外国人のためのキーワード
昨日の続き・・・・
その9 《 Depachika 》
デパートの地下は食品売り場で通称「デパチカ」と呼ばれていて、、一番賑わう階です。
夕方になると仕事帰りのOL達や主婦が美味しいお惣菜を買い求めています。
売り場には「試食コーナー」があります。
しかし、気をつけてください。たくさん食べるのはマナー違反ですからね。
一口だけですよ。
その10 《 Hyakuen shoppu 》
全ての商品がたったの100円です。
消費税がかかるので実際には105円支払います。
「えっ!これが100円なの?」と驚くような商品がたくさんありますよ。
一番のお勧めは、cosmetic coap です。
たくさんの種類があるので迷ってしまうでしょう。
次にお勧めなのは、入浴剤です。
日本の有名な温泉の入浴剤がたくさん揃っています。
ホテルのお風呂で「日本の温泉気分」を味わってみてはいかが!
もうひとつお勧めは・・・・日本のオリジナルもの。
たとえば、のれん・せんす・ダルマおとし・けん玉・コマ・紙風船などなど。
その11 《 Kaden & Doraggusutoa 》
家電製品はJR札幌駅周辺に専門店がたくさんあります。
日本は100Vなので購入時には気をつけて。
ドラックストアには化粧品等がディスカウント価格で売っています。
その12 《 Dore-kun & B★B 》
北海道を象徴するマスコットです。
Dore-kun はプロサッカーチーム「コンサドーレ」、 B★B はプロ野球チーム「日本ハムファイターズのマスコットでみんなの人気者です。
彼らに会いに札幌ドームへ行きましょう~!
その13 《 Tatami 》
日本の旅館に入って「ベッドがない!」と驚かないで。
タタミのお部屋は昼は居間として使い、夜に布団をひいて寝室となるのです。
タタミのお部屋には床の間があります。
掛け軸がかかっていたり、お花が飾られています。
ふすまや障子も日本文化です。
その14 《 Surippa 》
ホテルや旅館にはスリッパが用意されていますので、食事やお風呂に行くときはスリッパを履いてください。
トイレにはトイレ用のスリッパが置いてありますので、必ず履き替えてください。
その15 《 Yukata 》
浴衣はくつろぎ着です。パジャマにもなります。
夏の花火大会や盆踊りには浴衣を着る人が多いです。
浴衣を着てみましょう~(挿絵付きで着かたが説明されています)
その16 《 Gokuraku-gokuraku 》
日本人はみーんな温泉が大好きです。
温泉の入り方です。
まず、裸になりましょう~水着を着てはいけません。
ハンドタオルだけ持って浴場に入ります。
湯船に入る前に身体を洗いましょう~。
それからゆっくりと大きな湯船にはいります。
その時にタオルや石鹸を入れてはいけません。
湯船につかったら、
「あー、ゴクラク極楽~」と言いましょう~。
GOKURAKUの意味はHEAVENです。
日本人はみーんな、超リラックスして
「あー、極楽極楽!」と言います。
さぁ、あなたも極楽気分を味わいましょう~!
以上、キーワード16とその要約を書きました。
私のお気に入りは「GOKURAKU-GOKURAKU」です。
今度のロシア人ツアーでみんなに教えておきます。
« 外国語のパンフレット | トップページ | やっぱりカザフスタンはすごいみたい »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- バルト三国の旅、、、勉強中です。(2019.02.12)
- 日本一涼しい街・根室(2018.07.26)
- 明日から出張です。(2018.04.19)
- Hokkaido Snow Travel Expo 2018(2018.03.02)
- 2017年さっぽろ雪まつり(2017.02.07)
おがわ様
コメントありがとうございます。
当社の通訳はいま、ウクライナに帰省中です。
いつか私もウクライナとビジネスしたいです。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: マーシャ | 2006/07/06 08:55
はじめまして。
ロシアと関わって、仕事できるっていいですね。ぼくはウクライナのハリコフとかかわりがあるので、そっちで一旗あげようと画策しています。
またよらせてもらいます。
投稿: おがわ | 2006/07/05 23:14