ロシアへ輸出する商品のおとりよせしてます
今日の朝9時の札幌大通公園の様子です。
通路はアスファルトが見えていますが、公園内はまだ雪が残っています。
根雪がなくなったらやっと春が来ます🌸
気温はプラス6度。
冬ジャンバーを着て30分も歩いたのでオフィスに到着するとちょっと汗ばんでいました。
すぐにストーブをつけなくても支障がないくらいです👟
朝からzoomでロシアと打ち合わせをしました。
ロシアは日本よりずっと早く日常を取り戻しています。
マスクをする人もいないし、カフェもOPENしているし、劇場も通常営業しているのです。
ロシアの国内線もコロナ前の便数に戻ってきているようです。
ただ、ロシアのワクチン接種は思ったよりも進んでいない感じとのこと💉
一部では新型コロナウイルス感染の第3派を危惧しているとか。
日本は国から給付金支給がありましたが、ロシアはないです。
ロシアは
「感染予防のため、レストランや企業は休みなさい、でも企業は給料を払いなさい」
というお達し。
企業の経営者が一番つらいのですよ。
会社は休業で売り上げがないのに社員には給料を支払わなくてはいけない。
(国からの援助は一切なし)
儲かっている企業はちゃんと社員に給料を支払っていますが、稀です。
だいたいは、売上がないから給料は支払わないか遅延したり
一旦会社をクローズしたりしています。
あと、日本とロシアの違うところは
日本はワクチンは医療従事者と高齢者が優先に接種しますが、
ロシアでは高齢者は優先ではありません。
医療従事者や学校の教師達、交通機関従事者などの接客を伴う人たちが優先となります。
日陰の部分はまだまだ雪が残っています。
通路も雪があるし融けてぐじゃぐじゃで歩きにくいです。
やっと、タイトルの話。
今月末にロシアへ輸出する商品の買い付けを行っているのですが。。。
一度に商品が揃わない。
すべて仕入先が違うので納期がバラバラです。
オーダーを受けてから生産をする商品もあるし、在庫がないと取り寄せになることもあるのよねー。
一度に大量に購入する商品は工場から直接倉庫へ搬入してもらいますが
細かいモノだと、アタシが車で運ぶこともある。
今回、ロシアから依頼されたのが
アメリカからの取り寄せ商品。
アメリカから直接ロシアへの配送がないらしい。
アタシが思うに、、、配送はあるよ、あるけど無事に届く保証がないってことだと思うんだよね。
そこまでツッコンデ聞きませんでしたが、
日本への取り寄せの方がだんぜん安心ってことだと思う。
たとえば、アメリカからロシアへ商品が到着しても
そこからロシア国内の配送がめちゃくちゃだから
どこでモノがなくなるかわからないんじゃないかなぁ~。
ロシアの物流ってホント、マジ、ゴミだよ💥
ワクチンを作る技術は世界トップレベルで素晴らしいのにねー✨
ロシアってびっくりするくらい驚きの技術力があるのに
一方、市民生活はいまだにソ連時代、、、っこともあるんだよ。
面白い国だこと(ほほほっ)
コロナが終息したら、ガンガン✊ロシアツアーを仕掛けますので
この面白いロシア、通称「おもロシア」に
一緒に行きましょうねぇ~✈
にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
« ロシアと水産ビジネスを釧路でやっていた時の話 | トップページ | ユジノサハリンスクの空港ターミナルの問題 »
コメント