ロシア文化に親しむ会
本日のテーマ
「外国人におススメの日本料理」
さて、あなたなら何を思い浮かべますか?
まずは、お寿司&手巻き寿司
ごはんの研ぎ方、炊き方からはじまり、酢飯をつくる。のりの上に酢飯をのせ、お好みの具をのせ、ラッパ巻きやのり巻にしてわさびをつけて、ハイ召し上がれ☆
次、おでん。
だしをとって、おでんの汁をつくる。
汁にがんもどき、ちくわ、こんにゃく、わらび、別にゆでておいたタマゴ、輪切りにした大根をいれて、弱火で煮込む、ハイ召し上がれ☆
次、うなぎ。
日本人が夏に食べる代表的なウナギ。
庶民は“うな丼”、ちょっとリッチに“うな重”って感じ。。。
ぜーんぶロシア語で説明できるようになりました~!
勉強しながらみんなで
「おなかすいた~、食べたくなった~」(笑)
写真は参加者の方が持参してくれた、ロシアのお料理の本です。
いろんな料理の作り方が書いてあります。
1964年に発行された本です。
イラストがいかにもロシア!
ロシア料理か~食べたいねぇ~。
って思っていたら、講師のゾーヤさんがみなさんに、ピロシキとブリニィを作ってきてご馳走してくれました。
手作りのロシア料理☆ とても美味しかったです。
(写真撮る前に食べちゃった)
« コンサート案内 | Main | ロシアの料理の本 »
Comments