体験型ツアー
←北海道新聞の記事より
≪売り込め体験型観光≫
旅行業者によると、近年の旅行形態は大勢が連れだって同じ名所などを巡る集団型から、個人や家族が自らプランを立てて自由に旅する個人型へのシフトが一層進んでいる。
こうした傾向を踏まえ、体験型観光の需要が今後、さらに増加すると予測する。
多彩な体験観光メニューの中から旅行者が自由に日程を組み立てる旅行商品を、業界では
「カフェテリア型ツアー」と呼ぶ。
へぇ~、そんなネーミングがあるんだぁ~。
マーシャ初耳でした。
一応、当社も旅行会社(第3種旅行業者)ですがー、業界のお付き合いってほとんどなくって、専門用語もわからなければ、業界のイロハもわかならくって。
まーねー、勉強したり業界でのネットワークとか作っていかなくてはいけないのかなぁ~とも思うのですが、それよりもロシアでのネットワーク作りに励んだ方がずっとずっとビジネスになるから、ついつい後回しになっているのが現状でしてぇ~。
おおっと、話は戻りますが。。。
≪体験型観光≫っていーですよ。
ロシア人も体験型って大好きです。
果物狩りはもちろんですが、≪日本文化体験≫と題した「茶道教室」なんかは大満足してくれます。
茶道の先生に作法を学び、先生が点ててくれたお茶をいただき、自らお茶を点てる体験です。
あと、「着物の着付け体験」も面白いです。
着物を着た日本女性は見たことあるけど、どのように着物を着るのか?は見たことないので、着付けの仕方を見ること、そして自らが着物を着ること。
帯のきつさや歩き方の難しさがわかるんですよね。
「息苦しい~、大股で走れなぁ~い」
と言うのがロシア人の感想です。
今年も当社では、ロシア人やカザフスタン人ツアー客向けに
たくさんの≪体験型ツアー≫をご用意してみなさまの来日をお待ちしておりま~す☆
去年、プランした「富士山登山ツアー」は18時間もかかりましたが、ツアー客は大満足
してくれました。
北海道観光に来る日本人ツアー客だって、北海道でいろいろな体験をしたいと思いますよ。
旅行業・観光業のみなさぁ~ん、がんばってくださぁ~い。
なんか、他人事のようですが・・・
いえいえ、当社も旅行会社ですから、ご協力いたします。
Comments