ロシア語バージョンの世界地図をZoomの背景にした
Zoom会議用に後ろの壁にロシア語バーションの世界地図を張ってみた。
ロシア語の国名とか地名っていまいちピンとこないものも多いです。
英語読みってわけでもないし。
たとえば、
中国=Китай (キタイ)
ハワイ=Гавайи (ガワイ) なんとなくわかるが、なんで「ガ」ではじまるのさ?
スウェーデン=Швеция(シュベツィア)
ロシア語の日本地図をいろいろなところで目にしたことがあるが
(ロシアのロシア企業の社長室とか会議室とか)
たいてい、ミスがある。
東京の位置が名古屋あたりに印つけられてたり、スペルが間違っていたり。
台湾に日本って書いてあったりした。
世界地図を見たとき、
日本人って一応、先進国がどのへんかってわかりますよね?
フランスやドイツはどこ?ってきたらてら、ヨーロッパの正確な位置はわからなくても、ヨーロッパってわかりますよね。
決して、アジアを指ささないですよねー。
モスクワに留学していた時、
大学の教室に貼ってあった世界地図の前で、
留学生(ポルトガル、ガーナ、シエラレオネ・インド)に「日本は?」って来たら、
誰一人、正確に日本を指さしてくれなかった。
中国を指さした人がいたので、なんでだろうと思ったら、
日本は有名な国だから大きい国だと思ったから、とのこと。
日本の位置を知らないくらいの知識なの?
と思ったら、
シエラレオネでは世界地図なんてみたことないそうです。
(学校に通える人が少ないし、教育環境が悪い)
インドの人は、韓国を指さしました。
たぶん、この辺という感覚だったそうです。
ポルトガルの人は、アジアにはまったく興味がないし
学校でも習わないと言っていました。
ちなみに、留学生は全員10代で、国費留学です。
頭は良いので授業で習ったことはスイスイ覚えていました。
世界地図を見ながらそんなことを思い出していました。
さぁて、Zoom会議の準備しまーす。
クリックして応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
« ロシア国際線の定期便が再開していますが、日本は未定。 | トップページ | 看板犬「ともちゃん」がいる行きつけの喫茶店です。 »
« ロシア国際線の定期便が再開していますが、日本は未定。 | トップページ | 看板犬「ともちゃん」がいる行きつけの喫茶店です。 »
コメント