ロシア人のために入国者送迎タクシーを手配する
昨日はオンライン事業「第2回日本語クラブ」が開催されました。
テーマは「お花見」
NPO法人札幌ノボシビルスク協会の会員の方が日本語でお話してくださいました。
日本人にとっての花見とはさくら🌸を楽しむことです。
さくら前線となにか?
さくらの木の下で水色のビニールシートを敷いて何をするのか?
ロシアにはない「さくらもち」を実際にスーパーで買ってきてそれを見せました。
包丁で切って、中にはいっている黒い餡子も紹介しました。
ロシア人からは
「いくらですか?」
「美味しいですか?」
「どんな味ですか?」
などの質問もありました。
てっきり、ノボシビルスクの参加者が多いのかと思っていたのですがそうではなかった。
オムスクやエカテリンブルク、ノボクズネツク、トムスクなどからの参加者もいました。
ロシアの地方都市にはあまり日本人が住んでいません。
大学に日本人の日本語教師がいないこともあります。
日本人から話を聞くことや会話をするチャンスがほとんどないのです。
なので、今回の「日本語クラブ」は各地から申込があったようです。
さて、タイトルの話。
やっぱり、朝、WhatsAppで連絡が来ました。
「マナさん!いま、ウラジオストクに到着しました。これから東京行きに乗ります。
送迎タクシー🚙の手配をお願いしますねー」
あーーーー、やっぱりねぇ~。
昨日、連絡しろよなー💢
とブツブツ言いながら、手配しました。
コロナウイルス対策を施したタクシー会社は
厚生労働省のホームページに記載されています。
空港から待機場所の自宅または宿泊施設等までの移動について帰国者(入国者)を送迎するにあたり、新型コロナウイルスの感染対策の基準を満たしているタクシー会社が記載されています。
入国の際に入国管理局からいろいろ質問されたりするので、通訳をしなければならない場面も多いから携帯電話📲が鳴るのを気にしていたのですが、今日は電話がかかってきませんでした。
飛行機が成田に到着後、送迎タクシーに乗るまで約2時間かかりましたが
問題なくスムーズに入国できたようです。
ま、良かった。
札幌も感染者が増えていますので不要不急の外出自粛です。
しばらくリモートでお仕事です💻
にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
« ロシアも帰国者に対して検査の強化をするようです | トップページ | プーチン大統領が「10連休」にしました。 »
コメント