2月10日はプーシキン記念日
今朝、ロシアの知人からWhatsAppで送られてきました。
今日、2月10日は
プーシキン記念日
もちろん、プーシキンは知っています。
短い詩であれば暗唱できます。
留学した時に、授業で暗唱できるまで特訓されました!
プーシキンは1837年2月10日に37歳の若さで死去いたしました。
決闘事件の怪我が原因です。
プーシキンはロシアの最も偉大な詩人です。
ロシア文学に多大な影響を与えたスゴイ人なんです。
私が印象に残っているのは
彼の主要作品の一つである「エブゲニー・オネーギン」です。
オペラとして有名です。
モスクワのボリショイ劇場で「エブゲニー・オネーギン」を初めて観たとき
衝撃を受けた✨✨✨
留学してすぐの頃だったので全くロシア語はわかりません。
でも、伝わるんです!
芸術に言葉はいらない。
オペラってすごい!
なぜこんなにも人をクギ付けにするのか!
世界の「ボリショイ劇場」にたった一人で座っている自分に酔っていました。
劇場の雰囲気もさることながら、周りの着飾ったロシア人達、一般席のくせにビロードのようなカバーのついた椅子、たったの3ドルの入場券、生のオーケストラに、豪華爛漫な舞台、、、、
何から何まで、別世界に運んでくれる💕💕💕
当時はチケットには2種類あって
ロシア人価格と外国人価格。
貧乏留学生だったので、外国人価格では買えなくて、劇場の周りにいるダフ屋からチケットをGETしていました。
劇場のバルコニー席だと1ドルで買えました。
そう、アタシはダフ屋とお友達になったのです。
大学の学生寮からボリショイ劇場までは往復1時間以上かかりましたが
ほぼ毎日のように劇場に通っていました🚃
劇場に通ったからと言って、ロシア語は上達しませんでしたが
語学以外のめっちゃ面白い体験をいっぱいしましたよ(笑)
危ない体験も数知れず。。。
プーシキン記念日
↓
エブゲニー・オネーギン
↓
ボリショイ劇場
って話が飛んでしまいましたね。
現在のボリショイ劇場の情報はあまりありませんが、
国立ノボシビルスクオペラバレエ劇場のことなら詳しいです!
ノボシビルスク劇場を紹介する1分動画です。
毎日バレエやオペラが上演されています。
ノボシビルスクバレエ団には日本人のダンサーが4名活躍しております。
エブゲニー・オネーギンをYoutubeで観ようかな。
探してみよう。
にほんブログ村のランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
« オフィスの火災保険の更新時期になりました | トップページ | 事業計画があれば助成金の申請などドンドンやってみるといいですよ »
« オフィスの火災保険の更新時期になりました | トップページ | 事業計画があれば助成金の申請などドンドンやってみるといいですよ »
コメント