ロシアと水産ビジネスを釧路でやっていた時の話
最近、いろいろなモノが届く。
今日は、釧路から美味しいモノがいっぱい届きた!
いくら、たらこ、塩辛、鮭フレークなど。
冷凍になっていたので、冷蔵庫にいれて自然解凍させて明日から食べます。
釧路港は北海道の道東にある国際港湾です。
アタシが根室でロシア語通訳とカニビジネスをやっていた頃に
よく仕事で行っていました。
もう20年以上前の話ですが、アタシのロシアビジネスのはじまりでもあります。
ロシア船が海産物を釧路港に水揚げしていました。
ロシア船はカムチャッカ沖で操業して釧路港に入港することが多かったのです。
買い付け業者は主に東京の商社でした。
アタシは東京の商社からの依頼でロシア船の受入れの仕事をしました。
当時、東京の商社は東京のロシア語通訳を釧路に派遣していました。
経費がめっちゃかかっていたのです。
東京―釧路の往復交通費(航空券)✈+宿泊費🏠+食事代🍴+日当+出張手当などなど。
しかし、アタシがこの仕事をすると
その経費は5分の1に削減できます。
根室から釧路までは自家用車で通いました🚗
なので、交通費はガソリン代のみ。
日帰りも可能なので宿泊費はなし。
日当だって東京価格の半分(それでも十分な金額です)
仕事内容だって、普段からロシア船とおつきあいしているから
東京の通訳よりも詳しいし、ロシア人船員の扱いにも慣れているもん。
ということで、
東京の商社のロシア船の受入れの仕事はぜーんぶアタシが担当することになりました。
すると。。。
他の商社からも依頼が来るようになり、
仕事がいっぱいになりました!!!
ありがたいことに、東京からお金だけ振り込まれ
ロシア船との交渉はアタシがやるまでに信頼されました。
ここで、かなり水産ビジネスについて学びました。
何を学んだかというと・・・
ロシア人のウソの見分け方
ロシア人のお金の使い方
ロシア人が日本人をどうやって騙すか
日本人がロシア人にどのように嘘をつくか
日本人クライアント(商社)とロシア船との間に入って商談をまとめる役割ですから
神経は使いましたが、ビジネスの結果については全く責任のない立場なので
ロシア人相手にどのようにビジネスを進めるのが良いのかを徹底的に学びました。
ロシア船のキャプテンやオーナーとも仲良くなり、ロシア側の情報も確実にGETできるようになりました。
ロシアの水産業界のつながりもできたし、貿易関係のネットワークもつくりました。
そのあと、自分でロシア船と直接契約してカニビジネスができるようになったのです。
東京の商社にしてみると、格安でロシア語通訳を釧路に派遣できる。
アタシからすると、ロシアビジネスを実際に学べる良いチャンスだった。
ってことで、お互いにWINWINの関係。
釧路でのお仕事経験は今でもアタシの大きな財産のひとつです。
懐かしい話について書いてみました。
ロシアビジネス25年超えました。
四半世紀以上もロシアとお付き合いしているんですから。
すごいでしょ❗❗❗
これからもロシアビジネスで生きていきます(笑)
にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
« かわい~いエコバックが到着しました! | トップページ | ロシアへ輸出する商品のおとりよせしてます »
コメント