六甲山☆女ひとり旅の巻
2泊3日の神戸出張、最終日は一人で観光しまーす👟👟👟
前回神戸に来た時は海側を中心に巡りましたので(神戸ハーバーランド・メリケンパーク・神戸港クルーズ・中華街)、今回は山側に行ってみよう!
よっしゃー!六甲山へ行こう!
観光案内所でマップをもらい、ポートライナー駅付近のコインロッカー(400円)にスーツケースを預け、阪急電車に乗りました。
阪急電車ってキレイねー🚃
なんかお上品✨
宝塚のポスターもあった。
阪急の「六甲」駅で下車。
改札を出るとまっすぐ、案内が出ています。
矢印に沿って歩く。
歩道橋を降りる。
バス停です🚌
「六甲ケーブル下駅」行きに乗ります。
神戸市バス16系統と106系統に乗ればOK
六甲ケーブル駅に到着。
レトロな山小屋風のデザインです。
チケットを購入してケーブルカーに乗る🚠
往復チケット 1,100円
六甲ケーブル🚠
昭和7年に開業した歴史あるケーブルカーです。
六甲山の玄関口として、六甲ケーブル下駅から六甲山上駅までの約1.7kmを10分くらいで結びます。
車両は「クラッシックタイプ」と「レトロタイプ」の2車両があります。
アタシが乗ったのは往復とも、赤と緑の「クラッシックタイプ」でした。
左右はオープンになっていて風が気持ちよかった。
紅葉はまだって感じ。
つきましたぁ~!!!
六甲山頂駅です。
昭和7年の開業当時の姿をそのままとどめています。
平成19年経済産業省が定める「近代化産業遺産」に認定されたそうです。
へぇ~そんな名称の遺産があるんだぁ~と思って調べてみると・・・
北海道では何かなぁ~
☆旧北海道庁本庁舎(札幌) あー、わかるわかる。
☆金森赤レンガ倉庫(函館) ふむふむ、そーだね。
☆明治公園(根室) おー、アタシの故郷か!よく遠足で行ったわ。
☆ニッカウヰスキー余市蒸溜所(余市) なるほど、わかる。
☆硫黄山 (弟子屈町) へっ!山だけど、このくくりなんだ。
☆北海道開拓の村(札幌) ふーん、復元した建物だけど、そーなんだ。
とか、他にもありましたが割愛。
ちなみに・・・
文化庁が定義する「近代化遺産」とは違うそうです。
じゃぁ~ん!
六甲山展望台からの景色です。
ちょっともやっていますので見えにくいですが、昼間はこんなもんじゃないのかい?
ココは夜に来ないとね!!!
関西国際空港と神戸空港ってこんなに近いんですね!
ちょっと驚き。
大阪もすぐそこにある!
神戸は大阪の通勤圏内ですもんねぇ~。
ココからさらに上をめざしてバス🚍に乗ります。
つづく。
にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
« 神戸の街並みがステキ | トップページ | 絶景に出会う☆女ひとり旅の巻 »
コメント