのが早くなる時もあります)

銀行の電話に対応してくれた方は
「海外からの送金受け取りは東京が担当になりましたので、着金になれば東京から連絡がきます」とのこと。

はぁ~?東京?
と違和感を感じたのはなぜかというと・・・
この銀行は北海道が本店の銀行で、本店営業部に電話したのです。

よくわからないが・・・
東京からの電話を待たなくてはいけないそうだ。
早ければ明日には着金になる。

先月からすべて東京が対応するようになったとのこと。
ふむふむ、仕方ないけど、面倒だなぁ~。

いつもは、本店営業部にINVOICEなどの書類を持参して口頭でいろいろ質問され、問題がなければすぐに現金を受け取れたのです。
どんな質問をされるかというと。。。
このお金は何のお金?
何に使うの?
請求書はある?
INVOICEを見せて。
送金相手は誰?
送金者との契約書はある?
などなど。

大金💰💰💰を受け取るにはもう少し先になりそうだ(笑)

もちろん、このお金は輸出品の買い付け金です。
年末なので、今年中にできればあと1回は輸出したいなー。
ロシアでも待っているしねー。

来週からはちょっと忙しくなりそうな感じでーす。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/08

公式サイトのリニューアルの方向性が見えてきた

Vv_20211208163801
裏返しになって、棚の奥にあったので何だろう?と思ったら
2018年サッカーワールドカップロシア大会の記念紙幣です。
100ルーブル札です💴
今のレートで計算すると、約150円。

記念紙幣だから、もしかしたらいつか値上がり⤴するかな~と思って、大切にフレームに入れて保管していました。
フレームは100円ショップで買ったものです。

さて、タイトルのお話です。
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の公式サイトをリニューアルするのですが
なんとか方向性が見えてきました。

今のサイトのごちゃごちゃ感をスッキリ整理整頓させます。
そして、グッズ販売のショップもOPENしてサイト内に組み入れます。

ショップで販売するグッズの写真を撮ったり、説明文を書いたりしなくてはならない。
結構量があるから大変かも。

ショップでは支払い方法に
クレジット決済やコンビニ決済をいれますので、今までよりずっと便利になると思います。

日本では入手できないロシアグッズを販売したいです。
まずは、ノボシビルスク動物園公式グッズですね😸
あとは、何がいいかしら?

こんなグッズが欲しいなぁ~というものがありましたら
リクエスト下さいね。

今日、ロシアのお友達の誕生日だったので㊗💕🍰
おめでとうメールを送ったら
返事がきた。
「マナさ~ん、ありがとう~、今タイにいるんだよぉ~~🎽」とのお返事。
いやいや、さすがロシア人!
どんな状況になろうと、記念日の海外旅行は健在だ!

彼女は誕生日には必ず日本に旅行に来ていました。
今は日本には来れないのでタイに行ったんです。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/07

決算月になりましたので公式グッズの在庫処分をしまーす。

Ddd_20211207155301
先日からオフィスの整理整頓&断捨離をしています。
棚の奥からいろいろなグッズがでてきます!!
今日発見したのが、コレ!
ちょっと、目が怖いのですが・・・👀
まつ毛が長すぎます(笑)
日本人だったら、いくら長くて太ぉ~いまつエクしてもこんなにはならないだろう。
などど思いながらそぉーっとまた棚の奥にしまいました。

Dddd
これ、ベルなんですよ。
でもねー、実際にベルとして使用したらすぐに壊れると思います。
飾っておくだけのモノにして下さい。

12月はNPO法人札幌ノボシビルスク協会の決算月なんです。
1月からの収支報告書を作成するための準備をしていました。
会費納入状況とか、領収書の確認とか、支払いの計算とか。
今年も訪問団がノボシビルスクへ行っていませんのでたいしたお金の動きはありません。
それでもキチンと整理してから税理士に渡さないと迷惑がかかるので、書類をまとめます。

決算月なので在庫処分をしたいのです。
ノボシビルスク動物園公式グッズの在庫が若干あります。
公式グッズは日本では当協会でしか取扱いがございませんので、
ノボシビルスク動物園に行けない状況で入手できるのは今です!

NPOP法人札幌ノボシビルスク協会の公式サイト

こちらからどんなグッズがあるかご確認のうえ、
購入希望の方はご連絡下さい。
メール
nposapporo@gmail.com 

タイトルに「グッズ購入希望」とお書きください。

ちなみに・・・
①マヌルネコの小箱 在庫3
⑥マヌルネコのマグネット 在庫2
⑮A4サイズマグネット(マウスパット)マヌルネコ 在庫7
⑯A4サイズマグネット(マウスパット)ホッキョクグマ 在庫7
⑱A4サイズマグネット(マウスパット)ユキヒョウ 在庫4
㉔㉕ホッキョクグマペンダント 在庫6
ポストカードもたくさん在庫がございます。

近日中にまとめてこのブログにUPいたします。
ご希望の方はお早めにお問合せ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/06

甘納豆の入ったお赤飯は北海道ではメジャーです

Dfg
北海道ではふつーにある「甘納豆の入ったお赤飯」です。

デパートの地下食品売り場やスーパーのお惣菜売り場に
一般的な小豆のお赤飯の横に並んで売っています。

甘納豆ですから、甘いご飯になります。
ゴマ塩をかけるとさらに甘さが増しますが、あまじょっぱくもなりそれがまた美味しいのですよ。

ご飯ばがピンク色なのは、食紅で色をつけているからです。

お赤飯は「小豆派?甘納豆派?」と聞かれたら、、
うーん、気分によりますが、甘納豆のお赤飯を買う率が高いかなー。

今日、ロシア人に「お赤飯とは何か?」を説明しました。
お祝い事の時に食べます。
お祝い事っていつ?
七五三や入学や卒業の時とか。
七五三って何?
7歳、5歳、3歳の子供の健やかな成長を祈い祈願する日本の伝統的な年中行事のひとつです。
3歳、5歳、7歳ってどうして決まっているの?
うん、、、それはね、、、、
(ここからはネット検索しながら説明する)

お赤飯の話から
七五三の話になって
神社⛩の話になって
ロシアに残っている鳥居の話になって。。。

結局、お赤飯は今度買って食べようということになった。

ロシアでは新型コロナウイルスの感染者も死亡者も増えているようですが、正確な数字は誰もわからないって。
ニュースで数字がでても誰も信用しないって。
自国のワクチン、スプートニクVを接種したい人はいないって💉
ロシアのワクチンなんて信用しないって。
ほとんどの人がすでに新型コロナに感染しちゃっているからワクチンは不要だって。
新型コロナに罹ったけど、軽症だったり、無症状だったりした人がほとんどのようです。

ロシアでは外でマスクをする人はほとんどいません。
スーパーのレジではマスクをしないとダメなのでその時だけマスクをするって。

国民性の違いっていろいろありますね。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/04

SAPPORO WHITE ILLUMINATION 2021 

Aa_20211204195801
ホワイトイルミネーション2021✨✨✨

今日の写真は大通4丁目会場の
輝きの「ジュエリー・パレス」✨✨✨

ダイヤモンドをモチーフにした光の宮殿「ジュエリー・パレス」
中央の噴水を使った光の噴水を設置して
ダイヤモンドオブジェやブルーグリーンを基調とした
グランドイルミネーションが設置されています。

トンネルになった通路を通るとなんだか別世界への入口を歩いているみたい。
キラキラした中を通るのいいねぇ~💕

Ss_20211204200401
光のシャワーみたい。

ずっと見ていたいけど寒いので退散💨

Twitterには8秒の動画をUPしました。

見学者、観光客も多かったです。
これからクリスマスに向けてもっとにぎやかになりそうす。
ホワイトクリスマス🎄になるかなぁ~。

今日はずっと勉強していました📚
いま、アタシの身分は専門学校の学生⁈でもあるので(笑)
真面目に頑張ります!

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/03

プーチンさんのマグネット発見!

X
昨日、オフィスの模様替えをしたのですが、今日もその続きをモクモクとやりました。
というか、いらないモノをどんどん捨てていました。
棚の奥から何やら懐かしいモノがどんどん出てきました。

今日の掘り出し物は
プーチン大統領のマグネットです!

プーチンさん、若い!
カッコいい💕

ロシアのあの時代ですよ。
プーチン大統領の人気が最高潮だった時代に、プーチンさんグッズがいっぱい販売されました。
Tシャツはバカ売れでしたねー。
ロシア出張に行く度にプーチンさんグッズをいっぱい買って、日本で販売しておりました。

このマグネットは自分用にキープしておいたのです。
いつの間にかその存在を忘れていて、、、
今日、発見した(笑)

もうひとつは
スイカ味ののど飴Orbit も見つけました。
食べられるのか?????
いや、食べずに見本としてとっておこう。

日本にはスイカ味ののど飴とかガムってあまりメジャーじゃなかったので
ロシアで見つけてお土産に配っていました。

まだ捨てるものがありそうなので、来週もちょっとづつ整理整頓しようかな。

C
今日のランチはココ。
LES BOIS 

「ホテル ザ ノット サッポロ」の2階にあります。
料金もホテルのレストランにしては良心的で、料理のクオリティは高いです。

Nm
美味しいんです。
アボカドとパンチェッタのスパゲッティーニです。
でも、アタシには、、、、しょっぱかった💦

うーむ、前回食べた特製ポトフの方が美味しかったなぁ~

前回の記事はコチラです。
↓ ↓ ↓
素敵なレストランを見つけました!

Nbvc
久々に会った中学時代の親友とランチでした。
近況報告を延々としていたら、、、2時間も座っていた。

明日はちゃんとお仕事とお勉強をいっぱいやろう!と誓ってこれから帰宅します。


にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/02

1930年頃の樺太時代の写真集がでてきた。

Xx
今朝起きたら一気に雪景色です⛄

昨夜は暴風雨🌀が凄かった地域もあり、停電のニュースもでていました。
歩いて通勤していますが、めっちゃ疲れます。
雪道は普段の2倍くらい体力消耗する気がします(歳のせいかも)
良い運動になるので続けますが・・・
大雪になったら挫折して地下鉄通勤になるかもしれません。

Ccc_20211202162401
赤と白、きれいだったので写真撮りました。

Vvvv_20211202162501
今日は仕事の合間にオフィスの模様替えをしました。
あまり使用しない固定電話の位置を壁側に移動した。
WiFiルーターは机の上に置いてあったのですが、ジャマだなぁ~とずっと思っていたので机の下の見えないところに隠した。
古いロシアの雑誌やパンフレットを捨てた。
日本の観光名所のパンフレットも捨てた。

捨てられないモノがたくさんある。
いつか使うかもしれない、、、って思っちゃうのよねー。

ロシア語の本も結構あって、それも古い書籍なんです📚
30年前にアタシがモスクワから運んできたテキストや小説、辞書などなど。
古いから価値があるってわけではないけど、もう売っていないと思うと捨てられない。
貴重な本もあると思うのよねー。
たとえば、日本の俳句をロシア語翻訳してロシアで発行された本。
樺太時代の写真と現在のサハリンの写真を比較した写真集。
これには樺太時代の日本人も写っていて、
それを知人に見せたところ
「あ、コレ、オレのじーちゃんかも⁉」っていう発見があったりしたんですよ。

ロシアの絵はがきも大量にでてきた。
いやぁ~どうしようねぇ~。。。

売るか!((笑))

棚の整理がなかなか進まずに時間が過ぎていったのでした。
疲れたのでもう帰ります。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

2021/12/01

ルーブルではなく、10,000US$を買った

259461468_641181070229640_43708339778471
細かいコト、小さなストレスらしきものが溜まっていてお疲れのジブンにミニご褒美として食後にフローズン夕張メロンソーダー(650円)をいただきました!
ソフトクリームも食べたいし炭酸も飲みたい気分の時にピッタリのドリンク🍹

今日から12月、あっという間に1年が過ぎましたね。
ロシアに行けず、早2年か。
さみしいねぇ~。

今日は日本円でアメリカドルを10,000$購入して、ドル口座へ入金してきた💰
円安が進むと判断しました⤴⤴⤴
銀行の手数料を含めると
10,000$=1,142,600円

外貨で金融商品を購入したわけではありません。
ハイリスク&ハイリターンのギャンブル性のある事をしたわけではありません。

外貨預金って利用している人は少ないとは思いますが
アタシの考えは
会社の資金運用のひとつとして
リスク分散先のひとつとして
ということです。

今までは、ロシア通貨のルーブルを購入していましたが
ロシアに行けないんだもん、ルーブルは必要ないからねぇ~。
輸出がメインなのでルーブル支払いも発生しないし、う~ん、ルーブルはいらない。

ところで、ご存じでしたか?
「両替業務」という商売は自由に行えるんですよ!

財務省の公式サイトに記載されています。
↓ ↓ ↓
平成10年の外為法改正前は、両替業務を行う場合には大蔵大臣の認可が必要でしたが、現在は、自由に行えます。

そうなんです、免許も認可もいりません。
自由なんです!!!

なので、アタシは
「ルーブル両替業務」ができちゃうんです!!!!!

日本の銀行よりずっーとリーズナブルなレートで両替できます!
小銭の両替もOKです!
ルーブル専門ですがね(笑)

早くルーブル札を使用できる日が来ることを願っています。

にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

にほんブログ村