千歳空港
ただいま千歳空港です!
千歳空港国際線ロビーからこのブログを書いていまぁ~す!
さて、本日の大ニュースは・・・
「ロシアのメドベージェフ大統領が北方領土の国後島を訪問か?」
でしょうかぁー。
本日は、ロシア人ツアー客だけでなく、ビジネスマンやちょっとお偉い方々も来日するので、なんとなぁ~く聞いてみます。
現地ではどんな状況なんでしょうか。
どんなナマ情報が聞けるか楽しみです。
あと5分でサハリン便が到着しまぁ~す!
« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »
ただいま千歳空港です!
千歳空港国際線ロビーからこのブログを書いていまぁ~す!
さて、本日の大ニュースは・・・
「ロシアのメドベージェフ大統領が北方領土の国後島を訪問か?」
でしょうかぁー。
本日は、ロシア人ツアー客だけでなく、ビジネスマンやちょっとお偉い方々も来日するので、なんとなぁ~く聞いてみます。
現地ではどんな状況なんでしょうか。
どんなナマ情報が聞けるか楽しみです。
あと5分でサハリン便が到着しまぁ~す!
←サハリンのチョコレートです。
忘年会のデザートに持っていこうと思ってるので開封してません。中身を見せられなくてごめんなさいねぇ~。
上にあるバナナは、大橋女史からの差し入れです。
パワフルな彼女のブログはこちらです。
忙しい中、わざわざ当社へ立ち寄ってくださいました。
最近、一緒にお仕事することが多く、パワーをいただいております。
さて、タイトルの話し・・・
当社のパートナー企業が来月来日して商談をするので、その連絡を取り合ってたのですが、、、
メールの最後に
「では、お気をつけていらしてください」と書こうと思ったのですが・・・
えっ?ロシア語でなんて書けばいいのだろう?とキーボードをたたく手が止まった。
でー、隣にいるスタッフ(ネイティブ)に聞くと、頭をかしげた・・・
「いってらっしゃい!」
はロシア語でも慣用句があるが、「気をつけていらしてください」は直訳できないんですよね。
っていうか・・・ロシア人がこのロシア語訳を聞いたら、
日本に行くのに何に気をつけるのか?
という疑問がわくそうです。
日本は安全だし、食べ物も美味しいし、人も親切だし、、、
何も気をつけることはないよね。。。
でー、結局マーシャは
「お会いできるのを楽しみにしています」
と書きました。
あとね、日本語だと2,3文字の言葉がロシア語ではとても長くなるんですよ。
たとえば、
「早退」って言葉。
ロシア語では「定められた時間よりも早く(仕事・学校を)去る」ってなります。
長いでしょ。
じゃぁ、短く言えば 「帰る」ってことなんだけど。
「帰る」と「早退」じゃぁ、ちょっとニュアンス違うよね。
うぅ~ん、外国語って難しい。
←またまたおみやげにいただきました~
ロシアのマトリョーシカの形をしたただの厚紙&ちっちゃいチョコレートです。
なんとも「THE RUSSIA」ですなぁ~(意味不明)
ど、ど、どーしよう、これ
チョコレート食べちゃったら、飾る?
どこに?
どーしてよいかわからないおみやげもらっちゃいました
さてさて、昨日、今日と日本人(日本企業)からの問い合わせメールが多い。
≪新千歳ーハバロフスク便就航≫のニュースのせいでしょうか?
「ほんとに飛ぶの?」
という質問が一番多いのですが、マーシャは答えられません
「ハバロフスクツアーやってますか?」
っという問い合わせもありました。
「航空便で商品を輸出したいのですが・・・」
という貿易相談もありました。
「ハバロフスクの企業とビジネスしたいのですが・・・」
というとってもアバウトなTELも来ました。
「ロシア本土に当社の商品を輸出してください・・・」
という他力本願?な依頼も来ました。
北海道企業にとって、ロシア大陸とのビジネスはきっと魅力的に感じるのでしょうね。
マーシャだってそうだよ。
ロシア大陸からのツアー客の受け入れだけでなく、新しいビジネスチャンスはたっぷりあると思うよ。
≪北海道≫をいっぱいPRして知名度あげていかなくっちゃね
今は、日本海側の地域に思いっきり負けているからね。
ガンバレ、北海道!
北海道から一番近い国は“ロシア”ですから。
すぐ隣の国は”ロシア”ですから。
ロシアとのビジネスは面白いでっせぇ~☆
←札幌大通公園です。
雪が積もってまぁ~す。
今朝はひとつ手前の駅で降りて、大通公園を歩いてきました。
ニュースでは積雪8㎝とのこと。
ササラ電車も出勤したそうです。
歩道は融けた雪がじゃぶじゃぶで歩きにくいです。
ロシアはきっと北海道以上に積雪でしょう~。
さて、お仕事の話し。
昨日は残業してました。
ロシア人ビジネスマンが持参してきた分厚いカタログの商品番号をひたすら書き出してました。
メーカーに電話すると札幌の代理店を教えてくれました。
メーカーが当社と直接取引してくれることはなく、必ず代理店(卸業者)を経由しなくてはいけない・・・流通業界って面倒よねぇ~。
札幌の代理店に商品一覧のFAXを送ると、連絡がきました。
「商品の数が多くて営業と相談しないと回答できないのですが・・・・」
はいはい、わかりましたよぉ~。待ってますから教えてね
ってことで、昨日は終了。
で、今日は営業担当が当社までわざわざ見積もりを持って来てくれることに。
いやいや、そんなご丁寧なことはいらないのに。
簡単にいえば・・・
「値段教えてくれればお金支払うから売ってくれ!」
ってことなんですがね。
←ほらっ、積もっているでしょぉ~。
さて、話しは変わりますが・・・
本日の北海道新聞の記事
≪新千歳ーハバロフスク線 12月就航≫
ってことです。
ロシア大陸からのツアー客が増加します。
ロシア大陸の富裕層がJAPAN、それも“北海道”にやってきます!
目玉は・・・
もちろん≪北海道のパウダースノー≫です!
≪北海道スキーリゾート≫をガンガンPRできるチャンス到来です!
ロシア大陸のお金持ちスキーヤー・ボーダー達をどんどん呼び込みましょう
ロシア極東のマーケットはでっかいです。
観光分野だけでなく、ビジネスも拡大できますよぉ~
人の交流が盛んになれば、新しいビジネスも芽生えるものです。
≪HOKKAIDO≫を売り込む絶好のチャンスです!
おみやげにいただきました
。
ロシアのはちみつです。
ロシア人はとてもはちみつが大好きです。
どこの家庭の冷蔵庫にも入っています。
もちろん、マーシャの冷蔵庫にもあります!
冷蔵庫にいれなくてもいいですけどね。
ロシアでは、冬の季節、はちみつは大活躍します。
寒い時に紅茶に入れて飲むと、身体がとても温まります。
喉が痛い時に、飲むと治ります。
風邪のひきはじめかなぁ~と思ったら、温かいミルクに入れて飲むとよく眠れます。
昨日、ロシアからビジネスマンが当社のオフィスにやってきました。
6センチもある業務用のカタログを持ってきました。
いっぱいポストイットがはってあり、
「マナさん、これとこれとこれと・・・買いますのでオーダーしてください」
えっ!こんなに!!!!
カタログには値段が書いてありませんので、問い合わせをしてからになるんだよね。
えっ。。。。ちょー面倒・・・
と思いながらも、マーシャを頼ってきてくれるので、やらねば!
今日から、業務用商品のビジネス始めます(笑)
タイトルのとおり、北海道は雪が降りました!
手稲山はうっすらと白くなり、これからながーい冬がやってきます。
マーシャは、新しいスキーウエアも購入したし、今日はブーツで通勤したし、手袋も持ったし、首にはプラトークをぐるぐる巻きしたし。。。。
あとは車のタイヤ交換だけ。
ワクワクのスキーシーズンがやってくる!
ロシアシベリア地方ではもう積雪。
モスクワ近郊でも毎日雪が降ってます。
本日、サハリンは吹雪です。
ロシアも北海道も雪!
そんなわけで、スキーツアーの問い合わせがどんどん増えてます
。
いいねーいいねぇ~。
スキーツアーが増えればマーシャはスキー場に駐在するぜぇ~!
思いっきり、季節の変わり目です。
みなさん、体調管理にお気をつけくださぁ~い☆
チェブラーシカのマトリョーシカ
ロシアから直輸入いたしました。
提供価格 2800円(税込)
身長 5.5㎝
いま、大人気のロシアのキャラクター
≪チェブラーシカ≫がマトリョーシカになりました!
ロシア人なら誰もが知っている
≪チェブラーシカ≫
ロシアのおみやげの定番
≪マトリョーシカ≫
“おおきな耳がかわいぃ~い”チェブラーシカです。
ご注文はこちらまで → hasesho@nifty.com
さて、最近のロシア人ツアー客のお話・・・
12月に沖縄ツアーに行きたいロシア人からの問い合わせ
「12月でも泳げますかぁ~?」
「はぁ~い、ロシア人なら泳げます!」
「え? ”ロシア人なら”ってどーゆーこと?」
「だから、そーゆーこと。日本人は泳がないけど、ロシア人なら大丈夫だよ(笑)」
予約したホテルにはプライベートビーチがあるし、プールもあるから楽しめますよぉ~。
というわけで、マーシャは成田ー那覇の格安チケットを予約し、ホテルのスイートルームも予約した。
驚くほど安いツアーができた!
シーズンオフはお得なんだよ!
”ロシア人はいつでも泳ぐ、寒くても泳ぐ、泳ぎたければどこでも泳ぐ”
マーシャの印象です。
なぜか?
カニビジネスをしていた10年前、マーシャは根室花咲港にいました。
夏でもストーブをつける根室ですよ。
夏でも20度くらいの根室ですよ。(今年は暑かったようですが)
夏、25度を超えたら、”信じられない暑さだねぇ~”と感じる根室ですよ。
そんな中、花咲港近くでロシア人漁師達は泳いでいました!
港の中ではなく、少し離れた場所ですが、日本人だったらだーれも近寄らない場所(もちろん海水浴場ではありません)
すっ裸で泳いでいました
気温は27・28度くらいでしょうか。
でも水温は泳ぐには冷たいと思う。
ロシア船に行くと、見張り番が一人いただけで誰もいなかったので
「あれっ?みんなは?」
って聞くと
「あっちに泳ぎに行った」
と言われ・・・・
絶句したことを思い出した。
「おぉぉぉぉ~い!マーシャも一緒に泳ごうぜぇ~!!!!」
と誘われたが、、、
「マーシャ、泳げないからぁ~」
って断ると
「だいじょうぶだぁ~、溺れたらたすけてやるからぁ~」
「いやいや、そーゆーことでなくってさぁ~
誰が泳ぐか、こんな寒い中
それも、スッ裸のあんた達とよぉ~」
今月もロシアからチョコレートを直輸入いたしました!
涼しくなりましたので(北海道はもう寒いですが)お手元に届くまでとけてしまう心配もないでしょう。
コルクノフ2枚セット
提供価格 500円(税込)
ロシア人はみーんな
「コルクノフはおいしいチョコレートだよ」
と言います。
みなさんも食べてみてくださぁ~い!
ババエフスキー2枚セット
提供価格 500円(税込)
ババエフスキーは1804年から製造されていて歴史が長く、誰もが知っている有名なチョコレートです。
今回の販売も数量限定になります。
売り切れの際はごめんなさい。
送料ですが、メール便で送りますので、コルクノフ1セットの場合、送料は160円です。
チョコレート 500円+送料 160円
合計 660円です。
ババエフスキー1セットの場合、送料は80円です。
チョコレート 500円+送料 80円
合計 580円
コルクノフ1セット+ババエフスキー1セットの場合、
チョコレート 1000円+送料 160円
合計 1160円
お支払いは切手でもOKです。
注文はこちらのアドレスまで
→ hasesho@nifty.com
件名に「チョコレート」とお書きください。
ご注文お待ちしておりまぁ~す!
(有)さくらツアー企画 貿易部
出張から戻っても相変わらずドタバタの毎日ですが、ロシア人との食事会
はしっかり行きます!
当社のビジネスパートナーが来日しましたので、うれしい再会!
札幌駅近くの居酒屋へGO!
オーダーは
ラーメン2つ、焼き餃子、焼き鳥5本セット、サラダ。
マーシャはウーロン茶片手に、7月のロシア出張のおみやげ話しをして、ロシア人からは最近のロシア事情&裏事情&アホな事件などなど。。。
今のロシアは激変しているとはいえ、まだまだ「旧ロシア」も残っているんですよね。
それは良い意味でも悪い意味でもね。
そんな話しで盛り上がりました
最近、ビジネス分野を広げるために、いろんなロシア企業とコンタクトをとっているが、なかなか難しい。
どっぷりロシア気質の企業もあれば、BIGなビジネスしか興味のない横柄な企業もあれば、不景気な日本なんて全く相手にしてくれない企業もあれば・・・
まっ、当社としては、できる範囲でのロシアビジネスを着実にこなしていくことなんだよね。
ムリはしないこと。
たくさんのロシア人ツアー客と出会って、ロシアの生情報をGETしていく。
たくさんのロシア人ツアー客と出会って、信頼関係を築いていく。
たくさんのロシア人ツアー客と出会って、リピーターを増やしていく。
そしてそこから、また何か新しいチャンスが生まれるような気がする。
ロシアビジネスの極意!
真正面から勝負しても勝ち目のないビジネスの時は・・・
ウラに回りましょう~。
ウラに回ってもウラから勝負する人が並んでいたら・・・
一番前に並べるように、おみやげを用意しましょう~。
どんな“おみやげ”を持っていくか。
それが勝負の分かれ目でしょうか!
どんな時も。
ザックリロシアで行きましょうぅ~
←ニセコ名水「甘露泉」
ニセコ昆布温泉の「さかもと公園」の一角にある間欠泉です。
昔、昭和天皇がこの甘露泉をお飲みになり、「甘露である」と語ったことがきっかけでこの名前がついたらしいです。
おいしい水です。
やわらかくまさに”甘露”です。
ポリタンク族がたくさんいました。
マーシャはペットボトル本に入れてきました。
ニセコ東山エリアには「ゴン太の湧水」もあります。
今回は立ち寄れませんでしたが、次回にでも・・・
ニセコの水ってどこでもおいしいですよね。
毎日飲むと身体の中がきれいになる気がします。
ニセコに出張だったのですが、この時期、ニセコに宿泊するのは久しぶりです。
冬とはまた違う雰囲気ですね。
冬は毎週のようにニセコ宿泊で、仕事&遊び&仕事&スキー&仕事&視察・・・・・
今年もきっとニセコ滞在が多いと思いますが・・・
マーシャとしては。。。
他のリゾートにも滞在したいんですよね。
つまり・・・ロシア人スキーヤー&ボーダー達をニセコ以外にも呼び込めれば、マーシャもそこに行ける。
雪のないニセコアンヌプリ山を眺めながら・・・
あぁ~早く冬になれ! ←宿泊はこちら
「ニセコグランドホテル」
”甘露泉”のすぐ向かいです。
ここの温泉の大庭園露天風呂はスゴイです!
ニセコ昆布温泉で最大級なんです。
木々に囲まれ、とっても広くて開放感たっぷりです!
大庭園露天風呂は男女混浴です。
←女性はこんな湯浴みを来て入浴します。
フロントで貸してくれます。
宿泊者は無料ですが、日帰り入浴の方は入浴料700円+湯浴み100円になります。
ぜったい、行ってみてください、大庭園露天風呂
へ!
女性専用の露天風呂もありますが、やっぱりデッカイ風呂の方が気持ちいいよぉ~。
ここのお湯は「若返りの湯」とも言われています。
「メタケイ酸」と言う天然の保湿成分が温泉に含まれていて、肌触りがまろやかに感じられ、きめ細かい肌と潤いを与えてくれるそうです。
ここの源泉にはとってもたくさんの「メタケイ酸」が含まれていて、強力な美肌形成のお湯と言われているそうです。
入浴の時、顔や乾燥の気になるところに化粧水のようにつけてみると、翌朝化粧乗りやひげそりのなめらかさに気が付きます。
マーシャ、パタパタと100回以上、顔につけてみました。。。
はたしてその効果は!
←ニセコ東山エリアにあるミルク工房です。
道路をはさんで向かいには、ニセコ遊youパークもあります。
オルゴールやキャンドル作りを体験できたり、ニセコのかわいいおみやげが買えます。
ジャムやはちみつもたくさんの種類が売っていました。
ブルーベリーやオレンジ・レモン・ゆず味のはちみつがありました。
試食もできます。
←ミルク工房のアイスクリーム
自社牧場の搾りたて牛乳を使ったアイスクリームや飲むヨーグルトが人気です。
マーシャが食べたのは、バニラ+パンプキンです。
これ、300円。
2種類の味が選べます。
手作りシュークリームやロールケーキも売ってましたよぉ~。
こちらの施設を通り過ぎて、さらに奥まで行くと、ヒルトンニセコヴィレッジがあります。
自然体験ゾーン「ピュア」はアウトドアメニューが豊富で、大人も子供も1日中楽しめます。
←めちゃくちゃかわいいお店です。
なんと、マトリョーシカが売ってました。
身長15センチくらいで、6ピース。
よくよく見ると・・・
made in インド でした!
顔がロシアっぽくなかったような気がしないでもないが・・・
マトリョーシカのキーホルダーやシールもあったわ。
買わなかったですが。。。
10月10日、「ニセコマルシェ」が開催されていました。
新鮮な野菜&果物が売ってたり、フリーマーケットがあったり、賑わっていましたよ。
←かぼちゃのカービング
見ていて面白かったです。
みなさん器用にナイフを使ってましたよ。
1個300円でした。
最初にマジックで顔を書いて(目・鼻・口の位置)それからナイフで切り始めます。
中のタネをほじくりだして出来上がりです。
丁寧に教えてくれる人もいました。
いろんな顔のかぼちゃが出来上がってましたよ。
個性的なフェイスがいっぱい!
マーシャも挑戦してみたかったけど、時間がなかった(残念)
←これ、上手だよねぇ~。
ニセコの道の駅
「ニセコビュープラザ」
混んでましたぁ~。
駐車場に入るまで10分以上並んでました。
ここではニセコのいろんな情報をGETできますので、立ち寄ってみてください。
産直のお店もあるし、食事もできます。
マーシャはいもだんご汁とチマキを食べました。
でー、お店にとってもでっかいビーツが売ってたんです。
今年、マーシャの知人の畑ではビーツができませんでした。
猛暑のせいなのでしょか?
「秋になったらちょーだいねぇ~」とお願いしていたのでが、、、ダメでした。
←見てみて、コレ。
でっかいよねぇ~。
1個150円でした。
もちろん、買いました!
で、すぐにボルシチ作りました。
仕事をさっさと終えて、小雨の中、小樽経由で札幌に戻りました。
もう1泊の予定でしたが(宿は予約してませんが)、11日はロシアは祭日ではないので、仕事がどどっーとたまってパニックになりそうなので、帰ってきました。
スキーシーズンが始まったらまた行きます、ロシア人ツアー客と一緒にね!
←ロシアのフリーペーパーです。
日本と同じく、無料で各家庭に配られます。
いろんな広告が載ってます。
トップページはカラー広告ですが、「寿司」の広告がつも載ってました!
日本製品や日本の食品などを扱っている企業の広告もあります。
当社のパートナー企業の広告を見ると、なんだかうれしくなります!
おっ!頑張っているねぇ~って。
お互いに良いビジネスができることが何よりです。
さて、最近はロシア関係で複雑なニュースが多かったですよね。
ロシア入国ビザを取得して国後島へ観光ツアーに行った団体だとか、メドベージェフ大統領が北方四島を訪問する予定だったが悪天候のため中止になったとか。。。
そんな中、四島からビザなし交流団がやってきたり。。。
これらのニュースに関して、ロシアではどう取り扱われているのか。
一般市民はどのように思っているのか。
ロシア極東以外でははたしてこのニュースは報道されているのか。
そんなことを疑問に思いながらインターネットの掲示板を読むと・・・
めっちゃ、スゴイです。
さすがロシア人の書き込み!
って尊敬しちゃいます。
批判もあれば、思いっきり愛国心の意見もあれば、ブラックユーモアもあれば、どーでもいい書き込みもあるし・・・
スタッフと一緒に情報収集していると、マーシャには理解不可能なジョークなんかも出てきて、スタッフに説明してもらうのだが、イマイチ???
つまり、国民性もちがうし、文化もちがし、笑いのツボもちがうんだよね。
なんとなーく理解できても腹の底から笑えない。
北方四島に対する日本政府の対応や、税金の使い方とか、ロシア人には理解できないことがたっくさんあるんですよぉ~。
日本ではニュースとして取り上げないことも、ロシアでは報道されてたりもするし。。。
いやはや、日本とロシアの関係は難しいですねぇ~。
マーシャとロシア人の関係は難しくないです。
がっちりと信頼関係で結ばれています。
だからビジネスができるんです。
これからも、どっぷりロシアです。
応募条件 - ロシア語能力は上級レベル
ネイティブの方は日本語能力試験2級以上で日本在住5年以上の方
応募地域 - 北海道札幌市及び近郊の方
ロシア語ができるだけではなく、ロシアとビジネスするためのノウハウも学んでいただき、幅広い分野でのロシアビジネスを展開していきたいと思います。
ロシア人ツアー客のサポートについても同様で、リピーターを増やすため、”もう一度来たい”と思っていただけるように、ホスピタリティを持って業務していただけるよう心がけていただければと思います。
ロシアビジネスはまだまだ広がります。
人手不足を解消しなければ、チャンスも逃げてしまいそうなので・・・
お問い合わせはこちらへ→ hasesho@nifty.com
よろしくお願いいたします。
(有)さくらツアー企画
ロシア語のパンフレットが出来上がりましたぁ~
“JAPANツアー”の広告です。
ロシア国内で配布するパンフレットです。
ロシアのデパートやスーパー、レストラン、外資企業、ホテル等に置いてもらったりします。
いやぁ~やっとできた!
マーシャ&スタッフで制作して、印刷だけインターネットの格安印刷やさんに頼みました。
すんごぉ~く安かったよ!
パンフレットって印刷料金よりデザイン料が高いんですよね。
だからデザインを当社でやりました。
画像は某スキーリゾートさん、クマモトミカロ様、ご近所の細川さん、某医療機関さんからご提供いただきました。
この画像はこっちに貼りつけた方がいい、いや、並べた方がいい、いやいや重ねてみてはどうか???
などなどみーんなで考えて、ロシア人達が”オッ!日本にでも行ってみるか!”ってなるくらいにインパクトがあればいいなーと思いながら作りました。
ロシアでの雑誌や新聞広告は今までやってきましたが、カラーパンフレットを配布するのは初めてです!
パンフレット作成、以外に簡単でした。
もう覚えちゃったから次回からはすぐにできます!
でー、費用もほとんどかかってません。
面白い!
また来年、春バージョン(桜バージョン)のパンフレットを作ろうと今から計画中です!
最近のコメント