ビーツは食べる血液、スーパーフード
冷凍庫にビーツが入っていたのでボルシチを作りました。
(出来上がったボルシチの写真を撮るのを忘れてしまいました💦)
日本ではあまりビーツを使った料理はしないかもしれませんが、
ロシアの有名な料理、ボルシチには欠かせません。
ボルシチの赤い色はこのビーツの色です。
たまに日本のサイトでトマトやトマトピューレをいれるレシピをみかけますが、それはボルシチとは違う料理だと思います。
毎日暑くて身体が疲れていますよね。
そーゆーときは元気の出る食べ物や疲労回復に良い料理がいいですよね✊
アタシにとって、疲労回復に最適なのが「ボルシチ」なんです。
ビーツは「食べる血液」とか「食べる輸血」と言われています。
ビーツは栄養価満点なんです❗❗❗
カルシウム、マグネシウム、リン、ナトリウム、カリウム、鉄、ビタミンA、ビタミンC、、、もっといろいろ。
血液の流れをよくする。
血栓を予防する。
腸内環境を整える。
肝臓の機能を高める。
高血圧の予防。
がんの予防。
ビーツはスーパーフード
デパ地下の食品売り場にビーツの缶詰が売っているかもしれません。
通販でも購入できます。
もし入手できたら食べてみて下さいね。
「ボルシチの食べ方」の動画です。
音楽🎵が入ってますので音量にご注意ください。
レストランでボルシチをオーダーすると、黒パンと白パンがついてきます。
スメタナ(サワークリームのような)を入れて食べます。
本場のボルシチを食べに行きたいねぇ~。
ロシアに行ったらぜひともボルシチを召し上がれ💕
レストランごとに味が違うので食べ比べも楽しいです。
今日はボルシチパワー✊✊✊を注入したので、明日からぼちぼち働きます(笑)
にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
« 動画にロシア語でテロップをいてれみた | トップページ | 大通公園にオリンピックオブジェが設置されていた »
コメント