ノボシビルスクでの訪問団歓迎会の様子(2018年)
本来であれば、今日はノボシビルスクにいるはずです。
そして、夕方はピロシキパーティーという訪問団歓迎会が行われたでしょう💕
2年前の写真をUPします。
ノボシビルスクのパーティーに参加した気分になるため、
夕食はトリトンでお寿司をテイクアウトしてきます。
(注:トリトンは札幌で有名な回転すしのお店です。)
歓迎会の様子です。
シベリア北海道文化センターの多目的ホールに
日本語を学ぶ大学生や一般市民の方が集まります。
誰でも参加できるのではなく、センターで日本語を2年間学んでいる方達です。
彼らは日常会話はある程度できますが、実際に日本人と会話したことがありません。
ほとんどの方が始めて日本人と会話をします。
最初はみーんな緊張しています。
何を話そうかな~?
自分の日本語は通じるかな~?
どうしよう、なんかドキドキだ~💓
しかし、時間がたつと、美味しいモノを食べながらどんどん会話がはずんできます。
日本人の訪問団の方達もゆっくり会話をしたり、じっくりと話しに耳を傾けてくれます。
彼らはこの日のために、日本語で自己紹介や趣味のことを何度も何度も練習し、
日本人への質問を考えたり、小さなプレゼント🎁を作ったりしてくれました。
シベリアのど真ん中、日本とのつながりがさほど強くない、日本人観光客も少ない
日本人がほとんど住んでいない、このノボシビルスクで
一生懸命に日本語を学習している彼らは、なんて偉いんだ❗❗❗
日本語学習を継続するって相当の覚悟、というかモチベーションがないと辛いと思う。
日本人と会話した経験が彼らのモチベーションUP⤴⤴にお役に立てればありがたい。
日本人訪問団からは
ロシア人のみなさんは、我々以上に日本のことを知っていたり、日本のことが好きみたいだねー。
交流することの大切さを学んだわぁ~。
あの子は写真が趣味だそうだから、来年はカメラをもってこようと思ったよ。
(おっ!来年も参加してくれるのか!ありがたい!)
国際交流っていうのは、良いコトが多い。
新しい出会いもあり、新しい発見もあり、新しいアイディアが生まれ、新しいネットワークができる。
そう、そして、ココから面白いビジネス💡が生まれることもある。
(結局、アタシはどーしてもビジネスにつなげたくなるのだ)
コスプレ大会もありました(笑)
みんな、楽しそうでしょ。
見ているアタシも楽しかった。
サポートしてくれたみなさん、ありがとうございました💕
国際交流は楽しいですよ。
観光旅行では味わえない、現地の人々との触れ合いがたっくさんあります。
来年はもっとパワーUPした国際交流事業を企画しますので
ご興味のある方はぜひともご参加下さいね!
クリックして応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
« サハリン州ではほとんどのロシア人が日本車に乗っています | トップページ | 観光客が増えてきた札幌ですがインバウンドは全くいません »
« サハリン州ではほとんどのロシア人が日本車に乗っています | トップページ | 観光客が増えてきた札幌ですがインバウンドは全くいません »
コメント