ちょっと出張へ行ってました。
宿泊した旅館にはインターネット設備が全くありませんでした。
ロビーにも置いていなくて、メールチェックもできませんでした。
「それでは、のんびりするかっ」てことで、エステ三昧でした。
でも。。。。携帯はつながるので、ロシアから何度も電話。
「メールを送ったのに返事がないんだけど、マナさんは元気なの?」って。
一日くらい返事が遅れてもゆるして~。
東京のオークションに参加したバイヤーさんは、真剣に車選びしているらしい。
その後は、秋葉原へ。
日本をとーっても楽しんでいるようで何よりです。
明日から11月ですね。
サハリンからミニ団体ツアーが札幌に来ます。
たくさんのお客様と出会えるのは楽しみです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
中央アジアのカザフスタン共和国からお客様が来ました。
今回のお客様はあまり日本人に似ていません。
ご両親がロシア人だそうです。
大変な長旅でした。
でも時差はたったの3時間。
時差ボケはなさそうですが、飛行機でよく眠れなかったようで、お疲れ気味。
でも、初めてのJAPAN,初めてのSAPPOROに興奮していた様子です。
千歳空港からエアポートライナーで札幌まで来る間、ずっーとビデオカメラを回していました。
札幌駅に到着してからホテルまで、ずーっとビデオカメラ。
(街を歩く日本女性ってことで私がモデル!)
街並がキレイだと言って感動してました。
彼らの行動力ってすごいですよ。
JAPANとビジネスするには、まずは行ってみなくては。
自分の目でJAPANを確かめなくては。
ってことで早速やってきたのですが。。。。
彼らの要求はストレートです。
それ以外はNOってハッキリ。
やりやすいと言えばやりやすいが、前もって連絡してよね~と言いたい。
急に来て、アレもコレもってできないのにさ~。
でも、スピードって大事よね(何度書いてますが)
彼らのように、思い立ったらすぐ行動するのって、私は好きです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日の夜、新規顧客開拓の為に、当社の宣伝広告をウラジオストックの旅行会社等にせっせと書いて送ってました。
今まで取引のない会社を探してメールする、という当社の営業スタイルですが。。。
すると、今朝一番で返メールが来ていました。
それも、400字詰原稿用紙約5枚ほどのメールでした。
要約すると・・・
メールありがとうございます。
JAPANからのコンタクトは大変うれしく思います。
当社の業務内容は・・・・
今までの実績は・・・・
今後JAPANの企業と新しいスタイルでお仕事したい。
今、当社が望んでいること(JAPANツアーの企画)
SAKURA TOURにお願いしたいことは~です。
SAKURA TOURに協力できることは~です。
ぜひ業務提携お願いします!
ってことで、大変ご丁寧な返答に驚きました。
それも スピードが速い!
それじゃぁ、私も・・・・・すぐにTELしましたよ。
なかなか感触良かった。
ビジネスチャンスを逃さないためには
スピード命ですよね。
と言ってはいるが最近の私はちょっとノロい。
やりたい事や、やらねばならない事がたくさんあるのに、目の前の仕事をこなすだけになっている。
ながーいスパンで考える余裕がなくなっているような・・・(ちょっと反省)
明日は「ロシア文化に親しむ会」の例会があるのですが~
会報も作ってなくてゴメンナサイ。
明日のテーマは「買物・最近買った物・買いたい物」です。
私の買いたい物はスキーウェアかなっ。
みなさま、気軽に参加してくださいませ。
おまちしておりまーす。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
中央アジアのカザフスタン共和国から中古車バイヤーさんたちがやってきます。
今日はわざわざバイヤーさんがアルマティ市から電話をかけてきました。
予定していた飛行機のチケットが満席だったらしく、別の便に変更したと連絡くれました。
「はーい了解!ちゃんと千歳空港に迎えに行くから心配しないでね~」
バイヤーさんのお迎えにはいつも中古車情報雑誌をたくさん持って行きます。
千歳空港から札幌までの間ずうっーと真剣に読んでいます。
最近はネットで情報収集できるので、バイヤーさんたちも相場はよくわかっているのですよ。私なんかより詳しいよ。(当たり前ですが・・・)
空港の出迎えなんですが、カザフ人は日本人とそっくりなんでいつも探すの大変。
もちろん、私は名前を書いたプラカード持ってますが、
向こうから気がついてくれないとなかなか会えなかったりするですよ~。
モンゴロイド仲間ってことかっ?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「在札幌サハリン州代表部」開所についての新聞記事です。
レセプションの様子はこちら
代表部の主な目的は
サハリン州と北海道の間の友好交流の強化はもちろん、両地域の科学技術的文化交流を進めることです。
今後はますますサハリンとの交流が活発になり、ビジネスチャンスもいっぱいできるでしょうね。
サハリンの企業は
「何か新しいことをしたい。日本で何か面白いものを見つけたい。探したい。買いたい。」
という積極的な企業が多いです。
でもね~、何かって何?
ロシアにないもので、これからロシアに輸出してヒットする商品?
ってことかい?
今日の大通公園です。
ロシア人と待ち合わせしたのですが、
寒かった。
スタバで待っていればよかった(ブルッ)
ロシア語の翻訳の相談だったのですが、
ロシア人向けのサイトの文言の選択というかー
日本語をそのままロシア語に翻訳してもあまりキレイな言葉にならなかったり、ちがう表現の方がピンとくるとか、歌詞のような表現をするとか。。。。
通訳より難しいですよね。
ロシア語辞書だけでなく、広辞苑も必要ですぅ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
おみやげのロシアのチョコレートとイクラです。
つつみ紙がかわいいですよ。
サハリンの人は年末年始はどこへ旅行に行きますか?
と聞くと
「タイに約2週間行くツアーが人気で、ユジノサハリンスク~バンコクのチャーター便はすでに満席だそうです。」
南の楽園でのんびりゆっくり過ごすそうです。
「お値段は?」と聞くと

「航空運賃だけで1250$。4☆ホテルに2週間滞在で約800$。
合計で約2000$、それ以上。」
高いよね~。
というかー2週間って長いよね~。
南国に行かない人は
北海道にスキーツアーに来て欲しいですね。
イクラの缶詰はまだ開けていません。
モスクワでホームスティした時に、家族がフランスパンにたっぷりバターを塗って、その上に2cm厚さのチーズをのせて、その上にイクラをたっぷりのせてくれたのです。
なんともビミョーな味でした。
ほっかほっかの白いごはんにイクラをのせた方が好きです☆
| Permalink
|
| TrackBack (0)
本日の
「マリーナ・ツヴェタエワ号」です。
今回もたくさん中古車積んでいます。
中古車輸出業者は大儲けですよね~。
会社名が入ったトラックが何台かあって
「コレなんて書いてあるの?」
とロシア人に聞かれたので
「○○青果店だよ。」
「㈱××工務店だよ。」って教えてあげました。
サハリンでも消さずに走るそうです。
いつも同じ写真で、芸がないですよね。
今回は船のお部屋の写真UPします。
この部屋は4人部屋です。
茶色い板を手前に倒せば二段ベッドになります。
ベッドの幅はJRのB寝台くらいかな~?
ここで2時間も打ち合わせ(おしゃべり!)していました。
日本のコーヒー&Russianチョコ&Russianミュージックで。
大きい船なので停泊中は揺れません。漁船とは違いますね~。
でも時化る(シケル)時はかなり揺れて眠られないって。
20時間乗ってサハリンのホルムスク港に到着です。
出港までロシア人はみんな買物に行っているので船には車の積み込み担当者と乗組員しかいません。
ポスフールはロシア人でいっぱいでした。
札幌ー小樽間の紅葉、キレイでした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
北方領土ビザなし交流が始って15年たちました。
日本の領土なのに自由に行けない北方四島。
そこに住むロシア人との交流が始り、相互理解が深まったことは事実です。
しかし、領土問題の解決には至っておりません。
というより、ビザなし交流はロシア人の観光ツアー化しています。
ビザなし交流を利用して日本に買物にくるロシア人。
ビザなし交流を利用して中古車を注文しにくるロシア人。
ビザなし交流を利用して商談にくるロシア人。
ロシアの経済が安定して、北方四島にも豊かな生活がやってきたら、ロシア人は日本に島を還すわけがない。
日本政府はいろいろロシアに援助していますが、ロシアはきっと“必要ない”と思っているよ。
というかーロシアに対して失礼だと思う。
今のロシアは日本と
対等にビジネスできる。
いや、日本以上にスゴイよ。
援助・・・なんて失礼すぎるよ。
最近、ロシアのベンチャー企業の社長にお会いしましたが、素晴らしい人でした。
何が?って・・・
ビジネスセンスがある、状況判断が早い、あいまいなことは言わない、スピードがある。
で、プライベートになると話題豊富、聞き上手、ユーモアあり、笑顔がステキって感じよ。
なんか全然うまく説明できてないけど、
私はファンになりました。
ロシアからいろいろ刺激を受けて日々成長しなくては・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
1956年にモスクワで日ソ共同宣言が署名されてから50年たちました。
国交は回復しましたが、領土問題が残っているので平和条約は締結されていません。
北方領土の目の前で育った私としては、領土問題はとても身近な問題です。
日本政府は人道支援として食料品を四島に送ったり、地震の後に衣料品を送ったり、ビザなし交流を行ったりしていますが、なかなか領土問題の解決にはつながりません。
最近では、ロシア経済の好調ぶりが北方四島にまで波及しています。
島民の生活水準もかなりUPしています。
来年からはクリール経済社会発展計画が始り、インフラ整備が進むようです。
国後島の飛行場も整備されるようで、観光客がたくさん訪れるようになる、とサハリンの旅行代理店の社長が言ってました~。
手付かずの自然が残る北方四島は大変人気があるそうです。
サハリンの大手建設会社の知人も択捉島に行って、スーパー建設を手がけるそうです。
缶詰工場も新しく作るし、リゾート開発もやりたい、と言っていた。
ビザなし交流で日本に来るロシア人島民の購買力も毎年上昇している。
豊かになったってことでしょうね~。
ますます領土問題解決は困難になるのでしょうか・・・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
これはロシアのチョコでもカザフスタンのお茶でもありません。
シンガポールのスナックです。
ヒジョーに辛い!
匂いはカッパえびせん。
ビールのおつまみにサイコーって感じです。(私は飲みませんが)
いつも大変お世話になっている大手旅行代理店のTお嬢様の出張みやげです。
ありがとうございまぁす☆
さて、最近はカザフスタンとの連絡が密になってきました。
毎日午後2時に電話がきます。(時差あるのでね~)
Fax回線がうまく通じないので向こうからかけてもらって、送信するのですよ。
何度も書いていますが・・・
カザフスタン共和国はとっーても金持ちのお国!
カスピ海油田開発☆☆☆
でー、カスピ海に面している油田基地アクタウではパイプライン建設等で重機が必要なんですって。
でー、来週から建設会社や中古車バイヤーさんが来日するんですよ。
その打ち合わせ等で午後2時から電話会談。
カザフスタンの生活水準、レベルが急速にUPしているのを感じます。
カザフスタンの方はかなり親日家だと思います。
これからどんどん日本に来てほしいですね。
ビジネスでも観光でも。
カザフスタンのビジネスマンって、JAPANとのビックビジネスを求めてやってくるので、なんだか目がキラキラ(ギンギラかな)と輝いていますよ。
お国がバブルって感じ・・・スゴイです。
圧倒されないように、ちゃんとついてゆけるように。
最近カザフスタンに行かれた方、ナマ情報教えてくださいませ~。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007年2月22日~
「世界ノルディックスキー2007」が
開催されます。
写真は札幌駅南口広場にあるモニュメントですぅ。
みなさんご存知ですか~?
ロシアシベリア地方から、
「この大会を観戦するためにツアーを企画して欲しい」
と依頼を受けました。
さっそく情報収集です。
会場案内・チケット料金・交通手段・ホテル情報etc.......
国際大会が札幌で開催されるのですから、全世界にたくさん宣伝して「国際都市・札幌」の知名度UPを目指す絶好のチャンスかと思いますが・・・・・
実行委員の方がた、ガンバってください!
さすが、ロシアシベリア地方の方々はスキーへの関心は高い!ですね~。
シベリアと一言で言っても、すんごーく広いのですよ。
さて、どの都市に「観戦ツアー」をPRしようかしら?
まずは札幌の姉妹都市ノボシビルスク、それからイルクーツク・ハバロフスク・オムスク・クラスノヤルスク・イシム・チタetc.......
たしか2年前だったかな~
大会の通訳募集の記事を見たんですよ。
で、えっ~2年も先の予定なんてわかんないや~と思っていたんですよね、その時は。
でーーー、もう2年もたってしまった。
あと129日で開催ですもの。
時がたつのは早い・・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日の続き・・・・
総合展は半日あればグルッーと全部見れたし、商談したい企業との約束も取り付けたので、ちょっと外の空気を吸いにショッピングへ出かけました。
1時間の散歩が2時間。。。3時間。。。。。。。。
大丸デパートを隅からスミまで回り、ステラプレイスのCDショップで物色し(なんと25枚のCDを買いました!)、電気店で足が止まり、外に出たら写真撮りまくって・・・
ウラジオストックのナマ情報をGET☆
当社とのビジネスに興味を持ちそうなロシア極東企業を紹介してくれるって。
ロシアはとにかく
クチコミ社会ですから。
ネットワークが大切!
北海道とロシア極東の結びつきってお互いにかなりメリットがあると思うんですよ。
でもねー、彼らも言っていましたが
北海道とロシア極東を結ぶ運搬ルートがないんですよ。
距離的にはすんごーく近いのに。
北海道の港ーウラジオストック港ルートか
札幌千歳空港ーウラジオストック空港ルートか
札幌千歳空港ーハバロフスク空港ルートがあればいいですよね~。
そうそう、ロシア極東のお金持ちさんって
ウインターシーズンには、スイスにスキーツアーに行くんですって。
北海道スキーツアーもドンドンPRしちゃいます!!!!!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
北海道・フードフェア2006
第5回 北海道食品産業総合展
HOKKAIDO FOOD INDUSTRY FAIR 2006
北海道の食品関係の企業133社が参加している総合展にロシア極東地方のバイヤーさんが参加されました。
ロシアの企業が
北海道の商品を買いに来たわけですよ~。
ビジネスマッチング事業です。
ロシアに商品を輸出してくれる北海道の企業と商談します。
ロシアのバイヤーさんはすでに日本の大手企業と取引しています。
今回の総合展では、北海道ならではの商品、品質の高い商品を求めています。
ロシアのバイヤーさんと一緒に各ブースを回り、商品の説明を受けて試食して、いろいろな知識を詰め込んできましたよ。
《写真はオープンセレモニーのテープカットに参加するロシア人バイヤーさんです。右から4番目と5番目》
ここから個人的な意見ですが・・・・
私は最初、ロシアと貿易したい中小企業はあまりないのかな~?と少し不安でしたが、ブースを回ってビックリしたのは、
みなさん、ロシアの輸出を結構前向きに受け止めてくれたことです。
パッケージをロシア語で作ることも可能だよ~とか、消費者の方が喜んでくれるのならどこへでも売りますよ~とか。
自分から積極的にロシアへ売り込むことはできないが、ロシアからアプローチがあればドンドン受け入れます、ってこと。
もっとビックリしたのは。。。
夕方のレセプションの時、日本企業の方とたくさん名刺交換しお話をしていると、
「ロシアと貿易してもう10年以上だ」とかー
「ソ連時代にロシアへ行ってきたよ」とかー
「来週サハリンへ商談に行くんだよ」とかー
「夏にロシア人をホームスティで受け入れしたんだよ」とかー
「5年前にサハリンへバイクツアーで行ってきたんだよ」とかー
「これからロシアをターゲットにビジネス展開したいんですよ」とかー
ロシアと交流している方がとても多かった。
このレセプションはロシア関係の方の集まりでもないのに、ロシアの話題が飛び交っていたのはとてもうれしかった。
ロシア人の方もスピーチをしたんですよ。
で、私が同時通訳したのですが。。。。。
日本人の方が私に近づいてきて
「ロシア語上手だね~」って言うんですよ。
でもね。。。私がスピーチしたのは
日本語です!
ロシア語のスピーチはしていません。
まぁ、どうでもいいや。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は晴れ。
元気にお仕事してましたー。
営業っていろんな人と会えるから楽しいですよね。
最近は歩きすぎて足が攣ってしまいます。ヒエっー。
噴水の前のベンチに座っていると、外国人に話しかけられた。
チリから来たミュージシャン。
「ナマラサムイデスナァー」とか
「昨日はワインとビールをチャンポンしました」とか言うから笑っちゃった。
誰から習ったのよ~、その日本語。
でも・・・・私のロシア語も笑われるかもなぁ~。ロシア人の漁師から結構あぶない言葉も教わったし~。
キレイな外国語を身につけるには、ちゃんとしたネイティブの先生に習うのがいいですよ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Льёт как из ведра!!!!!
訳 土砂降りだぁぁぁぁぁぁ!!!!!
なんなの、この大雨・・・朝9時なのに空は真っ黒でカミナリゴロゴロ//////
ヒールの中まで水浸し状態で悲惨###
オー雨の中、必死で街を歩いてました。
いろいろいろいろいろありすぎて、、、、
今日のメインは・・・
モスクワからのお客様(日本人)とお食事会。
わざわざ札幌までようこそ。
おみやげにチョコレートいただきました。
おっ、モスクワのチョコ!
うん、おいしい美味しい~。
モスクワの生情報ありがとうございます。
いつかモスクワともビジネスやりたいですなぁ~。
チョコを食べながらそんなことを考えちゃった。
モスクワは私が住んでいた頃とは驚くほど変わったようで、行ってみたいな~と懐かしく思ったり。
今晩もまたモスクワの知人にメール書きまくります。。。。。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「ロシア語通訳が必要だー」ということで、打ち合わせに企業に伺うと・・・
「ロシア人の生活通訳ひとりお願いします」と。
《生活通訳》って何?
えっ?何をする通訳だぁぁぁぁ?
なんのことはない、、、、アテンド通訳っていうか、同行通訳っていうか、
ロシア人を空港に迎えに行き、ホテルまで送って、買物に付き合って、レストランに連れてって、って感じ。
《生活通訳》って言葉は、通訳業界用語ですか~?
教えてくださいませ。
わたしゃ~知らなかったですぅぅぅぅぅ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日の北海道新聞“Oh!さっぽろ”の記事です。
「サハリンから千客万来!!」
サハリンから道内を訪れるロシア人は札幌を目指している。
好景気に沸くロシア人が買うものは・・・
デジタルカメラ、時計、宝石などの高級品。
サハリンのお金持ちは札幌に買物に来る。
「日本製品は価格より品質で選ぶ」とロシア人。
・・・・・・なーんて今更。
当ブログをお読みの方はもうこんなことご存知ですよね。
札幌の商店街の方もロシア人をターゲットに商売できると思いますよ。
ロシア語で看板作ったり、広告したり、ロシア語で挨拶できればロシア人のお客さんがたくさん来ますよ。
そして、ロシア人のクチコミで広がれば、商売繁盛☆
ロシア人ツアー客(お金持ちさん)の購買力はスゴイですから~。
これからはウインタースポーツグッズとかいいかも・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
札幌コンサートホールKitaraに
国立ノボシビルスクオペラ・バレエアカデミー劇場ソリスト、タチヤーナ・ヴァラシュツォーヴァさんのコンサートを聴きに行きました。
世界各国でコンサートを開き、大好評を博している実力者。昨年はロシア連邦国民芸術家の称号も得ました。
チャイコフスキーやロシア民謡をはじめ、世界のポピュラー曲までステキな美声で観客を魅了しました。
素晴らしいソプラノ
マイクなしの声量
超-美人だし
ずっーとうっと~りしていました。

“愛には悲しみは付きものだが、愛のない悲しみよりもマシである”
ってスゴイ歌ね~。
悲しみのない愛があれば・・・・・
ロシアつながりの
顔見知りの方が結構来ていて、
「おひさしぶりで~す」とロビーでご挨拶。
楽しいひと時でした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
第19回東京国際映画祭が10月21日から開催されます。
映画祭を観に行きたいというロシア人のお客様がいたので、チケットと六本木のホテルを手配しました。
10日間滞在でずーっと映画を観るそうです。
知人が出演するらしい。
個人的には、、、、映画なんてもう何年も観ていないな~。
ロシア船の通訳をしていた時は、毎日船のテレビでロシアのビデオ観てました。
船のコックが作るボルシチとペリメニ(水餃子)を食べながら、ロシアのビデオを観るのはなんかロシアの家庭にいるような感覚でした。
唯一違うのは、揺れること。
何時間も船の中にいると酔って具合が悪くなって、陸にあがってもフラフラしてました。
ロシアの映画が観たい今日この頃です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
カザフスタン共和国から中古車を購入するためにバイヤーさんたちが来日するのですが、事前に情報が欲しいのでロシア語サイトを教えてください。
とリクエストがありましたが・・・
えっ?中古車サイトのロシア語版???
そんなのありますか~?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご連絡お願いいたします。
カザフスタンから中古車を買いにわざわざ日本まで来るのですから、気合入ってますよ~。来日ルートもいろいろで、お出迎え地もバラバラです。
ルートその1・・・アルマティーソウルー札幌
ルートその2・・・アルマティータシケントー成田
ルートその3・・・アルマティークラスノヤルスクーユジノサハリンスクー稚内
ルートその4・・・アルマティーノボシビルスクーウラジオストックー新潟
長旅、お疲れ様です。
年末年始のスキーツアーのパンフ作りなどなどでずっーとパソコンに向かっています。
スキーの写真がないのでちょっと退屈なパンフになってる・・・
スキー場の写真等がありましたら寄付してください。
たとえば・・・山の頂上でVサインしている写真とかー、雪だるまの写真とかー、
スキーで転んでる写真とかー、かっこよく滑走している写真とかー
スキーサークルの写真とかー、何でもOKです。
ロシア語版パンフのモデルになりませんか~(笑)
今年も二セコのリクエストが多いが、ルスツもなかなか人気があるようで・・・
スキーツアーは驚くほど長期滞在です!
ロシア人もオージー達に負けてませんよ。
日本に落としていくマネーは莫大です!
さすがオイルマネー☆って感じ。
ロシア人さまさま、北海道にたくさんお金落としていってくださ~い!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
日本のビール大手各社がロシア市場開拓に本格的に乗り出した。
各社はロシアを中国に次ぐ成長市場と位置づけている。。。。
ロシアは経済成長による所得向上とウオッカ離れが進み、ビール消費量が莫大に増えている!
サハリンでは日本のビールの知名度も上がり、観光客達はたくさんのビールを買って帰国します。
観光船には大量の箱ビールが積み込まれます。自分で飲む人も、おみやげに買っていく人も、レストランに頼まれたというロシア人もいましたね~。
若者はあまりウオッカを飲まないらしい。
ビールを飲むのが、いま流、流行、オシャレって感じみたいですよ~。
ロシア人=ウオッカ飲んだ赤ら顔おっさん 酔っ払い・・
っていうイメージはなくなるかもね・・・
今日の北海道新聞、コラムの「サハリン編」
サハリンでビジネスしている日本人のコメントと共に、ロシア人のコメントがありました。
「資本主義のルールを理解できない年配の経営者は退場しつつあります。これからは私達の時代です」
35歳の中古車ビジネスしている会社社長のコメントです。
つまりですね~
「ソ連時代の頭の堅いじじぃー達はさっさと辞めて、資本主義で育った優秀なビジネスマンがロシア経済を引っ張る」
ってことですよ。
ロシアでは商道徳を備えた若手経営者がどんどん増えています。
彼らとのビジネスにはたくさんのチャンスが潜んでいると思います。
日本はまだまだですな~。
若手経営者が活躍できる場が少ないですよ。
ソ連時代のイメージしか持っていない、頭のかたーいちょっと年配の方がトップにいる企業では、今のロシアとのビジネスにはついてゆけないでしょー・・・と思います。
あまい大きな声で言いたくありませんが・・・
ちょっとじじぃーたち、<今のロシアはソ連ではありません!>
最近、営業に行くと ソ連しか知らないじじぃーたちに
「ロシアはダメだね~、ロシア人は信用ならんよ~」
とテキトーな事言われ、説教までするじじぃーに会って、腹立ってましたので叫びました。
失礼しましたー。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
朝9時の雨上がりの大通り公園です。
青空、キレイなお花。
のんびりベンチに座りたい気分でした。
今日の北海道新聞にはサハリンに関する記事で、興味深いのがふたつありました。
その1・・・・
ユジノサハリンスクにある
《サハリン州立博物館》の瓦屋根が老朽化のため、来年春に葺き替えられる。
建造から約70年の初の“お色直し”
城の天守閣のような瓦屋根が特徴の日本統治の名残がある建物です。
サハリン州立博物館の写真&前庭のさくらの写真はこちら→“N45-50のブログ”
“お色直し”は、日本からの資金支援と北海道の建設会社の協力が実現を後押ししたのです。
特殊は瓦なので、本州から取り寄せ、改修も手がけることになったのです。
サハリンの観光名所、樺太時代の貴重な歴史建造物の保存に日ロ両国が協力して取り組みます。
来年はキレイになった博物館を見にいきましょう~。
その2・・・・
ユジノサハリンスク市のガガーリン公園に日本人の名を冠した通り 《宮西通り》 ができました。
宮西氏が北海道から運んだ エゾヤマザクラが100本 並んでいます。
「日ロ友好」を願って植樹したサクラの木は順調に育っています。
サハリンに素晴らしいサクラ並木ができることでしょう~。
日ロ交流もたくさん花を咲かせたいですね。
宮西氏のサハリンでの事業は順調だったわけではないようです。
生活費に困り帰国を考えたとき、窮地を救ってくれたのはロシア人の友人達だったそうです。
「約3000ドル集めてくれました。これでサハリンでがんばる決心がつきました」と語っています。
その後もロシア人の励ましの言葉に支えられたそうです。
ぜーーーんぜん比較にはなりませんが・・・(というか、ぜんぜん話は変りますが)
私もロシアに留学しているときは
もうイヤー ××× もう日本に帰るー ××××
と百万回叫んでいました。
パン屋で2時間行列して、目の前で 「売り切れ!」と言われた時。
バスの中でスリにあって、カバンを切られた時。
お金をボラレタ時。
水が1週間も止まった時。
電気がつかなくてろうそくの灯で勉強した時。
部屋の暖房がつかなくて凍え死にそうになった時。
そんな時、ロシア人の友人は励ましてくれました。
「ここはロシアだからっ」
そう、私にとってはこの一言が最大の励ましの言葉でした。
「そうかっ、ここはロシアなんだ」
摩訶不思議な国、わけわかんない国、常識つーじない国、水が出なくても電気がつかなくても暖房がなくても、なんとか生きられる!
たくましく生きるわ!
お金は集めてくれませんでしたが、お下がりの洋服は大量にもらいました。
「これっ、子供の頃に来ていた服、マナにあげる」って。
たくさんのロシア人に助けられて、今のマーシャがいるのであって。。。
これからは恩返しできるようにガンバ!
| Permalink
|
| TrackBack (1)
サハリンからの観光船“マリーナ・ツベタエワ号”に小さな荷物を託しました。
先日来日した「サハリン州行政府ご一行」様から個人的に頼まれた“物品”です。
滞在期間がとても短かったので、買物に行く時間も充分になく、
「日本に行ったらコレを買おう」と思っていたものが入手できなかったのですよ。
個人の名誉のため(?)詳細はヒミツですがね~。
調理器具だったり、電気部品だったり、飼育用品だったり・・・・
ご一行様が帰国してから約1週間、調達してましたー。
北海道にはなくて本州から取り寄せた「シロモノ」もあったよ。
やっとそろって、運良くマリーナ・ツベタエワ号の出港に間に合いました。 ホッ。。。
マヌケな話ですが・・・・
アイボリーのパンツのお尻のところが、ピンクになっていて、
エッー! なんだコレ?????
マリーナ・ツベタエワ号を見送りに行った時、岸壁にある石?(船の係留ロープを巻きつけるところ、ほらっ、よくマトロスが片足かけてキザな写真とる、上からみたら○で、横からみたらキノコみたいT字型っていうか・・・なんていうもの?)
でー、それにチョコンと腰掛けておしゃべりしてたのよ。
ほらっ、ちょーど座るのにいーい高さだしさぁ~。
その石? が ピンクにぬられていたのよーーーーーー<<<<
で、私のパンツもピンク色に染まった>>>>
洗濯してもおちませんでした。
ダスビダーニヤァァァァァ<<<<
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments