サハリン州ではほとんどのロシア人が日本車に乗っています
オッ!
11111.1kmだぁ~~~🚗
購入してもうすぐ3年、車検の時期です。
この車の前に乗っていたTOYOTA車はよくロシア人から
「マナさぁ~ん、売ってくださぁ~い」とLOVEコールがあったのですが
この車(スバル)はロシアではあまり需要がないようで、、、
お声がかかりません。
そうね、ロシアでは見たことないです。
ロシアの都市における日本との親密度についてというテーマがあれば
アタシは自分なりのバロメーターがあります🚩
その都市を走っている車の日本車率を見ます。
日本車が多ければ多いほど、親日家が多い、
日本との強い輸入ルートを持っている、
日本車を購入できる経済力がそこそこある。
というのが個人的な意見です。
サハリン州は日本車率95%
ロシア極東90%
シベリア地域50~70%
(ノボシビルスクは70%)
シベリアは自分の目で確認したのは
イルクーツク、ノボシビルスク、トムスク、クラスノヤルスクです。
そのほかの都市、オムスク、アルタイは友人に聞きました。
5年前、ノボシビルスクで10分間ほど、メイン通りを走る車の動画をとって
日本に帰ってから知人のクルマやさんに見てもらって
確認したので、まーまー当たっていると思う。
毎週のように、小樽港から日本車が輸出されています🚗🚗🚗
行先はサハリン州とロシア極東です。
昔はボロボロの中古車ばかりでしたが、今は立派な中古車が輸出されます。
ロシア人も日本のオークションで購入しています。
こらからの時期はトラックや除雪車が多く輸出されると思います。
日本のみなさんは、4連休ですが、
ロシアは通常営業なので、
アタシも明日からフツーにお仕事します。
クリックして応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
« 日本フェスティバルinシベリア開催のため、今日から出発だったのに・・・ | トップページ | ノボシビルスクでの訪問団歓迎会の様子(2018年) »
コメント
« 日本フェスティバルinシベリア開催のため、今日から出発だったのに・・・ | トップページ | ノボシビルスクでの訪問団歓迎会の様子(2018年) »
マナ社長 こんにちは!
極東ロシアは、右側通行なのに日本車の右ハンドルが問題になったことがありますよネ?(中古車であってもそこそこ信頼性が高い品質だからしかたありません!)
マナさんもスバル車ですか!tomtomも4WDのスバル車です。
スバル車は、品質が高いですよ! でもそつなく車を作るのが人気の高いトヨタ車ですね!
そしてトヨタ車は一般大衆向けが多いから、中古車も多いわけです。
これがマナさんのお仕事(中古車輸出?)につながっているのですね!
マナさんは、社長ですから自分で運転してはだめですよ!運転手つきでないと!
tomtomがお抱え運転手として応募しましょうか?
採用の暁には安全運転いたしますよ~。(商売繁盛は間違いありません!笑)
投稿: tomtom | 2020/09/21 11:38