雨の小樽港、ロシア船の大荷物
本日急きょ、小樽港へ。
ロシア人に呼び出されたぁぁぁぁぁ~。
雨の中小樽へ向かいました。
いつものように大量の中古車のほかにもいろいろな商品がロシア船に積み込まれています。
←実は、この中に写っているいる物で、
いま、ロシアでとっーても需要があり、人気。
日本より高い金額で取引されている。
マーシャにもたっくさぁ~んの注文がきている。
たくさん輸出してもすぐに売れ切れになる。
ロシアで入荷待ち状態のもの。
それが写っていまぁ~す。
わかります?
まー、それはいーんですが・・・とにかく雨がひどかった。
寒いし。
←たぶんこれ、新品ですよね?
大量のタイヤ。
明日から根室出張です。
やっておかねばならないお仕事たくさんあって、ドタバタ状態でした。
さて、今日のニュースでやってました。
10月1日に設立された「観光庁」関連のニュース。
☆海外からの観光客2000万人を目指す
2007年のデーターによると、
日本人は1800万人が海外へ行っている。
しかし、来日する外国人は835万人。
約2兆円の赤字。
街頭で外国人へインタビューしてました。
「日本への不満は何?」
「トイレが和式なので不便」
「駅のトイレには紙がなく汚かった」
最新型のトイレに対しても・・・
「座っていると勝手に水が流れるからこわい」
「ボタンが多い、多機能過ぎてわからない、英語表示がない」
ちなみに・・・
小樽の某ショッピングセンターのトイレにはロシア語表記があります
お金のこと(ATM)にも不満があるようです。
VISAやアメックスを使うときにわざわざ郵便局に行かなくてはいけない。
日本の銀行では海外のクレジットカードで現金を引き出すのが難しいのです。
なぜなのか?
日本の銀行は日本独自のシステムを利用しているからだそうです。
今後はどうするか?
日本の銀行に聞いたところ・・・
「国内向けのコストがかかるので、海外用の対応までは今のところムリ」
との回答でした。
マーシャも何回もロシア人ツアー客と一緒に郵便局までお金を引き出しに行ったことがあります。
面倒でしたー。
でわでわ・・・
根室の様子は札幌に戻ってきてからご報告いたしまーーーす!
いってきまぁぁぁ~す
Comments