ロシアのお守り
「マナさん、これはロシアのお守り(魔よけ)です。玄関に飾っておいてください」
ロシアからのツアー客におみやげいただきました。
ミニほうきに花、テントウムシ、リンゴ、サモワール、ティーカップ、ビスケットがついています。
お家の入り口において置くと、家中に入ってくる不幸・災い・妬み・恨み・争いを払い去ってくれる。ロシアで昔から伝わる言い伝えだそうです。
さっそく玄関ドアにぶら下げました~。
お礼に「カエル(蛙)のキーホルダー」をプレゼントしました。「かえるという言葉は“帰る”という意味もあるので“ロシアに無事に帰って下さい”という意味を込めています。それと“日本にまた帰って来て下さい、また遊びに来てね!”という意味もあります。」と説明しました。
「もちろん、また日本に来たいです!」と日本を気に入ったようなので私もうれしかったです。
サハリンではまだ吹雪きの日もあり、積雪もあります。日本は桜前線が北上中!4月中旬からは「ロシア人専用/北海道サクラツアー」が始ります。お花見会場にロシア人団体がいたら私を探してください!
« ロシア語専門用語 | トップページ | ロシアへ中古車パーツ輸出 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- バルト三国の旅、、、勉強中です。(2019.02.12)
- 日本一涼しい街・根室(2018.07.26)
- 明日から出張です。(2018.04.19)
- Hokkaido Snow Travel Expo 2018(2018.03.02)
- 2017年さっぽろ雪まつり(2017.02.07)
こんにちはーしらいさん&京丸さまー。
今度トルコへ行ったら絶対にナザル・ボンジューを買ってきます。
はてさていつになることやら・・・ロシア出張の帰りにでも。
目玉だらけの家には災いはやってこないでしょうね~。
投稿: マーシャ | 2006/04/07 09:27
マーシャさん、すすすみません。しらい=京丸であります。
ナザル・ボンジューは小指の爪くらいの小さいものから、カレー皿くらいのでっかいサイズまでよりどりみどりあります。トルコ好きは、やっぱりボンジュク好きになってしまうらしく、私の友人宅もやはり目玉だらけであります。
投稿: しらい | 2006/04/04 16:06
京丸様、こんにちは。コメントありがとうございます。
「きもい」なんて言ってごめんなさい。てっきり、でかーい黒目でギョッとしているのかと想像してしまいましたー。失礼。
ブルーのガラス玉なんですね。キーホルダーで肌身離さず持っていたら災いは寄り付かないですね。トルコ石は青や水色でしたよね。海や空のイメージです。
一度イスタンブールに行ったことあります。とても親日な国で驚きました。また行ってみたいです。
投稿: マーシャ | 2006/04/04 10:47
そう。トルコのお守りは災いがやってこないようににらんでいるのですが、ブルーのガラスでとても綺麗です。キーホルダーだとか家の中の飾りなどにも使っています。名前はナザル・ボンジュー。我が家はこのお守りだらけです。きもい?かもね。あはは。
投稿: 京丸 | 2006/04/04 09:12
しらいさん、こんにちは。
ロシアからのツアー客が日本を好きになって帰国していただけるのが一番うれしいです。これからツアーシーズンです。今年もホスピタリティ精神いっぱいで、日本にお迎えしたいです。
トルコのお守りはガラスの目玉!災いが家に入らないようにギョッとにらんでいるってこと?ちょっとキモイ!
投稿: マーシャ | 2006/04/03 20:53
こんにちは! 週間ココログニュース見ましたよ~。素晴らしい。ビジネス順調に進行中ですね。
ロシアからのお客さんがマーシャさんに感謝し、喜んで帰っていかれる様子を見ては、マーシャさん良い仕事をなさってるんだなあといつも感心しています。
ロシアのお守り、すごく可愛いですね。トルコのお守り(やはり玄関にぶら下げます)はガラスの目玉ですよ。そしてやはり我が家の玄関にもお守りがぶら下がっているのでした。
投稿: しらい | 2006/04/03 14:39