会社の名前はロシア人が命名しました。さくら・サクラ・桜。
あと少し
もうちょっと
って感じですよぉ~。
蕾がふくらみはじめています。
桜色が見えています。
やっとかー、やっと桜の季節がやってきたぁ~🌸🌸🌸
当社の名前はココから来ています。
って、当たり前じゃん!(笑)
アタシの会社の名前は
ロシア人が命名しました!
ロシア人にもわかる名前。
日本企業とわかる名前。
起業当時にアタシの周りにいたロシア人達が知恵を出してくれました。
日本といえば、何?
というところから考えて、候補は3つありました。
① さくら
② 芸者
③ 富士山(ふじやま)
この3つを提案されました。
うわぁ~マジか~。。。💦
もっとオシャレなネーミングはないのか?
アタシ 「芸者ツアーとか芸者トラベルって、ヤバイだろう~💧」
ロシア人①「マナさん、芸者は日本にしかない。芸者に会いにロシア人はたくさん来ます」
アタシ 「いやいや、芸者だけじゃないしぃ~、富士山は北海道にないしぃ~」
ロシア人②「では、札幌なのでライラックとかは?」
ロシア人③「ライラックはキレイな花だけど、日本を連想しないからダメだよ💢」
ロシア人④「ゲイシャ、、いいねー、GEISHAとかは?」
アタシ 「いやいや、カタカナでもローマ字でも芸者は却下✊💢」
ということで、、、
芸者と富士山よりは「さくら」が良いという結論。
ロシア国民全員が理解できることば「さくら」に決定!!!
当時、類似商号制度があったので「さくらツアー」という会社名は使用できず
「さくらツアー企画」としました。
そして、ロシア人が日本へ桜を見に旅行に行きたいとネット検索すると
当社にヒットするようになり、ロシアの旅行代理店との業務提携もスムーズに
できるようになったというお話でした。
当時、当社のサイトはすべてロシア語でした。
桜の時期に日本へ来たいロシア人達はめっちゃたくさんいます。
その話はまたの機会に・・・
大通公園西13丁目の札幌市資料館前の桜の木。
満開が待ち遠しいですね。
今日の気温は9度、☀晴れていますが、風が強いです🌀
先ほど、大通公園西3丁目へ行って動画を撮ってきました。
今晩から始まる「オンライン日本語クラブ」で今日の札幌の様子を動画でみてもらおうと思います。
いま、パワーポイントの資料を見直しています。
うまくいくといいなぁ~。
ではでは。。。
にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
« 全日空機がノボシビルスクに緊急着陸した | トップページ | ロシアとオンライン交流事業「日本語クラブ」 »
コメント