充実度がハンパないぜぇ~⤴⤴ハバロフスク郷土史博物館
「ハバロフスク郷土史博物館」
おすすめ度は5つ星です✨
いや、それ以上。
とにかくスゴイ!!!
見る価値アリアリ❗❗❗
アムール川沿いにあり、ウスペンスキー教会からもすぐです。
ハバロフスク地方だけでなく、シベリア地方に生息する動物のはく製🐱や自然、開拓の歴史が学べます。
マンモスのはく製はデカッ!
チョウザメの水槽もオオぉーっ❗❗❗と声がでちゃう。
戦争のジオラマ展示は迫力がスゴイ。
日露戦争や第二次世界大戦、シベリア出兵などがロシア側の視点で描かれていて勉強になります。
軍事大国ロシアだなーと改めて納得します。
ロシア極東からシベリアにかけての地図
良ーく見ると、、、サハリン南部と北方四島はロシア領土になっていなかった。
というか、地図上に凹凸がなかった。
展示物がとても充実していて素晴らしいのです✨
ただ、難点があります。
それは、日本語表記やガイドブックがないことです。
日本語ガイドがいないとせっかくの博物館見学が展示内容が理解できないことで退屈なモノになってしまいます。
今回のガイドはMr.クチュックさんでした。
なんと、6年ぶりの再会です!!!!
アタシのことを覚えてくれていたのですんごぉーくうれしかったわ~😃
アムール川水域に住む魚たちです。
アムール川はハバロフスクから北上し、間宮海峡に出ます。
アムール川にはたくさんの支流があり、釣り天国です。
当社でも釣りツアー🐟を催行していて、満足度💕が高い商品となっています。
一番有名なのは「イトウ釣り」です。
1メートル超えがたくさん釣れるのです。
地元の幼稚園の子供達が見学に来ていました。
とてもお行儀よく先生のお話しを聞いていましたね。
えらい偉い!!
これは何でしょうか?
昔の水の自動販売機です。(展示物です)
コップは1つしかなくて、飲んだらそのコップを逆さまにして置くと水がでてきてシャーっと洗ってくれる。
コップのたらいまわしです。
博物館見学は1時間ほどでしたが、じっくり見ると2時間はかかりそうです。
お時間がございましたら、ガイドと共に見学してくださいね😃
ハバロフスクネタは続きます。
クリックして応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
« レストラン「スルタン・バザール」で異国を味わう。 | トップページ | 【ハバロフスク】ウスペンスキー教会とか »
「ハバロフスク」カテゴリの記事
- オーロラ航空でイルクーツクへ飛ぶ。(2020.06.15)
- ソバの実ごはんのビジネスランチは510円(2020.06.14)
- 日本総領事館でレセプション開催!!!(2020.06.13)
- 【ハバロフスク】ウスペンスキー教会とか(2020.06.12)
- 充実度がハンパないぜぇ~⤴⤴ハバロフスク郷土史博物館(2020.06.11)
コメント